3Dモデラボ通信まとめ

無料3Dデータ共有コミュニティサービス「3Dモデラボ」のランキング記事や関連BLOGをまとめてご紹介!

TopStory

3Dモデラボ通信(36):

残り1カ月を切った「3Dモデラボ カーデザイン コンテスト 2016」。まだアイデアを検討中の皆さん、今回の人気クリエータ&作品ランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。(集計期間:2016年1月21日〜2月21日)

(2016年2月22日)

新着記事

3Dモデラボ通信(35):

ついに始まりました「3Dモデラボ カーデザイン コンテスト 2016」。特別審査員は、znug designの根津孝太氏です! 皆さまのオリジナルカーデザイン楽しみにしています!! ということで恒例の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします。(集計期間:2015年12月21日〜2016年1月20日)

(2016年1月21日)
3Dモデラボ通信(34):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。2015年最後の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします。(集計期間:2015年11月30日〜12月20日)

(2015年12月22日)
3Dモデラボ通信(33):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「お題に挑戦!! 『鉄道』編」の締め切りまで約2週間! ラストスパートの参考に、人気クリエータ&作品ランキングをお届けします。(集計期間:2015年11月12〜29日)

(2015年11月30日)
3Dモデラボ通信(32):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「お題に挑戦!! 『鉄道』編」を開始してから約1カ月、ユニークな作品が続々と集まってきました。それでは、恒例の人気クリエータ&作品ランキングを見ていきましょう! (2015年10月29日〜11月11日)

(2015年11月12日)
3Dモデラボ通信(31):

3Dデータ共有コミュニティー「3Dモデラボ」事務局です。「お題に挑戦!! 『鉄道』編」開始直後、最も注目されたクリエータ&作品は? 恒例のランキングをご覧ください。(集計期間:2015年10月15〜28日)

(2015年10月29日)

モデラボ通信

3Dモデラボ通信(36):

残り1カ月を切った「3Dモデラボ カーデザイン コンテスト 2016」。まだアイデアを検討中の皆さん、今回の人気クリエータ&作品ランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。(集計期間:2016年1月21日〜2月21日)

(2016年2月22日)
3Dモデラボ通信(35):

ついに始まりました「3Dモデラボ カーデザイン コンテスト 2016」。特別審査員は、znug designの根津孝太氏です! 皆さまのオリジナルカーデザイン楽しみにしています!! ということで恒例の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします。(集計期間:2015年12月21日〜2016年1月20日)

(2016年1月21日)
3Dモデラボ通信(34):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。2015年最後の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします。(集計期間:2015年11月30日〜12月20日)

(2015年12月22日)
3Dモデラボ通信(33):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「お題に挑戦!! 『鉄道』編」の締め切りまで約2週間! ラストスパートの参考に、人気クリエータ&作品ランキングをお届けします。(集計期間:2015年11月12〜29日)

(2015年11月30日)
3Dモデラボ通信(32):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「お題に挑戦!! 『鉄道』編」を開始してから約1カ月、ユニークな作品が続々と集まってきました。それでは、恒例の人気クリエータ&作品ランキングを見ていきましょう! (2015年10月29日〜11月11日)

(2015年11月12日)
3Dモデラボ通信(31):

3Dデータ共有コミュニティー「3Dモデラボ」事務局です。「お題に挑戦!! 『鉄道』編」開始直後、最も注目されたクリエータ&作品は? 恒例のランキングをご覧ください。(集計期間:2015年10月15〜28日)

(2015年10月29日)
3Dモデラボ通信(30):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。いよいよスタートした「お題に挑戦!! 『鉄道』編」。一体どのような作品が集まるのか? 今から楽しみです。それでは、恒例の人気クリエータ&作品ランキングを見ていきましょう! (集計期間:2015年9月15日〜10月14日)

(2015年10月15日)
3Dモデラボ通信(29):

本日締め切りの「銭湯・お風呂グッズ」コンテスト。素晴らしい作品が出そろってきました。優秀賞を獲得するのは一体どの作品でしょうか。残り数時間の駆け込みにも期待!? (集計期間:2015年9月1〜14日)

