• 関連の記事

「SBエナジー」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「SBエナジー」に関する情報が集まったページです。

スマートエネルギーWeek 秋 2023:
系統用蓄電池のマルチユース制御にも対応、テラスエナジーの統合VPP基盤
テラスエナジー(旧SBエナジー)が「スマートエネルギーWeek 秋 2023」に出展。需要家側アグリゲーター/再エネアグリゲーター、双方のニーズに応えるという総合VPPプラットフォームサービスをアピールした。(2023/10/2)

電力供給サービス:
発電所を持たずに「再エネ自己託送」を使える賃貸サービス、SBエナジーが提供開始
SBエナジーは2022年9月12日、企業や自治体など向けに再生可能エネルギー調達を支援する賃借モデルの自己託送サービスを開始したと発表した。(2022/9/15)

電動化:
ダイナミックプライシングで充電行動はどう変わるか、3年目の実証事業がスタート
日産自動車と三菱自動車、MCリテールエナジー、五島市民電力、SBエナジー、シェルジャパン、REXEV、三菱オートリースの8社は2022年6月30日、ダイナミックプライシングによる電動車の充電シフトの実証事業を実施すると発表した。対象となるエリアは、東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、四国電力、九州電力の管轄エリアだ。実施期間は2022年6月9日〜2023年2月17日。(2022/7/1)

太陽光:
年間2.8万世帯分を発電、北海道で蓄電池を併設する国内最大級のメガソーラー稼働
SBエナジーと三菱UFJリースは2020年10月16日、北海道二海郡八雲町で蓄電池併設型のメガソーラー発電所「ソフトバンク八雲ソーラーパーク」の営業運転を開始したと発表した。(2020/10/21)

世界を読み解くニュース・サロン:
何分後に雨が降る? 「ハイパー天気予報」が災害大国・日本を救うかもしれない
令和時代も自然災害への警戒が不可欠だ。そんな中、米企業のクライマセルが天気予報の概念を変える可能性があるテクノロジーを開発し、注目されている。従来よりも正確に予測できるという「ハイパー天気予報」とはどんなものなのか。(2019/5/9)

太陽光:
SBエナジーが北海道に3.1MWのメガソーラー、売電単価は21円/kWh
SBエナジーが北海道苫小牧市に3.1MWのメガソーラーを新設すると発表。FITの売電価格は21円/kWhの案件だ。(2018/8/27)

太陽光:
うなぎ養殖池の跡地がメガソーラーに、年間約400世帯分を発電
SBエナジーが開発を進めてきた「ソフトバンク浜松協和ソーラーパーク」が完成し、2018年8月1日から営業運転を開始。うなぎ養殖池の埋め立て跡地を活用したメガソーラーだ。(2018/8/7)

自然エネルギー:
大和ハウスが愛媛県に16MWの風力発電所、送電設備を山林の地中に
大和ハウスグループの大和エネルギーが、愛媛県に16MWの風力発電所の建設を開始。標高400〜450メートルの山林の中に建設する発電所で、景観への配慮から各風車間、風車と変電所間の送電設備のほとんどは地下埋設で施工するという。(2018/1/24)

サウジで太陽光発電開始:
「日本の電力会社は意地悪」 ソフトバンクが海外電力事業に注力する理由
ソフトバンクグループの孫正義社長が、11月6日開いた2017年4〜9月期の決算会見に登壇。サウジアラビアなど海外で電力事業を推進する理由を語った。(2017/11/7)

太陽光:
100MW超で約2万8000世帯分の発電量、国内最大級の蓄電池併設型メガソーラー
SBエナジーと三菱UFJリースは北海道に蓄電池併設型のメガソーラーを建設する。出力は100MW超える規模で、年間発電量は約2万8000世帯分の使用電力量を見込むという超大型のメガソーラーだ。(2017/11/6)

自然エネルギー:
進む「アジアスーパーグリッド構想」、モンゴルで50MWの風力発電所が稼働
ソフトバンクグループが出資する50MWの風力発電所がモンゴルのゴビ砂漠で稼働を開始。年間発電量は2億kWhを見込む大型のウィンドファームだ。(2017/10/20)

太陽光:
SBエナジーが長野県に1.3MWのメガソーラー、427世帯分を発電
SBエナジーが長野県佐久市に建設していたメガソーラーが完成。出力規模は1.3MWで、一般家庭約427世帯分に相当する年間発電量を見込んでいる。(2017/10/10)

