DNAメチル化の個体差、染色体によって男女で個体差の開き方が異なると解明医療技術ニュース

大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターの研究グループは、DNAメチル化の個体差は常染色体上のDNAでは男性が大きく、X染色体上のDNAでは女性が大きいことを明らかにした。

» 2016年09月23日 08時00分 公開
[MONOist]

 大阪大学は2016年9月2日、後天的な遺伝子の発現変化に男女差があることを解明したと発表した。同大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンターの渡邉幹夫准教授と岩谷良則教授らの研究グループによる成果で、DNAのメチル化の個体差が常染色体上のDNAでは男性の方が、X染色体上のDNAでは女性の方が大きくなることを世界で初めて突き止めたという。

 DNAの配列は先天的に決まって変化しないが、DNAのシトシン基がメチル化することで遺伝子の発現が後天的に制御される。メチル化の程度は、疾患などに影響を及ぼす要因になると考えられているため、今回の研究成果はメチル化を臨床応用する上で重要な基礎的データになり、疾患発症や臨床経過の男女差に及ぼすDNAメチル化の影響の解明に役立つと期待されている。

 研究グループは、一卵性双生児を対象にDNAメチル化の個体差を解析した。男性の双子、女性の双子というDNA配列が同じ対象を比較することで、遺伝的な違いが個体差に及ぼす影響を排除。DNAメチル化の個体差を解析した結果、常染色体では男性の方がDNA修飾の程度(メチル化率)の差が大きく、X染色体では女性の方がメチル化率の差が大きかったと報告している。

photo 一卵性双生児のメチル化率は、常染色体では男性ペアの方が差は大きくなる

関連キーワード

大阪大学 | 遺伝子 | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.