「BitLocker」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「BitLocker」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(11):
「セキュアブートのセキュリティ機能のバイパスの脆弱性」対策、2024年10月の強制施行フェーズに備える
Microsoftは2023年5月以降、セキュアブートのセキュリティ機能がバイパスされる脆弱性(CVE-2023-24932)への対策を段階的に進めています。2024年10月には、その対策は“強制施行フェーズ”となり、セキュアブートが有効な、サポート中のWindowsの全バージョンに対して脆弱性緩和策が強制されます。その影響と現時点でできる備えをまとめました。(2024/3/8)

山市良のうぃんどうず日記(277):
長期の評価に最適なWindows 10/11 Enterprise Evaluationともっと長く付き合う“裏ワザ”
Windows 10/11 Enterpriseには、90日無料で評価できる「Evaluation」エディションがあります。ライセンスを購入しなくても、企業向けWindows 10/11をテスト、評価できるので、筆者はよく利用しています。そんなEvaluationエディションを可能な限り長く利用する裏ワザを幾つか紹介します。(2024/2/28)

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(10):
2024年1月の「WinRE更新エラー」は、なぜ、どのように発生したのか? どうやって解決するつもりなのか?
2024年1月の定例のセキュリティ更新では、多くのWindows 10ユーザーがセキュリティ更新プログラム「KB5034441」がエラー「0x80070643」で更新の失敗を繰り返すという問題に遭遇しました。失敗の原因や回避策、その後の対応を追跡します。(2024/2/22)

PR:PCのセキュリティは「UEFI(BIOS)」にあり! ThinkPadの安全を支える標準機能「ThinkSheild」が“強い”理由
PCのセキュリティにおいて、盲点になりがちなのが「OSの起動前」だ。レノボ・ジャパンのノートPC「ThinkPad」には、OSの起動前からセキュリティを高める「ThinkShield(シンクシールド)」というセキュリティ機能が内蔵されている。その主な機能を紹介しよう。(2024/3/6)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(214):
Azure Stack HCIの最新バージョン「23H2」リリース、デプロイ方法の大幅変更に注意!
Microsoftは、「Azure Stack HCI バージョン23H2(2311.2)」の一般提供を発表しました。バージョン23H2ではデプロイ方法が大幅に変更され、システム要件も更新されています。デプロイ方法の変更に伴い、現時点ではバージョン22H2以前からのインプレースアップグレードはサポートされません(2024年内には可能になる予定)。(2024/2/9)

約3年前のノートPCのSSDを換装する 効果のほどは?【実践編】
PCのパワーアップやリフレッシュの手段の1つとして「ストレージの換装」というものがある……のだが、どのくらいの効果があるのだろうか。実際に試してみよう。(2024/1/30)

CODE BLUE 2023レポート:
リサーチャーが徹底分析 脅威アクターAmoeba(アメーバ)の実態とその手口を解き明かす
TeamT5は中国の後ろ盾を得て全世界で攻撃を展開している脅威アクター「APT41」(通称:Amoeba)を詳細に分析した。彼らの攻撃手段や戦術、細かな工夫からその狙いを解説しよう。(2024/1/19)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(29):
Windows 10/11で「2024年1月の更新プログラム」のインストールが失敗(エラー0x80070643)! その原因は?
2024年1月10日、2024年最初のセキュリティ更新プログラムがリリースされました。Windows 11 バージョン22H2/23H2以外を利用しているユーザーの中には、その日の更新プログラムの一つがエラー「0x80070643」で失敗を繰り返すことに悩んだ人もいるでしょう。この更新プログラムは、「Windows回復環境」の脆弱性問題を解決するセキュリティ更新プログラムです。(2024/1/16)

生物多様性にAIはどう役立つか【後編】
「オープンソースのAIモデル」は使えたのか? 英鉄道会社が“生態系”を分析
英国の鉄道事業者とロンドン動物学会は人工知能(AI)技術を活用した生物多様性の改善に取り組んでいる。AI技術を活用するにはデータと機械学習モデルが必要だ。どう用意したのか。(2023/12/5)