太陽光:
1万世帯分の電力を太陽光で、鹿児島県に32.3MWのメガソーラー
SBエナジーと三菱UFJリースが鹿児島県建設した出力32.3MWのメガソーラーが完成した。2017年6月から稼働する予定で、年間発電量は一般家庭約9883世帯分の年間電力消費量に相当する約3558万2000kWhを見込んでいる。(2017/5/26)

太陽光:
蓄電池で変動を吸収、北海道に4.4MWのメガソーラー
日本アジア投資は北海道帯広市に蓄電池併設型のメガソーラーの建設を進めている。出力4.4MWで容量2.2MWh(メガワット時)の蓄電池を併設する。北海道電力が出力変動対策として蓄電池の設置を求めていることから、道内では蓄電池併設型メガソーラーの建設が活発になっている。(2017/5/25)

太陽光:
国内最大の蓄電池併設型メガソーラー、北海道で2020年度に稼働
SBエナジーと三菱UFJリースは北海道に出力111MWの蓄電池併設型のメガソーラーを建設する。蓄電池併設型としては国内最大級となる見込みで、2020年度に稼働する予定だ。(2017/5/11)

太陽光:
1.5万世帯分を発電する静岡県最大のメガソーラー、浜松市の再エネ戦略を加速
静岡県浜松市と湖西市にまたがる浜名湖。うなぎの養殖などで知られるこの湖の側に、SBエナジーと三井物産が運営する県内最大級のメガソーラーが完成した。出力は43.4MWで、年間発電量は約1万5000世帯分を見込んでいる。太陽光発電の導入量で全国トップを走る浜松市の再生可能エネルギー戦略を大きく推し進めるメガソーラーだ。現地を取材した。(2017/2/2)

自然エネルギー:
風力発電が2016年度に30万kW増加、過去7年間で最大の伸び
震災後に伸び悩んでいた風力発電の導入量が再び拡大し始めた。2016年度の新規導入量は30万kWに達して、前年度から倍増する勢いだ。秋田県や島根県で大規模な風力発電所が運転を開始したほか、福島県の沖合では浮体式による3基目の洋上風力発電設備が実証運転に入る。(2017/1/26)

エネルギー列島2016年版(38)愛媛:
いちご栽培に水素を活用、工場の廃熱や廃液もエネルギー
愛媛県の西条市では8年前から水素エネルギーを農業に利用してきた。工場の排熱と地下水の温度差で水素を放出・吸収しながら、電力を使わずに冷水を製造していちごの栽培などに生かす。県内の沿岸部には風力発電と太陽光発電が広がり、製紙工場では廃液を利用したバイオマス発電が拡大中だ。(2017/1/17)

自然エネルギー:
計画中の洋上風力発電プロジェクト取りやめ、コストと風況が想定から外れる
茨城県の沖合で計画していた2つの洋上風力発電プロジェクトのうち1つが取りやめになった。事業予定者の丸紅が茨城県に申し入れたもので、国内最大の洋上風力発電計画は見直しを迫られる。取りやめの理由は建設コストが想定を上回り、一方で発電量を左右する風況が想定よりも悪いと判断した。(2017/1/13)

自然エネルギー:
太陽光発電の導入量で浜松市が第1位に、認定量は仙台市がトップ
全国の市町村の中で再生可能エネルギーの導入量が最も多いのは静岡県の浜松市だ。豊富な日射量を生かして30万kWを超える太陽光発電設備が稼働している。第2位は大分県の大分市、第3位は福岡県の北九州市が続く。運転開始前の発電設備を含む認定量では宮城県の仙台市が第1位になった。(2016/12/27)

エネルギー列島2016年版(32)島根:
古い水力発電所を再生、太陽光とバイオマスを加えて自給率30%超へ
島根県では運転開始から40年以上を経過した中小水力発電所のリニューアル事業を実施中だ。県営の7カ所の設備を更新して発電量を増やし、固定価格買取制度で売電収入を伸ばす。太陽光発電やバイオマス発電も拡大しながら、再生可能エネルギーによる電力の自給率を2019年度に30%超へ高める。(2016/11/29)

