若き技術者よ後に続け! 技術伝承ゾーン新登場開催直前! DMS2008速報

リード エグジビジョン ジャパンは、6月25日から27日の3日間、製造業向けIT製品の大型展示会「第19回 設計・製造ソリューション展」を東京ビッグサイトで開催する。今回から「技術継承ゾーン」を新設した。

» 2008年06月10日 00時00分 公開
[小林由美,@IT MONOist]

今年のDMSはどんな感じ?

1.製造業を悩ます技術継承問題

 いま製造業では、団塊世代技術者の引退ラッシュや、新卒者の製造業不人気(理系離れ)による後継者不足などの問題に頭を悩まし、試行錯誤している。過去に蓄積されてきたアナログな技術データを有効活用するデータベース技術や、ITにうとい技術者でもとっつきやすいことを目指したツールなども続々登場してきている。

 「第19回 設計・製造ソリューション展」では、「技術継承ゾーン」が新たに加わる。このゾーンでは、その問題解決を図るべく熟練技術者たちの経験や勘を集約・活用するITツールが展示される。動画や文書マニュアル、Eラーニングシステムなどが中心である。

 「フジノンレンズ」で知られる光学メーカーのフジノンは、技能伝承活用ツール「研修君」を展示する。研修者や技術者自身が伝承したい技術を録画し、さらにタッチペンを使って画面越しに動画中に注釈などが書き込め、オリジナル教材が作れるという製品だ。ITが苦手な技術者でも手書きメモの感覚で気軽に使えることが狙いのようだ。そして、もちろん搭載しているレンズも「フジノン」である。

 また計測制御機器メーカーの山武も文書解析システムの「レクシオンプロ」を展示する。テキストマイニング技術を用いてExcelデータやテキストデータを分析、そこから重要語句を抽出しデータ分類するというもの。このシステムをナレッジ継承に生かそうという目論みである。初日のPRセミナーで、この製品の詳細を採用事例を通じて説明する。

2.CADやCAE関連

 今回、オートデスク、シーメンスPLMソフトウェア、ダッソー・システムズ、PTCジャパン(2007年にPTCはコクリエイト・ソフトウェアを買収)といった海外CAD・PLMベンダが一斉にブース出展しないが、代理店ブースで製品を見ることは可能だ。ソリッドワークス・ジャパンはブース出展する。

 ソリッドワークスジャパンは「SolidWorks 2008」をメインに同社の技術者がステージデモを行う予定だ。富士通とデジタルプロセスのブースでは、ユーザーである荏原製作所、ユニプレス、ミクニ、京セラミタの事例を発表する。出展するのはCADの「SolidMX、NX」「ICAD/SX」、DMUの「VPS」「DIPRO VridgeR」、PDMの「PLEMIA」「Teamcenter」だ。図研は、エレメカ協調ツールの「CATIA V54EE」、「ePLM /DS-2」、PDMの「ENOVIA SmarTeam」などを展示、アンドールは「CADSUPER」「Design Flow」「CAMCORE」を展示する。ほか、トヨタケーラム、アマダ、コダマコーポレーションらがブースを出す予定だ。

 またCAEベンダの展示は積極的だ。特に解析関連の出展は、ここ数年で増えてきている傾向だ。サイバネットシステム(製品について後述)、電通国際情報サービス、シーディーアダプコジャパン、モールドフロージャパン、住商情報システム(製品について後述)らが出展する。

DMSの歩き方 2008

 この展示会では、“解析”といっても、それが専門でなければやらないような大規模解析だけではなく、設計者向け構造解析や公差解析関連のツールなど機構設計者の実務に近い部分のITツールも見られる。例えばエレメカ協調設計系ツールと併せて、設計者向け解析ツール巡りも積極的にプランに加えてみてはどうだろうか。

 ランドマークテクノロジーは「ハーネスデザイナー」を展示する。メカCADから設計物の3次元モデルを取り込み、ハーネスの取り回しや長さが検証できるツールだ。ケーブルのデータはSTEPフォーマットでメカCADに返す仕組みだ。図研も「CR-5000」を核とするハーネス設計ツール「Cabling Designer」を出展する。こちらもメカCADと連動が可能だ。

 また住商情報システムは大規模解析ツールのほかに、プレス成形シミュレーションの「AutoForm」や溶接シミュレーションの「SORPAS」といった製品も展示する。AutoFormはプレス部品の成形性や最適なブランク形状のシミュレーションが可能だ。

 サイバネットシステムが紹介する「CETOL 6σ」は「Pro/ENGINEER」や「CATIA V5」といった3次元モデルを利用し公差計算ができるツールである。モンテカルロ法とは異なる独自の統計法を採用している。また同社の設計者向けCAE「ANSYS」も要チェックだ。

 ドキュメント管理ツール、生産管理系システムも展示ブースやPRセミナーでチェックしたい。このようなシステムは自社に昔から備わっているシステムを使っているという人も少なくない。しかし自社システムへの改善提案をする機会もあるだろうから、この機会に視野を広くしておこう。こちらと併せて、先述の技術継承ゾーンもチェックしてはどうだろうか。

 ジオメトリック・アジア・パシフィックによる「インドでのオフショア委託の傾向とポイント」や、中国におけるエンジニア育成で注目されているメイテックの「少子高齢化時代の人材活用とグローバル戦略」など、グローバル化をテーマとするセミナーも聴講しておきたいところだ。

 PLMの導入検討を具体的に考えていて、日ごろから詳しく情報収集しているような方については、グローバル化やPLMについてより詳しい解説が聞ける専門セミナーも併せて受講してはどうか。専門セミナー内基調講演のテーマは「これからの日本のものづくり」だ。トヨタ自動車 取締役副社長 内山田竹志氏が講演する。内山田氏は、バブル崩壊による景気悪化の渦中で生まれた初代プリウスの開発担当者でもある。厳しい時代での開発を経験した内山田氏が、日本ものづくりにおけるITツール事情やその将来展望、人材不足や技術継承問題に関する対策など、どのように考えているのか気になるところである。

 海外企業の成功事例のとおりにすることが、日本において必ずしも正解とは限らない。あくまで日本らしいITの活用方法を追求した方がベターだろう。しかしグローバル化を考えるなら、日本人とは随分異なる価値観を受け入れなければならない。さまざまな価値観を持つ人たちを統率してきた歴史のある欧米から生まれたIT技術は、少なくともその点に関しては理にかなっているはずだ。

 日本ものづくりのIT化は、“まだまだこれから”といわれる。しかも数年程度では大きく変わらないだろう。しかし、「第29回 設計・製造ソリューション展」が開かれるころには、いまからは考えられないIT技術が製造業にすっかり浸透しているかもしれない。

MONOist DMS特集の今後にご期待を!

 本特集ではDMS2008開催当日までに、展示会主催のリード エグジビジョン ジャパンや、出展企業数社の事前インタビュー記事を公開する。もちろん、開催中やその後も、ブース取材レポートをどしどし更新する予定なので、今後の展開をお楽しみに!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.