生物多様性にAIはどう役立つか【前編】
半世紀で“生物種2割減”の英国、鉄道会社の「AIを使った挑戦」とは?
英国では生物種が1970年から19%減っているという報告がある。生物多様性を改善するため、英国の鉄道事業者はロンドン動物学会と共に、線路付近の動物のモニタリングに取り組んでいる。(2023/11/28)

山市良のうぃんどうず日記(268):
Windows 11の「Windows回復環境(WinRE)」が累積更新でアップデートされるように変わった!
これまで「Windows回復環境(WinRE)」は、Windowsの新しいバージョンのインストールまたはアップグレード時にセットアップされ、その後は通常、次のバージョンまでアップデートされることはありませんでした。Windows 11 バージョン22H2では、それが毎月の品質更新プログラムでアップデートされるように変更されたそうです。この変更は、Windows 11 バージョン22H2以降だけでなく、Windows 11 バージョン21H2に対しても行われているようです。(2023/10/25)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
2画面ディスプレイ搭載の「Zenbook Pro 14 Duo」は、どこでも高い生産性を実現できる! ただし欠点も見えてきた
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/8/30)

セキュリティ強化と運用の効率化、生産性向上を一度に実現するには:
PR:Windows 11 への移行とモダンなPC管理の在り方を考える
セキュリティが強化された Windows 11 の能力を十分に生かすには、ハイブリッドワークでの高負荷な利用を想定したスペックとファームウェアレベルで最新OSに対応したPC選びが重要だ。PCの選択一つで運用管理の工数も大きく変わる。(2023/9/1)

遅くて容量が足りないWindowsノートPCに喝! M.2 SSDを交換するとどうなる?【準備編】
最近のノートPCでは、内蔵ストレージとしてSSDが使われている。多くのモデルでは意外と簡単にSSDを交換できるのだが、交換に当たって考慮すべきこともある。失敗のリスクを極小化するためにも、チェックしたいポイントを確認しよう。(2023/8/18)

パソコンの修理は「訪問修理」の時代に!? 実際に試してみた結果
私事だが、手持ちの「ThinkPad X13 Gen 3」の調子が悪くなった。調子が悪くなる前に、保守サービスとして「オンサイト(訪問)修理」を追加したことを思い出し、早速修理を依頼することになった。PCの訪問修理を初めて受ける筆者は、果たしてどんな体験をすることになるのか……?(2023/8/15)

Windows 10 The Latest:
そろそろかな、という人のための「Windows 11で何が変わるのか」
Windows 10のサポート終了まで残り少なくなってきた。そろそろWindows 11への移行を考える時期だ。しかしWindows 10とWindows 11には、どのような違いがあるのだろうか、主な機能の違いをまとめてみた。Windows 10からWindows 11への移行を検討する材料としてほしい。(2023/8/4)

Windows 11 Trends:
会社で使うWindows 11:HomeとProで何が変わるのか
Windows 11には、サポートする機能やライセンスの違いなどで、複数のエディションが用意されている。一般に量販店で販売されているPCでは、Windows 11 Homeを搭載することが多い一方で、メーカーの直販サイトではWindows 11 Proを選択できる機種もある。両者はどのような点が異なっているのだろうか。Windows 11 HomeとProの機能の違いを整理しておこう。(2023/7/7)

Tech TIPS:
BitLockerの回復キーが分からない場合の確認方法【Windows 10/11】
Windows 10/11で安全のためBitLockerを使ってディスクの暗号化を行っていると、何らかの理由で「回復キー」が要求されることがある。またメーカー製PCの場合、自動的にBitLockerによる暗号化が実行されることがある。この場合、自分で操作していないため、回復キーの保存場所が分からないこともあるだろう。回復キーがないと、システムが起動できず、使うことができなくなってしまう。そこで、回復キーの探し方を解説しよう。(2023/6/12)

法規制が求める「高度な暗号化」の効力:
PR:情報漏えいが多発するデジタル社会で「本当に守るべきものは何か」を見極めるデータ保護対策とは
サイバー攻撃による情報漏えいが後を絶たない。アクセス制御や侵入検知など「防御」の仕組みはもちろんあるが、それだけではソーシャルエンジニアリングや内部不正など“人の隙”を突いた攻撃は防ぎ切れない。今、ユーザーが企業に期待するのは、“情報漏えいが疑われる事象が発生しても、実質的な被害は最小限にとどめてくれる”という安心感だ。(2023/5/31)