自然エネルギー:
風力・水力・バイオマス発電が拡大、合計8万kW超が1カ月で運転開始
固定価格買取制度の認定を受けた発電設備が続々と運転を開始している。政府の最新データによると、6月に入って風力・中小水力・バイオマス発電の導入量が拡大した。島根県で5万kW級の風力、長野県で2万kW級の水力、三重県と熊本県では0.6万kW級のバイオマス発電所が相次いで稼働した。(2016/10/18)

自然エネルギー:
孫氏が苦言「電力はなぜつながらない」、自然エネルギーの国際連携
自然エネルギー財団は設立5周年記念シンポジウムをこのほど東京都内で開催した。同財団は東日本大震災後、ソフトバンクグループ代表の孫正義氏が自然エネルギーを基盤とする社会の構築などを目的に設立。現在、シンポジウム、ワークショップなどを通じて自然エネルギー普及のための調査研究、提言、政策作りなどの活動に取り組んでいる。(2016/9/13)

自然派新電力が開くエネルギーの未来(1):
再生可能エネルギーで差別化する新電力、価格を超えた価値をアピール
2016年4月から全面自由化された電力小売市場が、新たな局面を迎えている。スイッチング件数の伸びに勢いがなくなり、新電力各社は“お得感”だけではない新たな価値を模索している。そんな中、自然エネルギーを前面に出した新電力会社が好調だ。本連載ではさまざまなスタイルで事業展開を図る、自然派新電力についてリポートする。(2016/9/1)

エネルギー管理:
出力抑制が頻発した離島、「仮想発電所」で太陽光の発電損失を回避
SBエナジーは経済産業省の「バーチャルパワープラント構築事業」の一環として、長崎県の壱岐島で再生可能エネルギー電源や蓄電池を統合制御する「仮想発電所」の構築実証を実施する。出力制御指令が発令された場合を想定し、複数の蓄電池を統合制御して電力供先を生み出すことで、発電事業者の発電機会の損失を回避する。(2016/8/4)

エネルギー列島2016年版(8)茨城:
バイオマス発電で全国1位、太陽光と風力の勢いも衰えず
茨城県の再生可能エネルギーが活発だ。間伐材を利用した木質バイオマス発電や下水の汚泥を発酵させたバイオガス発電が相次いで動き出した。ゴルフ場の跡地には巨大なメガソーラーが生まれ、アウトレットモールでも太陽光発電で電力の供給が始まった。沿岸部の風力発電も増え続けている。(2016/6/14)

自然エネルギー:
島根で風車29基の大型風力発電所が稼働、発電量は2万世帯以上に相当
島根県で風車を29基並べる大規模な風力発電所が2016年6月10日から稼働を開始する。SBエナジーと三井物産が手掛ける「ウィンドファーム浜田」だ。年間の発電量は一般家庭約2万3600世帯分に相当する見込だという。(2016/6/8)

太陽光:
発電の敵が大好物、除草を羊とヤギに頼むメガソーラー
植物が生い茂り、太陽光パネルの上に影ができると発電量が落ちてしまう。太陽光発電所の運用保守においては除草作業も重要になるが、人手による作業コストはばかにならない。SBエナジーと三井物産などの4社は、鳥取県のメガソーラーでこうした除草作業をヤギや羊に任せてしまう実証試験を進めている。(2016/5/27)

エネルギー列島2016年版(1)北海道:
再生可能エネルギーの電力を余らせない、風力・小水力・バイオマスで水素を作る
北海道で再生可能エネルギーから水素を製造する試みが広がってきた。家畜のふん尿で作ったバイオガスを利用するプロジェクトのほか、風力や小水力の電力でも水素を作ってエネルギー源に生かす。道内で余った電力は水素に転換して首都圏などに供給する。太陽光や地熱発電の取り組みも活発だ。(2016/4/5)

電気料金の新プラン検証シリーズ(28):
再生可能エネルギー57%の電力を家庭に、ソフトバンクの「FITでんき」
既に2016年4月からの電力小売全面自由化に向けた電気料金プランを発表しているソフトバンク。新たに再生可能エネルギーの固定買取価格制度を活用する「FITでんきプラン」を発表した。子会社のSBエナジーが所有する太陽光発電設備などから電力調達を行い、再生可能エネルギー比率約6割の電力を提供していく計画だ。(2016/3/16)

