ソニーから飛び出して、ベンチャー立ち上げ! 生体認証技術をビジネスにzenmono通信(2/3 ページ)

» 2014年10月20日 11時40分 公開
[zenmono/MONOist]

enmono三木氏 セキュリティシステムのデモを見せていただいてもよろしいですか。

天貝氏 静脈情報の登録は非常に簡単です。

天貝氏 今、装置の中に埋め込まれているカメラで、指の静脈を3枚撮りました。自分では同じように装置に指を置いたと思っていても少しずれてしまうので、疑似3次元的に少し広く生の情報を登録しておいて、多少ずれても大丈夫なようにしています。人の静脈は、全世界の70億人それぞれ全部違います。持って生まれた体が識別データベースになっているので、あらためてデータベースを作ったり管理したりする必要がありません。

enmono三木氏 指紋や目の中の虹彩といった生体認証との違いはありますか?

天貝氏 指紋認証と指静脈認証は、同じようでだいぶ違います。指紋は、目に見える紋のところをデータベースにしています。ドラマで残留指紋から犯人を探したりしますが、残留した指紋からコピーも取れてしまうので、偽造もできてしまいます。静脈は目に見えない体の中にある器官なので、偽造の可能性が非常に少ない。静脈の情報を撮る時、流れている血液の成分が吸収するような光を当てていて吸収された影の所を撮っているので、生きていないと駄目なのです。そういうことも含めて、偽造が困難です。間違って認証される率も少なく、性能が高い生体認証の技術だといわれています。認証時間はパソコンのCPUを使うと1000分の10秒から6秒くらいで、本人かどうかを特定しています。例えばPCにログインする場合、コンマ数秒で行えます。

enmono三木氏 パスワードを打ち込むより早いです。(登録していない)私の指では反応しないですね。

天貝氏 ID・パスワードを盗まれても、ログインを静脈認証にしておけば、登録した本人でないと入れません。パスワードなどの管理は、われわれのパスワード管理ツールですと安心です。静脈認証で本人確認後、編集と閲覧が可能です。データ暗号ツールは、重要なファイルやフォルダを簡単に静脈情報で暗号化できます。このように、静脈認証は登録も簡単で認証時間も早く、性能も高い。いいことずくめなんですけれども、何せ今まで知られていなかった新参者なので、認知度が低いです。

enmono三木氏 どのようなところで採用されているのですか?

天貝氏 お客さまは海外の、とりわけ新興国が多いです。今までインフラが確立していないところで、新しくインフラを作ったりビジネスを作ったりするところの方が、需要が強く反応が早いからです。中国では蘭州銀行が採用してくださいました。指を置いてパスワードを入れるだけで、カードは不要にできます。

enmono三木氏 その方が安全ですね。日本の銀行も採用してほしいです。

天貝氏 日本の銀行は、生体認証が追加項目になっているのです。われわれの技術だと、指がプリペイドカードに成り得ます。指によってこの指はこのカードと、ひもづけができるんですよ。トルコ医療プロジェクトの場合は国の政策として、保険証をやめて静脈認証にしました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.