Tech TIPS:
まさかの情報漏えいからあなたを守る「BitLocker」の使い方【Windows 11】
PCの紛失や盗難などによって大事なデータが盗まれてしまう可能性がある。これを防ぐには、大事なデータが保存されているディスクを暗号化してしまうことだ。そこで、Windows 11標準の暗号化ツール「BitLocker」を使った暗号化の設定方法と解除方法を紹介しよう。(2023/4/7)

山市良のうぃんどうず日記(254):
アップグレードの繰り返しで無駄に増えたWindowsの回復パーティションを“スッキリ”と削除する方法
Windowsのインプレースアップグレードを繰り返してきたPCでは、いつの間にか何も使用されていない無駄なパーティションが増えていることがあります。その理由は、回復パーティションの既定の配置変更やWinREイメージのサイズ増加が関係しています。2022年末に明らかになったローカルのWinREの脆弱性対策を機に、乱れてしまったパーティション構成を整理しました。(2023/4/5)

Tech TIPS:
BitLockerの暗号化をバイパスできるWinRE(回復環境)の脆弱性解消法、隠しフォルダ対応も忘れずに
Windows OSが起動しなくなった際などに利用する「Windows回復環境」(WinRE)に、BitLockerによる暗号化機能をバイパスする脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。Windows 10/11に対し、更新プログラムを適用することで、システム上のWinREの脆弱性は解消できる。しかし、Windows 10/11が起動しなくなった際に使われる、隠しパーティションに格納されているWinREに対して脆弱性を解消するには、手動による更新プログラムの適用が必要になる。その方法を紹介しよう。(2023/3/27)

BitLockerのセキュリティ機能回避の脆弱性 WinRE向けのPowerShellスクリプトが公開
Microsoftが先日公開したBitLockerの脆弱性を修正する更新プログラムは、WinREに対しても手動で適用する必要があった。同社はこれを自動化するPowerShellスクリプトを公開した。(2023/3/21)

山市良のうぃんどうず日記(252):
Windows次回再起動時のオプションのコントロール、この手があった!――マルチブート環境、トラブルシューティングに有効
皆さん、マルチブート環境でOSを選択したり、トラブルシューティングオプションを選択したりするため、モダンブートメニューが出てくるタイミングを待ったり、モダンブートメニューを出すための操作を行ったりしていませんか。モダンブートメニューはWindowsの起動中または再起動中に表示されるものですが、今回紹介するもう1つの方法を覚えておくとすごく便利ですよ。(2023/3/8)

情シスにもっと“光”を! インテルが「vPro対応ノートPC」をプッシュする理由
インテルが、第12世代/第13世代Coreプロセッサを搭載するvPro対応ノートPCをアピールするイベントを開催した。vPro対応ノートPCは、そうでないPCと何が違うのだろうか……?(2023/2/24)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(4):
強化と拡充を続けるWindowsのセキュリティ機能/サービスまとめ――あなたの会社に必要なのはどれ?
MicrosoftはWindows 11に豊富なセキュリティ機能を標準で実装し、クラウドベースのセキュリティ関連サービスも多数提供しています。あなたの会社にいま必要なセキュリティ機能/サービスはどれでしょうか。(2023/1/17)

Microsoft、2023年1月の累積更新プログラムを配信 98件の脆弱性に対処
Microsoftは2023年1月の累積更新プログラムを配信した。合計で98の脆弱性に対処している。これらの中には既に悪用が確認されているものもあるため、迅速にアップデートを適用してほしい。(2023/1/12)

山市良のうぃんどうず日記(248):
大学進学する子どものために購入した2in1ノートPCで発生した「タブレットモード」のトラブルとは
第1志望の大学に合格した2番目の子どものために、2022年11月中旬にノートPCを購入しました。入学は2023年春なので少し気が早いようですが、為替レートの変動や物価高の先行きが見えない中、1カ月以上、価格の推移やキャンペーンの推移を観察して、コスパの良い1台を決定、購入しました。すぐにでも利用できるように、筆者なりに完璧にセットアップしようと思います。(2023/1/11)