エネルギー列島2015年版(40)福岡:
水素エネルギーで日本をリード、太陽光発電も全国一の導入量
福岡県では早くから水素エネルギーの開発に取り組んで、先端的なプロジェクトを数多く推進中だ。太陽光・風力・バイオマスを使ってCO2フリーの水素の製造も始まった。沿岸部では大規模なメガソーラーが相次いで運転を開始して、内陸部の浄水場やダムには小水力発電も広がり始める。(2016/1/26)

自然エネルギー:
洋上風力発電の実用化を着床式で加速、国の助成先が4地域の港に
未来に向けて期待がかかる洋上風力発電のうち、実用化が早い着床式の開発プロジェクトを国が支援する。新たに北海道と秋田県の港で進行中のプロジェクトに助成金を交付することが決まった。すでに確定している青森県と茨城県の案件に加えて4地域で開発を促進していく。(2016/1/22)

電気料金の新プラン検証シリーズ(7):
電力と通信で年間8万円割引、ソフトバンクが電力市場で目指すもの
東京電力との提携で2016年4月から電力小売市場に参入するソフトバンクは、料金プランを発表した。基本的には東京電力の新料金プランを踏襲しているが、独自のセット割引「おうち割」を最大の特徴として打ち出す。(2016/1/13)

太陽光:
国内最大級111MWのメガソーラーが北海道に、3万世帯分の電力を発電
出力111MWを誇る国内最大級のメガソーラーが北海道で稼働を開始した。SBエナジーと三井物産が手掛ける発電所で、年間発電量は1億kWh以上を見込んでいる。(2015/12/9)

自然エネルギー:
火山地帯の盆地に巨大なメガソーラー、人口1万人の町に1万世帯分の電力
大規模なメガソーラーの建設が相次いでいる鹿児島県で新たなプロジェクトが動き出した。霧島山の裾野に広がる盆地の一角に、発電能力が32MWのメガソーラーが2017年度に運転を開始する計画だ。51万平方メートルの土地を利用して、年間に1万世帯分の電力を供給する。(2015/7/3)

エネルギー列島2015年版(8)茨城:
メガソーラーが50カ所以上で動き出す、風力は洋上へ、バイオマスは森林から
首都圏に近い茨城県で再生可能エネルギーの導入が加速してきた。すでに運転を開始したメガソーラーは50カ所を超えて、太陽光発電の導入量は全国で第2位の規模になった。バイオマスは木質を中心に広がり、風力では全国の先頭を切って洋上のプロジェクトが大規模に始まる。(2015/6/9)

自然エネルギー:
ヒツジとヤギの除草効果、太陽光発電に生かす
鳥取県の米子市で運転中のメガソーラーの一角で、ヒツジとヤギによる除草試験が始まる。発電設備に隣接する900平方メートルの草地を、7カ月間にわたって合計4頭で除草する試みだ。草刈り機や除草剤を使わない環境に優しい方法を現地の維持管理に生かしながら地域住民との交流も図る。(2015/4/17)

エネルギー列島2014年版(43)熊本:
阿蘇のふもとで地熱と小水力を増やす、メガソーラーに続く電力源に
熊本県では沿岸部を中心にメガソーラーが続々と運転を開始している。その一方で阿蘇山の周辺地域では地熱や水力を生かした発電設備の建設計画が活発になってきた。天候の影響を受ける太陽光や風力発電の導入量が制限を受ける中で、安定した電力源として地熱と小水力発電が広がり始める。(2015/2/17)

エネルギー列島2014年版(36)徳島:
海峡をめぐる自然エネルギー、太陽光から潮流まで電力源に生かす
日本で潮の流れが最も速い鳴門海峡の周辺には膨大な自然エネルギーが広がっている。日射量が豊富な沿岸部ではメガソーラーが続々と運転を開始したほか、地域の森林資源を活用するバイオマス発電所の建設が始まった。潮流から電力を作り出す海洋エネルギーの開発計画も進行中だ。(2014/12/24)

自然エネルギー:
日本一の日照時間を1万5000世帯分の電力に、浜名湖畔で43MWのメガソーラー
全国各地で再生可能エネルギー事業を展開するSBエナジーと三井物産が新たに静岡県の浜松市に大規模なメガソーラーを建設する。うなぎで有名な浜名湖の湖畔にある53万平方メートルの遊休地を利用して、一般家庭で1万5000世帯分の電力を供給する計画だ。(2014/12/12)

