特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

日本で全く話題にならないLPWA「EC-GSM-IoT」は途上国で花開くIoT観測所(35)(3/3 ページ)

» 2017年07月31日 10時00分 公開
[大原雄介MONOist]
前のページへ 1|2|3       

EC-GSM-IoTはどの通信会社が手掛けるのか

 では通信会社はどこが手を上げたのかというと、特にアフリカに強いオレンジ(Orange)である。オレンジの母体はフランステレコム(France Telecom)であり、フランスはアフリカに多く植民地を持っていたこともあり、現在同社は欧州とアフリカ合わせて29カ国に直接通信ネットワークを提供している(ローミングとかパートナーまで合わせると全世界で200カ国になるそうだが)。

 そんなわけでオレンジはEC-GSM-IoTにかなり積極的であり、2016年末までに研究所でのテストを完了し、欧州の中央部で2017年第1四半期からフィールドテストを開始している。同社は明確にターゲットを「インドやサハラ砂漠以南のアフリカ、ラテンアメリカ」と規定しており、このマーケットに向けて2018年の商用サービス開始を計画している(図3)。

図3 図3 オレンジはEC-GSM-IoTにかなり積極的だ(クリックで拡大) 出典:図2と同じ

 さてアプリケーションはというと、2017年2月開催の「Mobile Wireless Congress 2017」のタイミングで、Groundtruthが、オレンジとシエラワイヤレス(Sierra Wireless)、それにノキアがパートナーシップを結んで、Groundtruthが提供する低価格の測候所にEC-GSM-IoTを組み込むことを発表しており、これが最初のアプリケーションになると思われる。

 先にちょっと出てきたが、EC-GSM-IoT自身は5Ahのバッテリーで10年の電池寿命とされる。単三電池が大体2Ahのバッテリー容量なので、センサー部を含めても単三電池4本程度の構成なら10年近く駆動し続けることが期待できる。またモデムの価格そのものもGPRS/GSM対応のモデムより廉価になるとしており、NB-IoTほどではないにせよかなり低価格に落ち着くと見られている。



 ということで、簡単にEC-GSM-IoTについて紹介した。冒頭でも述べたように、何しろGSMがベースなので、日本国内では一切利用できない(日本以外でGSMが利用できないのは韓国、北朝鮮、ツバルの3カ国だけ)規格ではあるが、特にアフリカや南米などの開発途上国では、次第に広がる可能性があるといえるだろう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.