特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

乗るしかない、この第4次産業革命というビッグウエーブに第4次産業革命基礎解説(5/5 ページ)

» 2018年04月13日 10時00分 公開
前のページへ 1|2|3|4|5       

第4次産業革命で重要なSTEM分野で優位な位置にある日本

 日本はこのSTEM分野において非常に優位な位置にいる。これまで築き上げてきたエコシステムが奏効しているからだ。100万人当たりの研究者数や研究開発費の支出割合などのさまざまなパラメーターが日本の優位性を示している。例えば、産業研究所(IRI:Industrial Research Institute)の2016年レポートによれば、日本はGDPの3.4%を研究開発に投資しているという。この値は世界的にも最高水準にある。

世界各国における人口100万人当たりの研究者の数 世界各国における人口100万人当たりの研究者の数(クリックで拡大) 出典:UNESCO
世界各国のGDPに対する研究開発投資比率 世界各国のGDPに対する研究開発投資比率(クリックで拡大) 出典:IRI

 一般的に人は、25歳あたりで社会人の仲間入りをし、その後さまざまな業務経験を経て、60〜65歳ぐらいで引退する。しかし、医療の発達のおかげで、先進国では平均寿命が約100歳まで延びると予想されている。そうなれば、25歳で就職しても、その後60〜65年は働かなければならない。

 一方、技術は常に変化している。10年前は「WhatsApp」も「Twitter」もGoogleの自動運転車もなかった。ミレニアム世代が自分のスキルを常に社会に適合させていくには、新しいスキルを学び、継続的に高めていく必要がある。

 第4次産業革命により、標準化され、直感的に理解できるような機能は、もはやスマートマシンにアウトソーシングされるようになるだろう。人口ボーナスが、もはや国の経済発展に重要な要素ではないことが証明されるかもしれない。日本のSTEMを中心としたエコシステムや高度なスキルと経験を有する労働力が、日本をスマート社会へと進化させる可能性は十分にある。日本政府が採択した「Society 5.0」イニシアチブに対して、第4次産業革命はこの社会的転換を補完するものとなるだろう。

参考文献

  1. "Civilization, The West and the Rest" by Niall Ferguson
  2. "The Demographic Cliff" by Harry S. Dent , Jr
  3. "The Singularity is Near"(When Humans Transcend Biology) by Ray Kurzweil
  4. "The Design of Future Things" by Donald A. Norman
  5. "Phenomenology"(Basing Knowledge on Appearance) by Avi Sion
  6. "Average is Over" by Tyler Cowen
  7. Siemens Digital Enterprise by Prof.Dr.Siegfried Russwurm in "The Digital Enterprise" by Karl-Heinz Streibich
  8. "Outliers" by Malcolm Gladwell
  9. "Future of Jobs" report from World Economic Forum
  10. "2016 Global Manufacturing Competitive Index" from Deloitte Global and the Council on Competitiveness
  11. "2016 Global R&D Funding Forecast" from Industrial Research Institute(IRI)
  12. "Economic Survey 2015 - 16" from Government of India
  13. Wikipedia page on Gross World Product(historical and pre-historical estimates)
前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.