ワーストケースと二乗和平方根って、何?公差解析 基本中の基本(2)(4/4 ページ)

» 2010年03月25日 00時00分 公開
前のページへ 1|2|3|4       

へへへ。お腹すいちゃった。この続きはご飯食べてからにしよう!


賛成! 俺も腹減っちゃった。食堂行こうぜ〜


 一緒に食堂へ行かない? と声を掛けようとしてアズーが振り返ると、……おじさんの姿はもうそこにありませんでした。


おい! また、おじさんが消えたぞ!!


ちょっとアズー! アンタがお腹鳴らすから、肝心なところでおじさん消えちゃったじゃない! お腹をすかしている場合じゃないわ。どーすんのよ! デイちゃんの問題も片付かないままよ!


えっと……。まぁ、なんとかなるよぉ。ご飯食べたらおじさんがさっきいってた『ぶんさんのカホなんとか』を調べてみよう!


ほんっと能天気ねぇ……


ここまでのおさらい

 公差解析を行う場合、片側公差はプラスマイナス公差に置き換えましょう。

  • ケースの幅:10.0 +0.3,-0 → 10.15±0.15(mm)
  • 部品A:φ4.9 +0,-0.1 → 4.85±0.05(mm)

ワーストケース

 公差の最悪値を積み上げ、部品を組み立てた際に起こり得る最悪な状態を予測する方法です。

 10.15−(4.85×2)±(0.15+0.05+0.05) → 0.45 ± 0.25(mm)

 よって、スキマの範囲は0.2〜0.7(mm)!

図4 ワーストケース

二乗和平方根(Root Sum Squire)

 起こり得る可能性の少ない公差の最大・最小領域の寸法を含めずに、それぞれの公差を二乗して積み上げ、平方根で返すことで得られるバラツキの予測値です。

 よって、スキマの範囲は0.28〜0.62(mm)

図5 二乗和平方根

 ワーストケースと二乗和平方根、どちらの方法を計算として適用するかは、状況に応じます。おじさんが話していたように、生産数が少なく、どの寸法で出来上がってくるか予測がつかない場合や、製品の不良が人命につながるなど、ワーストケースを使った公差積み上げで保険を掛けるという方法もあります。しかしワーストケースを満たそうとすると、設定される公差の値も小さくなるため、結果として高コスト製造となる場合もあります。

 片や、二乗和平方根は、ある程度の不良を了承したうえでの計算方法になります。大量生産を行う場合には、全てを要求範囲内に入れ込むか、もしくは1%未満の不良は許容するかによって、作り方も品質の守り方にも変化が出ます。

 このように、コストと品質、要求される性能、何を優先させるかで適した方法を選択してみませんか。



 次回は二乗和平方根の背景や制約についてアズーたちが学びます! デイちゃんのスキマの値はどう落ち着くのでしょうか!? (次回に続く)

Profile

岡田 あづみ(おかだ あづみ)

1978年生まれ。大学を卒業後、自動車部品メーカーに入社。生産技術の現場で公差解析に出会い、その後サイバネットシステム(株)に入社。現在は3次元公差マネジメントツール、「CETOL6σ」のアプリケーションエンジニアとして企業での公差解析の導入に携わる。



前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.