「Fusion 360」でミニ四駆の細部を表現してみよう!無償3次元CADによる「ミニ四駆」ボディ設計講座(5)(5/5 ページ)

» 2015年11月17日 10時00分 公開
[志田穣MONOist]
前のページへ 1|2|3|4|5       

最後は目分量で微調整

 [Insert Point(挿入点)]で双方をつなぐエッジを作成します(図32)。

図32 エッジ同士の端点 図32 エッジ同士の端点(クリックで拡大)

 続いて、開口部のフェースを削除します(図33)。

フェースを削除して開口部を作成(1)フェースを削除して開口部を作成(2) 図33 フェースを削除して開口部を作成(クリックで拡大)

 図23と同じように、開口部の頂点を平面移動します。数値は指定しませんが、図34のようになればOKです。

図34 頂点を移動して開口部の形を調整 図34 頂点を移動して開口部の形を調整(クリックで拡大)

 開口部周辺のエッジを、図35のように作成/削除します。

エッジの作成/削除(1)エッジの作成/削除(2) 図35 エッジの作成/削除(クリックで拡大)

 次に、下部のエッジを上方向に移動します。ここでは、フェースに沿って移動させたいので[Edit Form(フォームを編集)]ではなく、[Slide Edge(エッジをスライド)]を使用します(図36)。

[Slide Edge(エッジをスライド)]による下端部の移動(1)[Slide Edge(エッジをスライド)]による下端部の移動(2)
図36 [Slide Edge(エッジをスライド)]による下端部の移動 図36 [Slide Edge(エッジをスライド)]による下端部の移動(クリックで拡大)

 ここで、[Edit Form(フォームを編集)]で頂点を対象として見てみましょう。端のエッジ上に存在する頂点には、赤色の四角いマーカーで傾きが表現されていることが分かります(図37)。

傾きを制御するマーカー(1)傾きを制御するマーカー(2) 図37 傾きを制御するマーカー(クリックで拡大)

 赤色の四角いマーカーを移動させることで、端部のひずみ(傾きが全て垂直になってしまっている)を調整し、より自然な形状を作ることができます(図38)。移動方法は、通常の頂点を移動する場合と同じです。

調整後の全体形状(1)調整後の全体形状(2) 図38 調整後の全体形状(対称コピー後、レンダリング)(クリックで拡大)

 図38の右図は、Fusion 360でレンダリングした画像です。ここまででかなりミニ四駆の形状に近づいてきましたが、いかがでしょうか? 後はリアスポイラーなどの形状が残っていますが、今回はこれまでとします。



 次回は、残った詳細形状の作成と、厚み付けなどによるソリッド化(中身の詰まった3次元形状)を行い、3Dプリントを行うための準備を行う予定です。お楽しみに! (次回に続く)

ほしい3Dデータ、お気に入りのクリエータがきっと見つかる!!

3Dデータの閲覧やダウンロード、クリエータとの交流が全て無料で楽しめる! 3Dデータ共有コミュニティー「3Dモデラボ

3Dモデラボ

≫↑↑↑ 3Dデータはコチラ ↑↑↑≪


前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.