従来比3倍の感度を備えたヘルメット型PETを開発、認知症の早期診断に期待医療機器ニュース

放射線医学総合研究所とアトックスの共同研究チームは、従来比3倍の感度を備えたヘルメット型PETを開発した。微量な原因タンパク質の画像化が可能になることで、認知症の早期診断が期待される。

» 2015年11月25日 08時00分 公開
[MONOist]

 放射線医学総合研究所は2015年11月5日、アトックスとの共同研究チームが、従来比3倍の感度を備えたヘルメット型PETを開発したと発表した。微量な原因タンパク質の画像化が可能になることで、認知症の早期診断が期待できるという。

 日本をはじめ、高齢化が進む先進国では、PETによる認知症の早期診断が期待されている。しかし、脳内の微量な原因タンパク質の検出には、検出器を測定対象に近づけて感度を上げる必要があるが、一方で解像度が劣化するという問題があった。

 研究チームでは、測定対象に近づけても解像度を維持できる、3次元放射検出器(DOI検出器)を開発。同検出器を半球状のヘルメット部に配置し、頭部により近づけることで、高感度・高解像度での測定を可能にした。これにより、従来の円筒型全身用PET装置に比べ、感度が3倍以上向上した。どの場所でも均一な3mm以下の解像度を達成したことで、認知症の発症前から早期の微量な原因タンパク質の量や分布の画像化が期待されるという。

 また、高感度化したことで検査時間を短縮し、PET薬剤の少量化による被ばくも低減できる。検出器は54個で、一般的な従来装置に比べて使用数を1/5に削減。装置の低価格化が可能になるとしている。

photo
photo 従来装置(a)と開発装置(b)の原理の比較

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.