• 関連の記事

「スターリングクーラー」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「スターリングクーラー」に関する情報が集まったページです。

「ラピュタのOPみたい」飲み物の熱でコップをかき混ぜるエコな装置がずっと見ていられる
約200年前の発明「スターリングエンジン」を応用。(2022/5/10)

医療機器ニュース:
ワクチンの冷凍移送と保管が可能、燕市の接種体制に採用された可搬型冷凍庫
ツインバード工業の可搬型冷凍庫「ディープフリーザーSC-DF25WL」が、燕市のファイザー製新型コロナウイルスワクチンの接種体制「燕市版コールドチェーン」に採用された。冷凍移送により保存期間が延長されるため、ワクチンが無駄にならない。(2021/4/30)

池田直渡「週刊モータージャーナル」:
いまさら聞けない自動車の動力源の話 ICE編 1
ここ最近、クルマの話題で、いろいろと耳慣れない単語が増えている。ICEやレンジエクステンダーやシリーズハイブリッド、マイルドハイブリッドなど、分かるような分からないような単語が多い。実はITmediaビジネスオンラインの編集部でも「クルマの記事は難しい」という声が出ているらしく、一度おさらいをしておこう。(2020/3/2)

ESEC2017&IoT/M2M展:
IoTのデータフローをノンプログラミングで開発、TEDがクラウドベースで環境提供
東京エレクトロンデバイスは、「第6回 IoT/M2M展」において、クラウドベースのIoT向けノンプログラミング開発環境「Connexon(コネクソン)」を展示した。現在、Webサイトで無料トライアルの申し込みを受付中で、同年6月から無料トライアルを開始する。(2017/5/17)

BIM/CAD:
バイオマス発電ができる軽トラ、災害時に電力と温水を供給
芝浦工業大学が災害時などに電気とお湯を供給できるハイブリッド電源車を開発した。スターリングエンジンと太陽光パネル、蓄電池を搭載しており、3kgの木質ペレットを1時間燃焼すると電力と45度の温水を200リットル提供できる。軽自動車サイズで、災害時の利用を想定した。(2016/11/30)

「ユーザーとの接点に」――ツインバード工業が小伝馬町に新ショウルームをオープン
ツインバード工業が日本橋小伝馬町にオープンした新オフィス「日本橋ゲートオフィス」を公開した。(2015/3/17)

製造マネジメントニュース:
“すき間でキラリ”のツインバード工業がブランディングを進める理由
小物家電などを取り扱うツインバード工業は、独自の存在感を確立するためブランド強化の取り組みを推進している。(2015/1/26)

宇宙冷蔵庫、地上へ?:
ツインバードがスターリングクーラー事業に本腰――数年後には民生機に
ツインバード工業は、同社が10年以上開発を進めてきたスターリングクーラー事業が初めて単年度黒字化する見通しを明らかにした。将来的にはコストダウンを図り、コンシューマー市場にも展開。“氷も作れる”クーラーボックスを提案する。(2014/7/30)

滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」:
“宇宙冷蔵庫”誕生秘話――ツインバードの冷蔵庫はいかにして宇宙へと羽ばたいたのか?
ツインバード工業の冷凍冷却ユニットをベースに作られた宇宙実験用冷凍冷蔵庫「FROST」が国際宇宙ステーションで活躍している。その背景には、小説「下町ロケット」のような話が、現実に展開されていた?(2014/4/11)

松田雅央の時事日想:
安くて簡単なエネルギー――地域に供給する“熱”とは
原発事故を受け、エネルギー政策の変革が迫られている。省エネや代替エネルギーは待ったなしの課題だが、まだ答えは見い出せていない。そこで安上がりで簡単に利用できる再生可能エネルギーを紹介しよう。(2011/6/28)

本社直援でシェア奪回を目指すMSIの日本戦略
エムエスアイコンピュータージャパンは、3月27日にトップ人事を含めた新体制について説明会を行った。2007年不調だった日本市場におけるシェア奪回をこの半年間で目指す。(2008/3/28)

COMPUTEX TAIPEI 2007:
小間物ブースで見かけた「ちょっとちょっと」なブツ
マザーボートもグラフィックスカードもローンチイベントもいいけれど、“TAIPEI”にきたらこれを見ずには帰れない。(2007/6/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。