(2015年9月15日)
3Dモデラボ通信(28):

銭湯・お風呂グッズコンテストの締め切りまで約2週間。現在、どのような作品に注目が集まっているのでしょうか? 恒例の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします! (集計期間:2015年8月14〜8月31日)

(2015年8月31日)
3Dモデラボ通信(27):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。お盆休み真っただ中ですが、恒例の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします! (集計期間:2015年7月30日〜8月13日)

(2015年8月14日)
3Dモデラボ通信(26):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「銭湯・お風呂」をテーマにした夏の3Dモデリングコンテストの豪華副賞がついに決定しました。夏休み期間を利用してぜひチャレンジしてみてください!! それでは恒例の人気クリエータ&作品ランキングをお届けします! (集計期間:2015年7月16〜29日)

(2015年7月30日)
3Dモデラボ通信(25):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「銭湯・お風呂」をテーマにした夏の3Dモデリングコンテストと、「あッ3Dプリンター屋だッ!!」と共同開催している「3D Texture Tile CONTEST!!」が展開される中、どのようなクリエータさんの作品が人気だったのでしょうか? (集計期間:2015年6月22日〜7月15日)

(2015年7月17日)
3Dモデラボ通信(24):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は予想通り、「兜デザインコンテスト」の掛け込み作品が多数ランクインしました! 魅力的なデザインが多く、審査も難航しています。(集計期間:2015年6月9〜22日)

(2015年6月23日)
3Dモデラボ通信(23):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「兜デザイン」コンテストの締め切りまで1週間!! ラストスパートの前に、3Dモデラボ通信で最新の人気クリエータ&作品ランキングをチェックしてみてはいかがでしょう? (集計期間:2015年5月27日〜6月8日)

(2015年6月9日)
3Dモデラボ通信(22):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。現在開催中の「兜デザインコンテスト」の締め切りまで約3週間! 3Dモデラボ事務局の期待をよそに、兜デザイン完全無視の「○○お姉さん」を投稿する猛者が!? (集計期間:2015年5月12〜26日)

(2015年5月27日)
3Dモデラボ通信(21):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。平野レミさんの公式サイトに“おかしなキッチングッズ”が紹介されているぞ! とネット掲示板やSNSを中心に大きな話題となった例のアレが、今回の人気クリエータ&作品ランキングの上位に登場! (集計期間:2015年4月27日〜5月11日)

(2015年5月12日)
3Dモデラボ通信(20):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。現在開催中の兜デザインをテーマにした「3Dモデラボ コンテスト 〜2015春〜」。既に、王道を行く兜や個性的な兜が投稿され始めています。それでは今回も恒例の人気クリエータ&作品ランキングをご覧ください! (集計期間:2015年4月8〜26日)

(2015年4月27日)
3Dモデラボ通信(19):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。「第2回 3Dモデリングコンテスト」が終了したばかりですが、既に「兜デザイン」をテーマにした「3Dモデラボ コンテスト 〜2015春〜」が開催中です。それでは恒例の人気クリエータ&作品ランキングをご覧ください! (集計期間:2015年3月10日〜4月7日)

(2015年4月9日)
3Dモデラボ通信(18):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。いよいよ「第2回 3Dモデリングコンテスト」の締め切りが迫ってきました。まだ準備できていない! アイデア出しに悩んでいる! という方は、最新の人気クリエータ&作品ランキングをぜひ参考にしてみてください。(集計期間:2015年2月19日〜3月9日)

(2015年3月11日)
3Dモデラボ通信(17):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。いよいよ「第2回 3Dモデリングコンテスト」の締め切りまで1カ月を切りました。どんな作品が人気なのかその傾向を、おなじみの人気クリエータ&作品ランキングで見てみましょう!(集計期間:2015年2月4〜18日)

(2015年2月19日)
3Dモデラボ通信(16):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、国内最大規模のハッカソンを取り上げたモデラボBLOGの紹介。そして、おなじみの人気クリエータ&作品ランキングを発表します!!(集計期間:2015年1月21日〜2月3日)

