ボックス形状を押さえる設計――「これがプロの実務だぜぃ!」甚さんの「バンバン板金設計でキャリアアップ」(7)(1/3 ページ)

板金のボックス形状設計のコツを押さえて、脱・素人! 材料選定や箱の四隅のすき間をなくす理由について、あなたは明確に答えられる?

» 2012年12月07日 11時00分 公開

当連載の登場人物

甚

根川 甚八(ねがわ じんぱち)

根川製作所 代表取締役社長。団塊世代の大田区系オヤジ技術屋。通称、甚さん

良

国木田良太(くにきだ りょうた)

ADO製作所 PC事業部 設計2課 勤務。80年代生まれのイマドキな若者。機構設計者。通称、良君


*編集部注:本記事はフィクションです。実在の人物団体などとは一切関係ありません。


「無駄」のお話

良

甚さん! 前回の第6回は充実していましたね! 一気に板金設計のベテラン域に入れたような気分です。多分、甚さんの無駄話が少なかったからですよ。


甚

ハァ? 「無駄」だと〜ぉ? あーん!? オメェなんか、そこにいるだけで無駄じゃねぇかい。第一、CAEだけで飯食っていけると思ってんのかよっ、あんっ?


良

そんなことないです! それに今は、「頑張れ! 日本」の社内活動として、被災地支援プロジェクトもやっています。甚さんだって、知っているじゃないですか〜?


甚

おうっ、そうだったなぁ〜。


良

そうそう甚さん、無駄といえば、うちの会社の課長と部長! 課長は、仕事に熱中している時間より、喫煙室でスパスパしている時間の方が長いんです。部長は、ゴルフと退職金と年金の話ばかりしていて、毎日希望退職の募集を待っています。ああ、そんな上司が情けない! 無駄、むだ、ムダ!


甚

オメェの会社はもう、そこまでいっちまったのかぃ……。企業内改革は、ちと厳しそうだなぁ。オレサマとしてはよぉ、転職は推奨したくねぇが、今からパワーアップして、転職に備えた方がよいかもなぁ、あん?


 先週、筆者は隣国大企業の日本法人で、セミナー&コンサルテーションを実施してきました。初日にはセミナーを実施しました。受講者は、ピタリ、20人――「おや?」と思いました。“ピタリ20人”というのは、適切なセミナー参加人数の限界だからです。日本企業では予算をケチってなるべく多くの受講者を募りますが、それは最大の無駄です。約半数の受講者が寝ていますから……。

 そこで、主催者に聞いてみました。「どうやって、20人を募ったのですか?」と。

 すると、「選抜制です」と、驚きの答えが返ってきたのです。筆者は、驚いただけでなく、「いよいよ、技術者の世界も本格的に変わってきた」ことを実感しました。

 この企業の本社は隣国です。筆者は「甚さん」シリーズの記事で隣国企業の様相について何度かお伝えしました。第5回では、隣国におけるセミナーは「開催は日曜日で、朝9時開始。それより前の8時から前列の席取り合戦」だと書きました。

良

うーむ。僕みたいなタイプはですね……、むしろ、今の会社の環境の方がお似合いかもしれない、と思ってしまいました……。


甚

おぉ? やっと気が付いたか〜? オメェは、富士山麓大学の院卒。しかも、首席で卒業だぁ。頭がよいのは分かる。しかしよう、何と言ってもハングリー精神とか、危機感が全っ然ねぇ〜と、きたもんだ。


良

うーううううう……。図星ぃっ!! あああ、そんな自分が情けない! とほほ、そんな自分が無駄な存在ですよ……。


 甚さんの言う通りかもしれません。それに、良君だけではないかもしれません。「衰退している日本企業と、勢い付く隣国企業の差は、経営の迅速な判断にある」と経済誌などが分析しています。筆者は“技術屋”故、企業の経営状況は分析できませんが……、技術力や技術者の質ならどうにか分析できます。前述の課題に対する策について、次回以降で解説しましょう。

今回のテーマ「板金設計の調味料」とは

良

甚さん! 横道にそれてないで、本題の「バンバン板金設計」の解説に早く戻りましょう!


甚

ホイきた、ガッテン承知!


 第6回で紹介した「バンバン板金設計の即戦力になるフロー」を確認しましょう。

バンバン板金設計の即戦力になるフロー

1.断面急変探索のテクニックを身に付ける

甚さんの設計サバイバル大特訓(1)

甚さんの「バンバン板金設計でキャリアアップ」(1):1ページ目

まずはこれだけで、一気にベテラン設計者の50%まで追い付けます。


2.板金設計の絵辞書を携帯し使いこなす

甚さんの「バンバン板金設計でキャリアアップ」(1):2ページ目

これで、ベテラン設計者の60%まで追い付けます。


3.板金設計の基本であるL型板金を上記1、2で設計できる

「バンバン板金設計でキャリアアップ(6)」で解説しました。

これで、ベテラン設計者の70%まで追い付けます。


4.板金設計の応用である板金箱を上記1〜3で設計できる

甚さんの「バンバン板金設計でキャリアアップ」(6)で解説しました。

これで、ベテラン設計者の80%まで追い付けます。


5.板金設計の「調味料」を使用できること

今回解説します。

これで、ベテラン設計者の90%まで追い付けます。


6.板金箱の変形例を上記1〜5で設計できること

本連載の次回以降で解説します。

これで、ベテラン設計者の100%です!



良

えっと、今回は「5.板金設計の“調味料”を使用できること」を教えてくれるんですよね? 「調味料」って何ですか?


甚

おうっ、それは今から教えるぜぃ!


良

甚さん! 「ゆめぴりか」って何ですか?


甚

それは、北海道のおいしいお米……バーロー! 「横道にそれんな」と言ったのはオメェだろうがっ!


 筆者は、新商品を見掛けると、すぐ購入します。北海道産の米、「ゆめぴりか」もその1つでした。おいしい“普通”の米です。妙にネバネバ、モチモチ、テカテカしているよりも、普通がいいのです。カレー、チャーハン、マグロの漬け丼、そして、納豆や猫マンマ……。普通だから、どんな食材や調味料であっても合うのです。……さて今度こそ本題に戻りましょう。

 板金部品は、せん断加工だけで製作する単なる平板の場合もありますが、多くは曲げ加工や絞り加工を施します。

 「曲げ加工」と「絞り加工」については、「バンバン板金設計の即戦力になるフロー」の中にある「2.板金設計の絵辞書を携帯し使いこなす」を復習しましょう。

甚

面倒くさがって、読み飛ばすことが負け組みの始まりよぉ! オレサマみてぇな、職人になりたきゃ、しっかり復習せぇ!


良

ちょっと! 何度も言いますけど! 僕は前回の内容までは完全理解していますよ。加工法も学びましたし、「待つだけのCAE」から「仕事取りに行くCAE」に改心したんですから!


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.