あらゆるモノが外部記録メディアになる「MoT」の世界メカ設計 メルマガ 編集後記

そう遠くない未来に実現しているかも。

» 2015年09月08日 12時00分 公開
[八木沢篤MONOist]

 この記事は、2015年9月8日発行の「メカ設計メールマガジン」に掲載されたMONOist/EE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。


あらゆるモノが外部記録メディアになる「MoT」の世界

 慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏のインタビュー記事をご覧いただけましたでしょうか?

 田中氏は「これまでの“モノ”のイメージから抜け出さない限り、いずれ3Dプリンタに限界が訪れる」と、今後の3Dプリンタの発展の方向性に警鐘を鳴らします。

 もちろん、製造業というくくりの中で、3Dプリンタが従来の製造工法を補完するような存在として発展を続け、利活用が広がっていくことを否定しているのではありません。田中氏は、“社会全体をより豊かにするためのツール”として、3Dプリンタや3Dデータを捉えています。

 単に3Dデータを“物質化”するだけでは、3Dプリンタは製造方式の置き換えにしかなりません。「『モノ』に対する認識を根本的に変える必要がある」(田中氏)というのです。

 そうした考えから生まれた成果の1つが「IoTファブリケータ」という装置です。この装置は、3Dプリンタだけでなく、複数の工作機械の要素を取り込んだ“複合機”なのだそうです。IoTファブリケータを使うと、例えば、造形途中に情報が書き込まれたRFIDチップを埋め込んで、造形物を“単なる物質=従来のモノ”ではなく、“情報を持ったモノと呼べないモノ”を作り出すことができます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.