(2015年2月4日)
3Dモデラボ通信(15):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は2015年1月13日から作品受付を開始した「第2回 3Dモデリングコンテスト」の告知と、デアゴスティーニの「週刊 マイ3Dプリンター」を取り上げたモデラボBLOGの紹介。そして、おなじみの人気クリエータ&作品ランキングを発表します!!(集計期間:2015年1月5〜20日)

(2015年1月21日)
3Dモデラボ通信(14):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は2015年1月13日から募集を開始する「第2回 3Dモデリングコンテスト」の告知や話題のモデラボBLOGの紹介。そして、恒例の人気クリエータ&作品ランキングをどどーんと発表します!!(集計期間:2014年12月10〜25日)

(2014年12月26日)
3Dモデラボ通信【号外】:

3Dモデラボでは、2015年1月13日〜3月16日の期間、料理愛好家として知られる平野レミ氏らを審査員に迎えた「第2回 3Dモデリングコンテスト」を開催し、3Dモデルデータ作品を募集する。部門は「勝手にご当地キャラ」「キッチン」「メガネデザイン」の3つ。各部門の優秀作品のクリエーターには3Dプリンタが副賞として贈られる。

(2014年12月18日)
3Dモデラボ通信(13):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。2014年11月26日〜12月9日の期間で人気だったクリエータ&作品のランキングを発表します。間もなく締め切りの3Dモデリングコンテスト「3Dモデラボ コンテスト 〜2014秋〜」もお忘れなく!!

(2014年12月10日)
3Dモデラボ通信(12):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は「Maker Faire Tokyo 2014」の様子をフォトリポート風に取り上げたモデラボBLOGと、人気クリエータ&作品ランキングを発表します!!(集計期間:2014年11月10〜25日)

(2014年11月26日)
3Dモデラボ通信(11):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。2014年10月22日〜11月9日までの期間で人気だったクリエータ&作品のランキングを発表します!

(2014年11月10日)
3Dモデラボ通信(10):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。2014年10月8〜21日の期間で人気だったクリエータ&作品のランキングを発表します!

(2014年10月22日)
3Dモデラボ通信(9):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は「Product for 1000」というフレームワークを用いた“新しいモノづくり”へのチャレンジを取り上げたモデラボBLOGと、人気クリエータ&作品ランキングを発表します!!(集計期間:2014年9月24日〜10月7日)

(2014年10月8日)
3Dモデラボ通信(8):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、中野ブロードウェイの地下1階にある「あッ 3Dプリンター屋だッ!!」で行われた「第4回 “123D DESIGN” 無料3D CAD モデリング講習」の内容を取り上げたモデラボBLOGと、人気クリエータ&作品ランキングを発表します(集計期間:2014年9月3〜23日)!!

(2014年9月24日)
3Dモデラボ通信(7):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、3D-GAN(3Dデータを活用する会)がこの夏に実施した「親子3Dプリンター工作体験講座」の内容を取り上げたモデラボBLOGと、人気クリエータ&作品ランキングを発表します(集計期間:2014年8月19日〜9月2日)!!

(2014年9月3日)
3Dモデラボ通信(6):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、航空機設計を経てフリーランスへ転向したクリエーターさんを取り上げた「モデラボBLOG」と、人気クリエーター&作品ランキングを発表します(集計期間:2014年8月5〜18日)!!

(2014年8月20日)
3Dモデラボ通信(5):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、先日行われた「PTC Creo勉強会」の模様と注目の「モデラボBLOG」、人気クリエーター&作品ランキングを発表します(集計期間:2014年7月22日〜8月4日)!!

(2014年8月5日)
3Dモデラボ通信(4):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は「3Dモデラボ コンテスト 〜2014夏〜」参加者向けの「PTC Creo勉強会」のお知らせと「モデラボBLOG」の紹介。そして、人気クリエーターランキングを発表します(集計期間:2014年7月8日〜7月21日)。

(2014年7月22日)
3Dモデラボ通信(3):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、優秀作品に3Dプリンタやワークステーションが贈られる3Dモデリングコンテスト「3Dモデラボ コンテスト 〜2014夏〜」の告知と「モデラボBLOG」の紹介。そして、人気クリエーターランキングを発表します(集計期間:2014年6月24日〜7月7日)。

