電動スクーターを“普通に”使えるように、台湾二輪車メーカーはインフラ計画も描く台湾電動スクーターメーカーの野望(前編)(3/3 ページ)

» 2018年07月31日 06時00分 公開
[古庄速人MONOist]
前のページへ 1|2|3       

「普通に使える」のが魅力

Many 110 EVの外観は、基本的にガソリンエンジン車と共通。ランプがLED化されるなど、少しだけ先進的な雰囲気を纏う(クリックして拡大)

 ローンチイベントの翌日には、Many 110 EVの試乗会も開催された。試乗コースとなったのは、台北郊外の自動車教習所。スピードはさほど出せないが、Many 110 EVの最高速度は時速59kmなので、乗車感覚を体感するには十分なロケーションだ。

 乗り込もうとしてまず気付くのは、フットボードがやや高いことだ。床下にバッテリーを収納するために、エンジンモデルから床面が少しばかりかさ上げされているのだ。そのせいか乗車中は膝の角度が小さくなり、大柄な人ではライディングポジションがやや窮屈に感じることがあるかもしれない。ただし「慣れの問題」で片付けられそうな、さまつなことだろうと感じたのも事実だ。

試乗中の筆者。加減速や旋回時の挙動は穏やかで、通常のスクーターから乗り換えた際に戸惑う人はいないだろうと思われる(クリックして拡大)

 試乗してみると、ポジティブな意味で「極めて普通」だと感じた。排気量50〜110ccクラスの通常のスクーターとの感覚の違いが少ないことに驚かされた。乗用車の電気自動車(EV)は、駆動用モーターが走り出しの瞬間から最大トルクを発生させるのが特徴だが、そういったEVならではの「特別な体験」を期待すると肩すかしを食らった気分になるだろう。走り出しもその後の加減速も、よくあるエンジン車のスクーターとほとんど変わらない。ただしこれを逆に考えると、スクーターを日常的に使っている人からすれば、違和感を覚えることなく乗り換えられるということになる。

 さらに、エネルギー供給ソリューションのIONEXが使える環境ならば、ガスステーションに立ち寄るのと同じくらいか、あるいはそれ以上に気軽に電力供給を受けられることになる。従来のスクーターとしての価値はそのままに、新しいエネルギー供給手段に合わせて進化したといえるだろう。

 後編では、IONEXの詳細を取り上げる。

筆者プロフィール

古庄速人(ふるしょうはやと)

工業デザイナーを目指し、専門学校の自動車デザイン学科に入学。修了後はカーデザイン専門誌の編集に携わりながら、フリーランスのライターとしても活動を開始。現在は自動車関連誌や二輪誌、Webメディアなどで記事やコラムを執筆中。技術と感性の双方の視点から、さまざまなトランスポーテーションのデザインをチェックしている。また新しい「乗り物」や新興国のモータリゼーションに強い興味を持ち、世界各国のモーターショーやモーターサイクルショーの視察を続けている。日本カーデザイン大賞の選考委員も務める。



前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.