メカメカリンクで設計しよう

「メカメカリンクで設計しよう」の連載記事一覧です。

メカメカリンクで設計しよう(番外編):

今回のお題は、テオ・ヤンセンのストランドビースト。たった1つの動力で、さまざまなリンクを作動させて、まるで動物が歩くようなリンク機構について解説する。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(11):

最終回は、多節リンクの解説。マジックハンドや譜面台など、皆さんもおなじみの面白いリンク機構が登場する。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(10):

リンクをうまく使えば、回転&スライドが自由自在。おもちゃの機構を見ながら、動きの変換を見ていこう。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(9):

リンクとスライダー、どちらから操作しても狙った動作ができる機構、動作を止めたいところで止める機構の紹介。計画通りの動きに、ニヤリとしよう。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(8):

スライダクランクの代表例でスライド機構の仕組みについて解説。ほかにもスライド機構設計のキモを紹介する。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(7):

自動車のワイパーが互いに干渉せずに動作するにはどうしたらいい? 今回は、回転運動をするクランク機構の応用例を解説。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(6):

リンク機構を設計するときは、思案点で起こるイレギュラーな不具合もちゃんと考慮しよう。「多分、大丈夫……」は禁物!

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(5):

動作が終わったとき、コンパクトに格納したい! そんな機構を作るときのよいお手本が、航空機の車輪格納機構だ。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(4):

ジャッキ工具や電車の屋根でよく見る菱型のリンク機構 パンタグラフの動きを解説。さて新幹線の700系に付いているのは何型?

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(3):

クローズドループ構造の四節リンクは、リンクの長さ、形状、支点位置を変えることで、さまざまな動作が作れる。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(2):

第1回で登場した回転対偶やすべり対偶を組み合わせて、1自由度を持つ平面リンクに絞って詳しく解説する。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()
メカメカリンクで設計しよう(1):

今回は4節リンクのうち、2次元動作について解説する。「自由度」や「対偶」についてあらためて確認していく。

[山田学 ラブノーツ/六自由度技術士事務所, MONOist] ()