(2014年7月8日)
3Dモデラボ通信(2):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。今回は、知る人ぞ知る「モデラボBLOG」の人気記事の紹介と、人気クリエーターランキングを発表します(集計期間:2014年6月10日〜6月23日)。

(2014年6月24日)
3Dモデラボ通信(1):

3Dモデルデータ共有サービス「3Dモデラボ」事務局です。正式オープンして2週間。一体どんな作品が人気なのか? PV(ページビュー)数を集計したので、その結果をランキング形式でお伝えします(集計期間:2014年5月27日〜6月9日)。

(2014年6月10日)

モデラボBLOG

3Dモデリングコンテスト:

日常の暮らしに欠かせない存在であり、日本の文化の象徴でもある“銭湯・お風呂”が、3Dプリンタと融合したらどんな新しいアイデアが生まれてくるのか? 「3Dモデラボ コンテスト 〜2015夏〜」に寄せられた3Dデータ作品の中から優秀作品を決定した。

(2015年9月29日)
夏休み“素人”モノづくり企画:

「昭和の遊び×3Dプリンタ」の可能性。夏休みの自由研究にいかがでしょうか?

(2015年8月7日)
未来の授業風景がここに:

千葉県立犢橋高校で3次元CADと3Dプリンタを使った授業が行われました。授業に挑戦したのは、3カ月前まで1度も3次元CADを触ったことがなかった1人の先生。果たして授業は成功したのでしょうか。

(2015年7月21日)
3Dモデリングコンテスト:

“兜デザイン”をテーマに行われた「3Dモデラボ コンテスト 〜2015春〜」の審査がようやく完了した。今回は、ブロンズ出力を前提にした厳しい体積・サイズ規定がある中、総データ数110(全101作品)もの3Dモデルデータ作品が寄せられた。果たして、どんな兜デザインが優秀作品に選ばれたのか!?

(2015年7月3日)
3Dモデリングコンテスト:

「勝手にご当地キャラ」「キッチン」「メガネデザイン」の3部門で展開してきた「第2回 3Dモデリングコンテスト」の結果を審査員からの評価コメントを添えて発表します。平野レミさんが審査員ということで、当初、ブロッコリー作品ばかり集まる展開で事務局を悩ませましたが、最終的には素晴らしいアイデアやコンセプトの詰まった作品がずらり! ぜひご覧ください!!

(2015年4月3日)
3Dモデリングコンテスト:

“便利グッズ/カスタムパーツ”をテーマに行われた「3Dモデラボ コンテスト 〜2014秋〜」の審査がようやく完了した。今回は、総データ数183(全176作品)と、前回の夏コンテストを大きく上回る3Dモデルデータ作品が寄せられた。果たして、どんな作品が優秀賞に選ばれたのか!?

(2015年1月5日)
3Dモデリングコンテスト:

総データ数156(全144作品)と非常に多くの作品が寄せられた「3Dモデラボ コンテスト 〜2014夏〜」の審査がようやく完了した。果たして3Dプリンタやワークステーションが贈られる優秀賞は誰の手に!?

(2014年9月29日)
3Dモデリングの極意とは?:

「自分のアイデアを3Dプリンタで出力してみたい……。でも、3Dモデリングって難しそうだなぁ」。そう思っている“超・初心者”の方へ。

(2014年9月16日)
将来のモノづくり人材育成:

筆者が子どものころは、段ボールや画用紙で工作するのが主流でしたが、今どきの夏休みの自由研究はどんなテーマが選ばれているのでしょうか。もしかすると、「3Dプリンタ」を活用した研究成果を提出している子どもたちもいるのかもしれませんね。

(2014年9月2日)
フツーの定規で採寸した結果:

3Dモデラボコンテスト向けに開催された「PTC Creo勉強会」に参加したモデリング超初心者の筆者。せっかくだから学んだことを実践したい! ということで、最新の「PTC Creo 3.0」試供版を利用してモデリングに挑戦し、実際に3Dプリントサービスで出力してみた。その結果……!!