エネルギー列島2014年版(31)鳥取:
太陽光と小水力に続いてバイオマスも、「森と緑の産業」が息づく地域に
鳥取県では沿岸部の空港や干拓地にメガソーラーが広がり、山間部ではダムからの水流を生かした小水力発電が拡大中だ。県産の木材の需要を増やすために木質バイオマスの利用にも力を入れている。森林の面積が74%に達する地域の特性を生かして「森と緑の産業」を育成していく。(2014/11/18)

自然エネルギー:
ヤギは除草に役立つのか、鳥取で検証
SBエナジーが大規模太陽光発電所を拡大しながら、新しい試みにも着手し始めた。新しい試みとは、ヤギによる除草だ。900m2の土地にヤギ2頭を放ち、他の除草方法と比較する。(2014/10/14)

「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」でヤギによる除草試験を実施
環境に配慮して除草にヤギを。(2014/10/10)

スマートシティ:
大阪湾岸で最大級19.6MWのメガソーラーが運転開始、5700世帯分の電力
大阪湾周辺の自治体から出る廃棄物の最終処分場に巨大なメガソーラーが完成した。ソフトバンクグループのSBエナジーが三井物産・京セラグループと共同で建設したもので、19.6MWの発電能力で一般家庭5700世帯分の電力を供給する。大阪府は20年間に土地の賃貸収入として約18億円を得る。(2014/7/16)

電力供給サービス:
電力と通信を組み合わせた小売、ソフトバンクグループが全国展開へ
企業向けに通信サービスを提供するソフトバンクテレコムが新電力のSBパワーと組んで電力の小売サービスを開始した。同じグループで太陽光発電や風力発電を展開するSBエナジーなどから電力を調達する一方、一般企業からも買い取る。関東エリアから始めて他の地域に順次拡大していく。(2014/7/3)

自然エネルギー:
日本最大100MWの洋上風力発電所、20基の大型風車を着床式で建設へ
茨城県・鹿島港の沖合で計画中の洋上風力発電プロジェクトの実施体制が決まった。発電所を建設・運営する特別目的会社にソフトバンクグループのSBエナジーが出資して、地元の小松崎グループと共同事業を開始する。発電能力5MWの風車20基を沿岸から1キロメートル程度の洋上に展開する。(2014/7/1)

SBエナジー 国内事業本部事業統括部長 橋本邦宏氏:
PR:今年度中に太陽光発電を伸ばして、電力小売の全面自由化に備えたい
ソフトバンクグループのSBエナジーでは太陽光や風力による発電所を全国各地に建設して自然エネルギーを拡大中だ。2016年の電力小売の全面自由化に向けて、100%子会社の小売事業と連携を進めていく。小売で供給する電力をできるだけ自然エネルギーでまかなえるように、早急に発電量を拡大することが最大のミッションになっている、と発電事業を統括する橋本氏は語る。(2014/7/1)

自然エネルギー:
新東名を切り通した山、1.9MWの太陽光発電所へ
SBエナジーは2014年6月、静岡県に出力1.9MWの大規模太陽光発電所「ソフトバンク静岡葵ソーラーパーク」を立ち上げた。新東名高速道路着工の際に切り通した山林の跡地を有効利用した形だ。(2014/6/12)

PR:SBエナジー開発部門責任者に聞く、設備認定取消に悩む太陽光発電事業を救う取り組みとは
経済産業省は2014年4月、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)について運用を一部変更した。設備認定を受けて6カ月以内に土地と設備を確保できなかった場合、認定を取り消す。ただし、2012年度に認定を受けた発電所のうち、場所と設備のどちらかが決定している場合などは2014年8月末までに欠けているものを確保できれば失効をまぬかれる。SBエナジーはこうした事業者向けに窓口を設け、サポート事業を展開している。この事業の最前線である「開発部門」の責任者に話を聞いた。(2014/5/21)

エネルギー列島2014年版(1)北海道:
太陽光発電で全国1位に躍進、日射量が豊富な地域に日本最大のメガソーラー
固定価格買取制度が始まって以来、北海道には他県を圧倒する規模の発電プロジェクトが集まっている。広大な土地を利用したメガソーラーの開発計画が相次ぎ、発電能力は2000MW(メガワット)を超えた。2015年には日本で最大のメガソーラーが太平洋岸に近い安平町で稼働する。(2014/4/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。