「つながるクルマ」が変えるモビリティの未来像

1人で複数台の自動運転車を遠隔監視、福井県永平寺町で「世界初」の公道実証自動運転技術

国土交通省は2018年11月14日、福井県永平寺町において、1人の遠隔ドライバーが2台の遠隔型自動運転車を運用する実証実験を行うと発表した。1人の遠隔ドライバーが複数台の自動運転車を運用するのは「世界初」(同省)だという。期間は同月19日から。自転車歩行者専用道「永平寺参ろーど」の一部区間2kmを利用して運行する。地域住民や観光客に体験してもらい、自動運転サービスのニーズや受容性を調べる。

» 2018年11月16日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 国土交通省は2018年11月14日、福井県永平寺町において、1人の遠隔ドライバーが2台の遠隔型自動運転車を運用する実証実験を同月19日に行うと発表した。1人の遠隔ドライバーが複数台の自動運転車を運用するのは「世界初」(同省)だという。同年12月以降、2018年度内に複数回実施する計画だ。

 自転車歩行者専用道「永平寺参ろーど」の一部区間2kmを利用し、歩行者や自転車に対する交通規制は行わずに実証実験を行う。地域住民や観光客に体験してもらい、自動運転サービスのニーズや受容性を調べる。

 実証実験は、産業技術総合研究所(産総研)、ヤマハ発動機、日立製作所、慶応義塾大学SFC研究所、豊田通商などが実施する。遠隔監視システムは慶応義塾大学SFC研究所が、自動運転車の運行管理、管制システムは日立製作所が開発を担当した。

1人の遠隔ドライバーが複数台の監視を担う(クリックして拡大) 出典:産総研

遠隔操作での安全性を確保

実証実験を行うルート(クリックして拡大) 出典:産総研

 永平寺参ろーどは京福電気鉄道 永平寺線を廃線にした跡地。えちぜん鉄道永平寺口駅から永平寺門前までの約6kmの遊歩道だ。車両にはドライバーに相当するスタッフは乗車しない状態で運行する。車両状態や位置の把握、乗客の乗降確認、車両同士のすれ違いのための待避所での待機指示、発進の確認などを遠隔ドライバーが担う。遠隔ドライバーは、永平寺参ろーど沿いにある永平寺町浄化センターを拠点にする。

 今回、1人の遠隔ドライバーが2台の車両を運用するにあたって、国土交通省 中部運輸局から国内で初めて「遠隔型自動運転システムを搭載した自動車の基準緩和の認定」を受けた。また、この認定を基に、福井県警察本部と福井警察署から審査を受けて、公道実証実験の道路使用許可を受けた。

 実証実験では、警察庁が策定した「1名の遠隔監視・操作者が複数台の実験車両を走行させる場合の審査基準」に従ってシステムを構築し、安全対策を施している。例えば、遠隔ドライバーが1台の車両に対して遠隔操作を行った場合には、他の車両の監視や操作が困難になるため、自動的に他の車両を安全に停止させ、遠隔操作が完了した後で他の車両を再発進させる機能を持たせた。

実証実験で使用する車両(クリックして拡大) 出典:産総研

 また、遠隔ドライバーは全ての車両に対して周辺の映像や音を同時に監視する必要があるため、緊急車両のサイレン音を車両が検知すると、遠隔ドライバーにどの車両が検知したかを注意喚起する機能も持たせた。さらに、実証実験を行う永平寺参ロードの狭さに配慮してすれ違い待避所を設置。日立製作所が開発した管制システムによって、すれ違い待避場所での通過や待機、待機を解除して発進する機能も持たせている。

 実証実験で使用する車両は、ゴルフカートをベースに公道を走行できるようにしたもの。センサーで周辺環境を認識しながら走る曲がる止まるに関する基本的な自動制御を行うだけでなく、車内を監視するモニター機能、電磁誘導線を用いた自動操舵機能、路面に設置したRFIDタグを活用した速度制御や位置補正機能を搭載している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.