(2014年8月18日)
3Dモデリングを1カ月間無料で:

3Dモデリングを1カ月間無料でやります――。こんな大盤振る舞いな看板を掲げたサイト「Make1010」が立ち上がったのは2014年8月上旬のこと。鎌倉でフリーランスとして活動する仙頭邦章氏が仕掛け人だ。

(2014年8月12日)

3Dプリンタニュース

3Dプリンタ

ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル(9):

連載「ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル」では、「オリジナルの製品を作りたい」「斬新なアイデアを形にしたい」と考え、製品化を目指す際に、絶対に押さえておかなければならないポイントを解説する。連載第9回は、金型費用と金型作製期間について取り上げる。

(2024年04月19日)

レノボ・ジャパンと大阪教育大学が、教育と研究などの分野で協力し、教育課題の解決等を目的とする包括提携協定を結んだ。調印式は、開設されたばかりの大阪教育大学天王寺キャンパスにある「みらい教育共創館」で実施され、「1人も取り残すことのない教育」支援の方法が提示された。

(2024年04月18日)
3Dプリンタニュース:

Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形(SLA)方式3Dプリンタの最新モデル「Form 4」を発表した。新たな3Dプリントエンジン「LFD(Low Force Display)」により、速度、精度、信頼性、性能品質の大幅な向上を図っている。

(2024年04月18日)
デジタルファブリケーション:

オリコはセレンディクスと共同で、3Dプリンタ住宅の購入を目的とした個人向けローンを開発した。利用上限額は1000万円、返済期間は最長15年。

(2024年04月17日)
CAEニュース:

SCSKは、ToffeeXと販売総代理店契約を締結し、トポロジー最適化ソフトウェア「ToffeeX」の販売を開始した。放熱の最大化や圧力損失を最小化する部品の形状を、高度なトポロジー最適化技術により短時間で導き出す。

(2024年04月16日)
材料技術:

三菱ケミカルグループは、コンプライアントメカニズムを適用して設計した樹脂部材が月面探査車「YAOKI」に採用されたと発表した。

(2024年04月15日)
金属3Dプリンタ:

ソディックはイタリアのPrima Additiveが実施する第三者割当増資を引き受け、業務提携実施に関する契約を締結した。

(2024年04月12日)

オリエントコーポレーションは10日、3Dプリンター住宅を製造・販売するセレンディクスと提携し、「3Dプリンター住宅ローン」を商品化すると発表した。

(2024年04月11日)
金属3Dプリンタ:

ニコンは損傷や摩耗したワークの補修を主な目的としたDED方式の金属3Dプリンタ「Lasermeister LM300A」および3Dスキャナー「Lasermeister SB100」を発売することを発表した。

(2024年04月10日)
材料技術:

城東テクノは3Dプリンタ用ポリプロピレン「JIZAI」を開発したと発表した。

(2024年04月09日)
サステナブル設計:

ExtraBoldは「プラスチックリサイクル体験型ショールーム『EX2(ExtraBold Experience)』」の正式オープンに先立ち、報道陣向けプレオープンイベントを開催した。正式オープンは2024年4月6日で、一般参加者を対象としたイベントが実施される。

(2024年04月05日)
金属3Dプリンタ:

日本3Dプリンターは、Markforged製次世代産業用コンポジット3Dプリンタ「FX10」の取り扱いを開始した。長繊維カーボンファイバー強化技術などにより、要求仕様に沿った正確な高強度部品を迅速に提供する。

(2024年04月05日)
3Dプリント材料、この10年程度の進化(3):

本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第3回では使用される樹脂素材の変遷に焦点を当て工業的な利用にとどまらない3Dプリントの活用フィールドの広がりを解説します。

(2024年04月04日)
材料技術:

東邦チタニウムが2024年度以降の成長戦略や今後の展望などについて説明。足元で需要旺盛な航空機向けの高純度のスポンジチタンを軸に事業拡大を進め、2030年度の業績として2022年度実績の倍増以上となる売上高1700億円、経常利益250億円という目標を掲げた。

(2024年04月02日)
3Dプリンタニュース:

Stratasysは今後の月ミッションに3Dプリンタで造形されたサンプル部品を提供し、月面で材料性能を試験する。サンプル部品は同社が造形したキャリア構造で保護され、無人着陸船によって月面に運ばれる。