Microsoftが11月の累積更新プログラムを配信 悪用確認済みの脆弱性に対処
Microsoftは2022年11月の累積更新プログラムを配信した。今回のアップデートで修正対象となった脆弱性の中には既に悪用されているものも含まれており、直ちにアップデートを適用することが求められる。(2022/11/11)

ITワード365:
Stable Diffusionとは? 【ITワード365】Microsoft Dev Box/ダークウェブ/ハイパーコンバージドインフラストラクチャ/OpenFlow/インジェクション攻撃/BitLocker
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語でけむに巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。(2022/9/15)

半径300メートルのIT:
新型iPhone発表前に知っておくべき「個人でセキュリティを高める方法」
KDDIの通信障害やAppleの脆弱(ぜいじゃく)性に関する発表など、現代の生活において「必要不可欠になっているデバイス」に関わる障害は私たちに大きな影響を与えます。今後も増えると予想されるセキュリティ問題に、私たちは個人としてどのように取り組むべきなのでしょうか。(2022/8/30)

Windows 11の「KB5012170」にまた不具合 BitLocker回復キーの入力を求められる可能性
米Microsoftが、8月9日にリリースしたWindowsのセキュリティ更新プログラム「KB5012170」で、新たな問題が発生することを明らかにした。(2022/8/22)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(176):
マルチテナントの経済性と厳格な機密要件を両立するMicrosoft Azureの「コンフィデンシャルVM」とは
Microsoftは2022年7月20日、Azure仮想マシンの新しい「DCasv5」および「ECasv5」シリーズと、これらのシリーズで選択可能な「Azure Confidential VM」の一般提供を開始しました。コンフィデンシャルVMは、セキュリティと機密性の要件が特に高い顧客向けのIaaSであり、Microsoft Azureのプラットフォームやクラウドオペレーターからも強力に保護されます。(2022/7/29)

Microsoftが7月の累積更新プログラムを配信 「緊急」の脆弱性4件に対処
Microsoftは2022年7月の累積更新プログラムを配信した。深刻度「緊急」に分類される脆弱性が複数修正されており、該当製品を使用している場合には直ちにアップデートを適用してほしい。(2022/7/14)

山市良のうぃんどうず日記(235):
システム要件に満たないPCをWindows 11へのアップグレードしたその後と、もう1台のPCをアップグレードした結果は……
本連載で少し前に、Windows 11のシステム要件を満たさないノートPCで稼働するWindows 10 Homeを、サポートされない構成であることを承知の上で、Windows 11 Homeにアップグレードし、その後、さらにWindows 11 Proにアップグレードしました。その後の状況をお知らせします。(2022/7/6)

Tech TIPS:
パスワードを忘れたWindows 11にサインインする方法(UbuntuのインストールUSBメモリ編)
スタッフの急な退社などでパスワードの分からないPCがある場合、どうしているだろうか。初期化しても問題ないPCならいいが、大事なデータが入っているような場合など、パスワードを再設定して使い続けたいということもあるだろう。そのような場合にパスワードを再設定する方法を紹介する。(2022/6/27)

PR:最新トレンドを反映! 「Summit E14 Flip Evo A12」さえあればハイブリッドワーク時代を乗り切れる!
ハイブリッドワークが進む中で、ノートPCに求められる機能も大きく変化している。そのトレンドをいち早く取り入れた、エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)の「Summit E14 Flip Evo A12 シリーズ」を細かくチェックした。(2022/5/25)

Microsoftが2022年5月の累積更新プログラムを配信 複数製品が対象に
Microsoftは2022年5月の累積更新プログラムを配信した。複数製品でセキュリティアップデートが提供されている。内容を確認するとともに、迅速にアップデートを適用してほしい。(2022/5/13)

