Information

3D CADビューイングソリューション「AR CAD Cloud」は、3D CADデータをクラウド経由でコンバート処理し、CADモデルをAR/VR化して実物大のモデルを確認できるサービスです。変換の手間がいらないため、簡単でスピーディに活用することができ、遠隔同士で同じモデルを評価することが可能です。

Special

- PR -

2016年に入ってから一気に注目を集めるようになったVR(Virtual Reality:仮想現実)。ゲームを中心とするエンターテインメント分野でVRの普及は進みつつあるが、製造業や建設業の設計から製造、マーケティング、販売、メンテナンスに至るまで“プロフェッショナルVR”としての活用に向けた取り組みも始まっている。

デザインレビューに新時代が到来。2D、3D、そしてVR(仮想現実)へと進化してきたレビュー環境は、遠隔地に離れた複数人が同時にVR空間を共有してコラボレーションできるところまで進化している。

VRは既に現実のものとなっている。しかし、産業用途の“プロフェッショナルVR”では、エンターテインメント以上の精度や性能が要求される。現在、VRはどこまで進化しており、これから私たちはどのような体験をすることになるのだろうか。VR活用の将来像や先進事例について、NVIDIAのバイスプレジデントであるボブ・ベティー氏が語った。

モーションキャプチャーシステム「OptiTrack」を展開するオプティトラック・ジャパンが開発を進めている「VR空間でのロボット制御」は、人間が行ったVR空間での加工作業を、産業用ロボットでリアルタイムかつ高精度に再現することができる。鍵になったのは、広く知られているあの3DCGソフトだった。

製造業や建設業をはじめとする「プロフェッショナルVR」において、最も広く利用されているVRシステムの1つがHTCの「VIVE」だ。VIVEが選ばれる理由は2つある。サポートが充実した「ビジネスエディション」の存在と、全身の動きをトラッキングできるオンリーワンの機能性だ。

今、非常に注目されているVR(Virtual Reality)だが、ゲームやエンタテインメントでの活用は急速に進んでいるものの、モノづくりへの応用においてはまだノウハウが少ない。本稿では、まだVRになじみの浅い製造業系エンジニアに向けて、まず技術の概要を分かりやすく説明し、3DデータからVRコンテンツを制作するAutodeskのゲームエンジン「Stingray」の概要について紹介する。

背負えるタイプのVR用ワークステーション「HP Z VR Backpack G1 Workstation」に注目が集まっている。HMDのケーブルを気にする必要がなく、VR空間をストレスなく、のびのびと動き回れる。SF映画の装備さながらのルックスがカッコいいだけではなく、3D CAD・CG用マシンとしての秀逸さにも注目したい。

建設業界での活用メリットに注目が集まり始めている「AR/VR」。これから導入を検討するなら、「Windows Mixed Reality」が最適な理由とは? Amazonギフト券が当たる、VR/ARの利用に関するアンケートも実施中!

Sponsor

提供:オートデスク株式会社/SCSK株式会社/ソフトバンク コマース&サービス株式会社/エヌビディア合同会社/HTC NIPPON株式会社
アイティメディア営業企画/制作:MONOist 編集部/掲載内容有効期限:2017年12月25日