(2024年03月29日)
3Dプリンタニュース:

Stratasysは「GrabCAD Streamline Pro」と新しいPolyJet用「GrabCAD Print Pro」の新ソフトウェアパッケージを発表した。GrabCADソフトウェアを強化し、AMのワークフローを改善する。

(2024年03月28日)
医療技術ニュース:

京都大学とサイフューズが共同で実施した、末梢神経損傷に対する3次元神経導管移植に関する医師主導治験で、有効性および安全性が示された。サイフューズ、太陽ファルマテックらは、社会実装に向けて開発を進めていく。

(2024年03月27日)
NEWS Weekly Top10:

「Gemini」「Gemini Advanced」「GPT-4」「Claude 3」の4種類の生成AIに写真を読み取らせてみた。お題は「野ざらしの食洗機」。どのような結果になるか?

(2024年03月26日)
ここがやばいよ! 日系製造業の「資源循環」問題:

製造業のカーボンニュートラル化に注目が集まる中、2024年2月22日にオンラインセミナー「ここがやばいよ! 日系製造業の『資源循環』問題〜サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルを両立させるために必要なもの〜」(富士通主催)が開催された。本稿では、慶應義塾大学の田中浩也氏、YouTuberのものづくり太郎氏、富士通の溝渕真名武氏によるパネルディスカッションの内容をお伝えする。

(2024年03月19日)
サステナブル設計とデジタルモノづくり(7):

地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。最終回となる連載第7回では、これまでお届けしてきた内容の重要ポイントをおさらいする。

(2024年03月21日)
Archi Future 2023:

建築情報学とは、情報技術の発達と浸透による根源的な影響を踏まえ、「建築」という概念を情報学的視点から再構成することを目指す新たな建築領域の学問。コロナ禍の2021年度に学会を設立し、次世代の設計者を育成する「そだてる」、学術論文の査読と公表などの「ふかめる」、学会内外との交流を図る「つなげる」の3本柱で展開している。

(2024年03月19日)

世界的なプリンタメーカーでもあるHPは、大企業や工場で使う産業用に特化する形で3Dプリンタにも注力している。スペイン・バルセロナにある3Dプリンタの研究/開発拠点「HP Parts Manufacturing Labs」を見学する機会を得たので、その模様をお伝えする。

(2024年03月19日)
3Dプリンタニュース:

Bfullは、3Dプリンタを使用して風洞実験用都市模型を製作した。国土交通省主導の3D都市モデル「PLATEAU」を活用し、ビル群の細かいディティールまで再現している。

(2024年03月19日)
3Dプリンティング:

三井化学は郡家コンクリート工業と共同で、樹脂3Dプリンティング技術を活用し、意匠性の高いコンクリートを製造する技術を開発した。意匠設計の自由度が高まるとともに、3Dモデルから直接出力するため工期の短縮も可能だ。新製法の展開により、土木建築製造現場のDXを推進する。

(2024年03月18日)

燃やした紙幣を手に持ち、暗い場所を照らす「成金おじさん」がフィギュアとなり話題になっている。なんと製造はフルカラー3Dプリンター。3Dプリンターを使うメリットなどを作者に取材した。

(2024年03月17日)
ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル(8):

連載「ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル」では、「オリジナルの製品を作りたい」「斬新なアイデアを形にしたい」と考え、製品化を目指す際に、絶対に押さえておかなければならないポイントを解説する。連載第8回は「部品の製造性」に着目し、金型を用いたモノづくりで注意すべき点を取り上げる。

(2024年03月15日)
電子ブックレット(メカ設計):

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は2023年10〜12月に公開した3Dプリンタ関連のニュースをまとめた「3Dプリンタニュースまとめ(2023年10〜12月)」をお送りします。

(2024年03月07日)
日蘭アップサイクル建築・まちづくり展:

リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点 アップサイクル都市モデル分科会は、駐日オランダ王国大使館で「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」(会期:2024年3月5〜6日)を開催した。分科会の活動内容の紹介や“循環型まちづくり”に関する各種展示が行われた。