「Windows 11」「Windows 365」の新機能はビジネスにどういうメリットをもたらす? 日本マイクロソフトが説明
日本マイクロソフトが法人ユーザーを対象に「Windows 11」「Windows 365」の新機能を紹介するイベントを開催した。Windows 11に搭載される(予定)の新機能は、ビジネスにどのようなメリットをもたらすのだろうか。(2022/4/28)

Dynabook、企業PCのWindows 11移行をサポートする「PCリプレース支援サービス」 スタッフが訪問して作業を代行
Dynabookは、企業が現在使用しているPCのユーザーデータを新しいPCに移行する代行サービス「PCリプレース支援サービス」を発表した。(2022/4/27)

山市良のうぃんどうず日記(230):
Windows 11へのアップグレードの機会に、PCをリフレッシュしてみない?[後編]要件に満たないPCはどうなる?
前回は人から譲り受けたWindows 10 PCを再利用するためにきれいな状態にリフレッシュしました。直接Windows 11を新規インストールしなかったのは、無料アップグレードのためでもありますし、メーカー提供のユーティリティーやドライバのためでもあります。(2022/4/27)

企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(123):
Windows 11対応PCなら確実に使える高度なセキュリティ機能とは
ご存じのように、Windows 11のシステム要件はWindows 10と比べて大幅に条件が増えました。その理由の大きな部分を占めているのが、サイバー脅威からユーザーやデバイスを保護するさまざまなセキュリティ機能を標準で利用できるようにすることです。(2022/4/26)

「Windows 11 Home」をおトクに「Windows 11 Pro」へアップグレードする方法
家電量販店で販売されているWindows PCのほとんどは「Windows 11 Home」をプリインストールしている。BYODなどで「Windows 11 Proじゃなきゃダメなんですけど……」と言われた場合などに備えて、「Windows 11 Pro」にアップグレードする方法を簡単に紹介しよう。(2022/4/15)

Microsoftの「Windows Powers the Future of Hybrid Work」まとめ
Microsoftはハイブリッドワークに関するオンラインイベントを開催し、“世界初のクラウドPC”と称する「Windows 365」と「Windows 11」の新機能を紹介した。発表されたことを簡単にまとめた。(2022/4/6)

PR:新年度/新生活に向けて高コスパであらゆるニーズを満たす「MousePro-NB210H」の魅力
マウスコンピューターのビジネス向けノートPC「MousePro-NB210H」は、シンプルかつスタンダードなモデルでさまざまな利用に適した1台だ。従来モデルからブラッシュアップされた部分を含め、細かくチェックした。(2022/3/8)

無償で利用できるセキュリティソフトウェアやサービスの一覧をCISAが公開
CISAは、サイバーセキュリティの強化に無償で利用できるツールやサービスの一覧を公開した。重要インフラストラクチャ組織や政府系組織のセキュリティ強化を促す狙いがある。(2022/2/22)

半径300メートルのIT:
情報漏えいインシデントを教訓に生かせ “個人の”バックアップHDD管理を再考する
フリーマーケットで販売されていたHDDに、企業のビジネス文書が含まれていたとして話題になりました。これを教訓に今回は個人でできるバックアップHDDの安全な運用管理を考えていきます。(2022/1/18)

半径300メートルのIT:
Windows 11のセキュリティチップは“万能か”? できること、できないことを解説
Windows 11へのアップグレードでは、TPM 2.0相当の機構がシステム要件の一部となっています。ではこのTPM 2.0=“セキュリティチップ”はどの程度セキュリティに有効なのでしょうか。(2021/12/21)

ハイブリッドワークにフィットするシリーズ1番人気モデルがWindows 11で登場 「Let's note FV1」を試す
パナソニックの14型モバイルPC「Let's note FV」 シリーズが、Windows 11を搭載して生まれ変わった。アスペクト比3:2の画面を備えた見どころの多い最新モデルをチェックした。(2021/12/8)

半径300メートルのIT:
「破棄」するまでがデータ保護です サプライチェーンリスクを防ぐためにできること
ディスクの破棄には手間も掛かりますが、これを怠るとサプライチェーンリスクを招く可能性があります。使い終わったHDDやSSDを適切に「破棄」するポイントとは何でしょうか。(2021/11/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。