設計者も喫茶店でノマドする時代、来る? 場所にしばられない仕事を実現する技術設計者の新しいワークスタイルを探れ!(0)(2/4 ページ)

» 2016年09月30日 10時00分 公開

 持ち運ぶのが大変だからといって、PCを持ち運ばなくて済むように、紙図面を作成したり、資料を作成したりする労力も大変ですよね。多少の図面や資料は打ち合せで必要ですが、PCがあれば、3D CADを動かすことで作成する資料の量を減らせますし、必要な資料を作り忘れた場合などにも対処できるので、重くて荷物になると思っても持っていくんですよね〜。

 形状を確認するだけであれば、既にお使いの方も多くいらっしゃると思いますが、ビュワーソフトがあります。ビュワーはCADよりも安価で、中には無償のものもあります。ビュワーはスペックが低いPCやタブレットなどでも動作するため、軽いノートPCやタブレットを利用した打ち合せができます。ただし、測定や断面作成などはできても、形状の修正まではできないので、不便なときがあります。

 また同じメーカーが開発したソフトであっても、CADとビュワーとで画面表示や操作方法に違いがあることがあります。設計者は2つのソフトの操作方法を覚えなければなりません。これは設計者にとって負担になりますね。私も普段からさまざまな3Dソフトを使用していますが、3Dモデルの拡大縮小、回転などのマウス操作がソフトによって違うせいで混乱することがよくあります。他の企業さんに聞いても同様のコメントが返ってくることが多いです。

 やはり一番悩ましいのが、その場で形状修正ができないというジレンマに陥ること。修正してほしいところをメモして、会社に戻ってデータを修正して、相手先に確認作業を依頼して……という流れは、時間のロスでもありますよね。その場で修正して相手先の了解を得られれば、仕事がスムーズに進みます。

 ここまでの話をまとめると、「相手と形状を確認し合うときに3D CADがあると便利だけども、重たいPCを持ち運ぶのは大変!」、そして「この不便さを少しでも解決する手段を模索したい!」というのが、今回の内容であり、そこから設計者の新しいワークスタイルについて考えていけたらと思っています。

image

重たいPCを持ち歩かない時代へ! 実際の企業でのリモートデスクトップ活用

 近年、離れたところにあるPCをリモート操作することで、ハイスペックで重たいPCを持ち歩かなくても、軽量なPCで3D CADを動かすことが可能になっています。方式はRDSやVDIなどさまざまあり、企業でも導入が進んでいます。VDI方式については、社員教育で活用している企業もあります。

image

 私のお付き合いがある企業さん(ここでは○社さんとします)では、RGS方式で数十台のPCを運用しています。今回、その話を詳しく聞いてみました。

 「RGS方式を利用すれば、設計者の出張時にメール用の軽量なノートPCだけを持っていって、設計レビュー時にリモートでCADを起動して、データを開いて、その場で編集できるから便利だ」と、○社の皆さんは言っているそうです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.