電力供給型「プリウスPHV」と住宅の通信は欧州方式? 充電器の専用信号線を活用電気自動車

トヨタ自動車の電力供給型「プリウスPHV」は、住宅との通信に、普通充電器の専用信号線を活用した通信方式を採用する計画だ。同方式は、欧州自動車工業会(ACEA)が、電気自動車(EV)と充電器の通信に採用を予定しているものと同じである。

» 2012年06月06日 14時21分 公開
[朴尚洙,@IT MONOist]

 トヨタ自動車は2012年末から、電力供給が可能なプラグインハイブリッド車(PHEV)「プリウスPHV」と住宅の間で電力を相互に供給できる「V2H(Vehicle to Home)システム」の実証実験を行う計画である(関連記事)。このV2Hシステムで、プリウスPHVと住宅の間で電力をやりとりするには、プリウスPHVの充電状態や住宅の電力使用状況などに関する情報を、何らかの形で相互に通信する必要がある。では、その通信方式とはどのようなものなのだろうか。

 現在、V2Hシステムのようなスマートハウスの通信方式としては、IEEE 802.15.4(ZigBee)などの低消費電力の無線通信や電力線通信(PLC)などが提案されている。これらに対して、プリウスPHVとV2Hシステムは、HomePlug Powerlineアライアンスが策定した「HomePlug Green PHY on CPLT/PE」という通信方式の採用を予定している。同方式は、電力線通信を推進している同アライアンスが策定しているものの、通信に電力線そのものを使用していない。CPLT(Control Pilot Line)と呼ばれる、普通充電器の専用信号線を使って通信を行っているのだ。

 HomePlug Green PHY on CPLT/PEは、欧州自動車工業会(ACEA)が、電気自動車(EV)用充電器に採用する通信方式として知られている。プリウスPHVとV2Hシステムの通信では、このHomePlug GreenPHY on CPLT/PEをベースに、より高速の通信を行うための工夫が加えられている。

 現在、EV用の充電規格では、日本の自動車メーカーが推進する「CHAdeMO」と、米国とドイツの自動車メーカーが推進する「Combined Charging System(コンボ)」が競合している。HomePlug Green PHY on CPLT/PEの親規格であるHomePlug Green PHYは、コンボにおけるEVと充電器の通信方式として採用される予定だ。

「プリウスPHV」と「V2Hシステム」の通信イメージ「プリウスPHV」に接続された普通充電器コネクタ 左の図は、電力供給型「プリウスPHV」と「V2Hシステム」の通信イメージである。住宅側のHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)までの通信方式は、HomePlug Green PHY on CPLT/PEを採用している。右側の写真は電力供給型プリウスPHVに、V2Hシステムと接続するための普通充電器用コネクタを接続したようす。(クリックで拡大) 出典:トヨタ自動車

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.