(2024年03月06日)
金属3Dプリンタ:

キヤノンはフランスのMERSENと技術提携を開始した。

(2024年03月06日)
3D設計の未来(7):

機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題をコラム形式で発信する。第7回は、米国で開催された「3DEXPERIENCE World 2024」で発信されたメッセージを踏まえ、設計開発環境の在り方、3D設計の未来について考える。

(2024年03月04日)

日本初の自作キーボード即売会「キーボードマーケット トーキョー」が、3月2日に開催された。事前販売の入場チケット(1000円)は予定数の1000枚が完売する人気ぶり。果たして会場の様子は? 現地を取材した。

(2024年03月03日)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:

企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。

(2024年03月01日)

グミ状で、1粒で必要な成分が取れる英国発のサプリ「NOURISH3D」(ナリッシュ3D)。顧客1人ひとりのニーズに合わせてカスタマイズできる優れた利点を持つ。創業者兼CEOに、ベンチャー精神やアイデアの源泉を聞いた。

(2024年03月01日)
3Dプリント材料、この10年程度の進化(2):

本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第2回では3Dプリントと既存の成形方法との違いや企画段階からの考え方などについて、実例を挙げて解説します。

(2024年03月04日)
3Dプリンタニュース:

3D Printing Corporationは、Photocentricの光造形方式3Dプリンタ「LC Magna」を使用し、アルミ金型と同等の射出成形用金型を製造した。4週間かかっていた金型製造を14時間に短縮した。

(2024年03月01日)
もう待ったなし! Matterで広がる快適ライフ:

家電製品などのスイッチを物理的に押してくれるデバイスの「ボット」は便利だが、悩ましいのが固定方法だ。そこで、一般家庭で使われている例が多いスイッチを想定し、ボットを固定してくれる製品を2種類試した。

(2024年02月20日)
今どき! 買いどき! デジモノ道案内!:

古来より、人は月に神秘性を見出し、何かの力があると考えてきました。真偽はともかく、月を眺めると気分が落ち着くという人は少なくありません。曇り空でも雨模様でも、また月齢がどうであれいつでも室内で浮かぶ満月を眺められるGloture「Moon G」を紹介します。

(2024年02月20日)

ロシアがウクライナに軍事侵攻してから約2年となるが、ウクライナでは多くの人が手足を失っており、その数は1万人以上といわれる。こうした状況を変えようと、日本のベンチャー企業や自治体が支援に乗り出している。

(2024年02月19日)

コロナ禍以降、拡大傾向が続いていたIT市場。しかし、ノークリサーチによると、2023年の中堅企業のIT投資額は減少した。その理由は何か、またその中でも投資額が伸びている分野とは。

(2024年02月21日)
3Dプリンタニュース:

Lib Workは、建設用3Dプリンタを活用した住宅「Lib Earth Hous “modelA”」を建築した。自然由来で容易に入手できる土を主原料に採用しており、循環型経済に貢献する。

(2024年02月19日)
材料技術:

ピクシーダストテクノロジーズは、東京都内でメディア向けラウンドテーブルを開き、吸音材「iwasemi(イワセミ)」シリーズの展開について紹介した。

(2024年02月16日)
金属3Dプリンタ:

オリックス・レンテックは東京技術センター内にリニューアルオープンした金属3Dプリンタの体験拠点「Tokyo 3D Lab.」を報道陣に公開した。

(2024年02月14日)
金属3Dプリンタ:

NTTデータザムテクノロジーズは、AMCM製の製造業向け大型金属3Dプリンタ「AMCM M 8K」を2024年内に販売開始する。ユーザーごとの用途に適した造形可能サイズや、光学系を自由にカスタマイズできる。

(2024年02月14日)
CAEを正しく使い疲労強度計算と有機的につなげる(1):

金属疲労を起こした際にかかる対策コストは膨大なものになる。連載「CAEを正しく使い疲労強度計算と有機的につなげる」では、CAEを正しく使いこなし、その解析結果から疲労破壊の有無を予測するアプローチを解説する。第1回のテーマは「CAEソフトに仕掛けられたトラップ」だ。

(2024年02月14日)