福島第一原発3号機内部の冷却水内を遊泳して調査するロボットを開発ロボット開発ニュース

東芝と国際廃炉研究開発機構は、福島第一原子力発電所3号機の原子炉格納容器内部の冷却水内を遊泳して内部の状況を確認する小型ロボットを開発した。燃料デブリ取り出し方針の決定に必要な情報を収集する。

» 2017年07月06日 08時00分 公開
[MONOist]

 東芝と国際廃炉研究開発機構(IRID)は2017年6月15日、福島第一原子力発電所(福島第一原発)3号機の原子炉格納容器内部にたまった冷却水内を遊泳して、内部の状況を確認する小型ロボットを開発したと発表した。アクセス可能な範囲で格納容器の状況を確認し、燃料デブリ取り出し方針の決定に必要な情報を収集することを目的としている。

 今回開発したロボットは、6mほど冷却水がたまっている原子炉圧力容器下部のコンクリート製構造物であるペデスタル内を遊泳して調査する。直径が約13cm、長さが約30cmで、カメラとLEDライトを前方と後方にそれぞれ1つずつ搭載。スクリューを後方に4つ、上部に1つ搭載し、有線ケーブルによって遠隔操作する。耐放射線性は約200Svだ。

 東芝とIRIDは福島第一原発2号機の内部調査ロボットも開発しており、同年2月に調査を実施。3号機は原子炉格納容器内部にアクセス可能な貫通口の直径が約14cmと小さいため、小型ロボットの開発が求められていた。今後、操作訓練を経て同年夏をめどに3号機にロボットを投入する。

ロボットの外観 ロボットの外観(クリックで拡大) 出典:東芝

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.