「さくらのIoT Platform」を知り、プロトタイプを試作する(4/7 ページ)

» 2016年10月11日 11時00分 公開

環境構築

 「ポットがお湯を出したら、Slackに通知を送る」という挙動を実現するためには、以下の処理が必要となりますが、今回は設定するパラメータの都合上、以下に示す(1)〜(4)の順番で環境を構築していきます。

1. Incoming Webhooks設定(Slack)

 Slackは他の外部サービスとの連携機能を多く提供するコミュニケーションツールです。今回は双方向利用ではなくポットからのデータを受けることが目的ですので、「Incoming Webhooks」を設定します。

 Slackの設定から「Incoming WebHooks」を選択し、出力先となるチャンネルを指定するとWebhook URLが発行されます。必要に応じてBOTの名前やアイコン等も設定します。

photophoto 「Incoming WebHooks」の設定画面。今回は「#potbot」チャンネルでメッセージを受信するようにします。カスタマイズ項目として、Customize Nameに「POT」、Customize Iconに「Gear」を設定しました

2. Node.js環境構築(さくらのクラウド)

 さくらのIoT PlatformからはJSON形式のデータが送信されてくるため、Slackにメッセージとして投稿するために分かりやすい言葉に変換します。今回は「さくらのクラウド」でCentOSサーバを立て、受信したJSONデータをNode.jsでメッセージとして変換、Slackへ送信するプログラムを構築します。

  • Gitのインストール

 まずは後述のNode Version Manager(NVM)インストールのため、Gitを使用できるようにします。

# yum -y install git
  • NVMのインストール

 次にNVMをGitHubより入手し、コマンドパスを追加します。必要に応じて.bash_profileに追記し、永続的に反映されるよう設定します。

# git clone https://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
# source ~/.nvm/nvm.sh

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.