「3D化しなくても困らない」と言う加工現場のお話【週刊】ママさん設計者「3D&IT活用の現実と理想」

週1の連続ドラマのような感覚で記事を公開しています。毎週水曜日をお楽しみに! 今期のメインテーマは「設計者が加工現場の目線で考える、 3DとIT活用の現実と理想のカタチ」です。

» 2018年06月20日 13時00分 公開

まるで週1の連続ドラマのような感覚の記事、毎週水曜日をお楽しみに! 今期のメインテーマは「設計者が加工現場の目線で考える、 3DとIT活用の現実と理想のカタチ」。2018年6〜7月前半のサブテーマは「人智>コンピュータ? いまだアナログ世界の加工現場の現実」です。


第1回 サブテーマ:人智>コンピュータ? いまだアナログ世界の加工現場の現実:SCENE 2:「3D化しなくても困らない」と言う加工現場のお話

>>前回:SCENE 1: FAXが欠かせない現場のお話

 世の中には2次元図面だけで完結できる仕事は多く、3Dデータとは無縁の現場はいくらでもあります。例えば、非NCの汎用機加工やウォータジェット、レーザーカットの現場です。ここでは3Dデータのメリットはあんまりなく、現場も2次元図面しか受け付けないので、“超特急”で作って欲しい一点モノの部品なんかは、手描きのポンチ絵だけで加工依頼を済ませることもあります。

 それをわざわざ3D CADでモデリングして2次元図面にしてメールで送るのは合理的ではありません。3Dモデルから2次元図面が作れるとはいえ、この作業は案外手間がかかるんです。だったらはじめから2次元だけで行う方がスムーズですよね。設計者は、当該部品の加工方法を理解した上で、「今、この作業のために3D化は必要なのか」を見極めて、柔軟に対応するようにルールを設けるとよいでしょう。

 これとは全く別の意味で、「3D化なんかしなくても平気です」「まだまだ2次元でいけますよ」と、2次元ツールで頑張る現場もあります。先日の「ママさん設計者は元2次元信者(編)」でお伝えしたように、私自身もかつてはガンコな2次元信者だったので「2次元至上主義」はよーく理解できます。

 「2次元至上主義」の根っこは分かりやすいもので、「図が少々あいまいでも作業指示が成り立ってしまう」というアナログ感もその根っこの1つです。3D CADを使うと、「この部分のモデリングはどうやればいいかな?」と考えながら数時間かかってしまうことでも、2次元ならハッチングや注記を使って「ここは○○○で」で加工指示ができるからラクですもんね。しかしいくら注記を駆使されても、形状が把握できなければ、加工現場では作業に取り掛かれません。

 例えばこんな事例がありました。私はこのモデリングを依頼された際に、指示された2種類の面取り形状の理解に少々苦しみました。

え? えええ? ちょっと待ってこれ……

 絵をもらって、すぐに矛盾に気が付きました。まず面取りの幅が「7mm」「3mm」、深さが「5mm」「2.1mm」、さらにそれぞれ「面取り角度が45°」とあります。さらに、深さの異なる面取り部分が重なった不審な円弧が描かれています。これでは形状がイメージできません。

 こんなので悩む時間がムダなので、依頼人に意図を尋ねることにしました。結局、この「7mm」「3mm」は面取り幅の寸法ではなくて、45°で面取りをした後の斜面の長さであることが分かりました。

 面取り角45°で深さ5mmの面取りをすれば、面取りした面の長さは「5√2=7mm」ですから理屈は合います。それから2種類の面取りのつなぎ目は、いただいた絵のようにならないことを説明したら、不審な円弧は「無視してOK」ということでした。

 結果、この設計者の意図を3D化したら、下の図のようになりました。

あら、無視してよかったの……

 この例のように、設計者の頭の中にあるイメージを、他人が誤解しないように2次元だけで表現するのは難しい時があります。その時がまさに切り替え時。誰に対しても設計意図を正しく伝えられる手段として、「2次元至上主義」から一歩進んで3D化を検討すべき時期なのです。


 次回は、『SCENE 3:「新しいものを受け入れたくない」空気の中身』をお届けします。かつてのママさんも患った「新ツール拒否症」とは……!?(次回へ続く)

Profile

藤崎 淳子(ふじさき じゅんこ)

長野県上伊那郡在住の設計者。工作機械販売商社、樹脂材料・加工品商社、プレス金型メーカー、基板実装メーカーなどの勤務経験を経てモノづくりの知識を深める。紆余曲折の末、2006年にMaterial工房テクノフレキスを開業。従業員は自分だけの“ひとりファブレス”を看板に、打ち合せ、設計、加工手配、組立、納品を1人でこなす。数ある加工手段の中で、特にフライス盤とマシニングセンタ加工の世界にドラマを感じており、もっと多くの人へ切削加工の魅力を伝えたいと考えている。

・筆者ブログ「ガノタなモノづくりママの日常」



関連キーワード

設計 | 製図 | ものづくり | CAD | Fab


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.