三菱電機の人工知能は「エッジに賢くコンパクトに載せる」製造業IoT(2/2 ページ)

» 2016年11月29日 11時00分 公開
[朴尚洙MONOist]
前のページへ 1|2       

「変わらなければならないという強い危機感と使命感がある」

 中川路氏は情報技術総合研究所で注力しているIoTとAIの取り組みについても説明した。同氏は「三菱電機はこれまで必死でモノを売ってきた。しかし、IoT時代を迎えて、今後はモノ売りからコト売りが求められるようになる。われわれにも、変わらなければならないという強い危機感と使命感がある」と強調する。

IoTがもたらす変化 IoTがもたらす変化(クリックで拡大) 出典:三菱電機

 IoTでは、末端のIoTデバイスから得た情報をクラウドなどで分析し、最適な制御や判断を行うという事業モデルが想定されている。これに対して三菱電機のIoT戦略では、末端のIoTデバイスとクラウドの中間に位置する機器によるエッジコンピューティングを重視している。「全ての情報をクラウドに上げるとネットワークの遅延やプライバシーの問題に対応できなくなる。当社はエッジを賢くすることでこれらの問題を解決できると考えており、それが大手IT企業との違いになっている」(中川路氏)という。

 このIoT戦略は、三菱電機がこれまで売ってきたモノの多くが、IoTのエッジに相当する機器になり得るという事実が背景にある。例えば、工場で使うPLCなどのコントローラー、ビルの制御盤、自動車のカーナビゲーションシステムやECU(電子制御ユニット)などだ。中川路氏は「これらの機器を開発してきたノウハウや知見を生かして、IoT時代の最適解を見つけ出していく」と説明する。

 エッジを重視する三菱電機の研究開発方針が端的に表れているのが「エッジに賢くコンパクトに載せる」(同氏)というAI技術だろう。2016年2月には、識別/演算/予測などの処理演算量を10分の1に削減して組み込み機器への搭載を用意化した「コンパクトな人工知能」を、同年10月には、組み込み機器上で実現する推論処理に必要な事前学習時間とメモリ量を大幅に短縮・削減できる「ディープラーニングの高速学習アルゴリズム」を発表している。

クラウドではなくエッジにコンパクトなAIを搭載する クラウドではなくエッジにコンパクトなAIを搭載する(クリックで拡大) 出典:三菱電機
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.