CEATEC JAPAN 2018 特集

これ窓に見えるだろ、照明なんだぜ――三菱電機の青空照明CEATEC 2018

三菱電機は、「CEATEC JAPAN 2018」において、地下空間でも開放感のある空間を演出できる「青空を模擬するライティング技術」を出展した。

» 2018年10月18日 14時00分 公開
[三島一孝MONOist]

 三菱電機は「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、窓の代わりに地下空間でも開放感のある空間を演出できる「青空を模擬するライティング技術」を出展した。

photo 窓の代わりになる「青空を模擬するライティング技術」(クリックで拡大)

 三菱電機が開発した「青空を模擬するライティング技術」は、あたかも窓があるかのように青空を再現する独自構造のLED照明技術である。厚さ100mm以下の薄型構造で、室内で奥行き感のある青空と自然光を表現できる。

 レイリー散乱※)を発生する光散乱体の側面からLED光を導光させ、散乱光を青空として表現するエッジライト方式の薄型青空パネルの開発により、通常の照明器具と同程度の薄型構造で自然光に近い色表現を実現した。色の異なるLED光源の発光量を自動設定で変化させる制御により、青空だけでなく朝焼けや夕焼けなども再現できる。

※)大気圏に太陽光が入射した際に大気を構成している分子によって発生する現象。このとき、波長の短い青い光は波長の長い赤い光よりも強く散乱されるので、昼間に地上から見上げる空は青く見える

photo 「青空を模擬するライティング技術」の構造図(クリックで拡大)出典:三菱電機

 今回は参考出典だが、既に技術的にはほぼ確立しており、今後、窓のない部屋や地下などの閉鎖的な室内空間への適用を提案していくという。「LED光源やパネルも素材は特別なものを使っているわけではなく、用途開発ができれば市場投入は可能だ。価格も一般的な施設照明と同程度にできる。オフィスの改善などの用途で提案を進めていく」(担当者)としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.