地域限定の乗り合いサービスの実証実験、マツダやダイハツがそれぞれ参加モビリティサービス

マツダとダイハツ工業が、それぞれ乗り合いの移動サービスの実証実験に参加すると発表した。マツダはサービスに必要な運行管理システムや利用者向けのアプリを、ダイハツ工業は狭い生活道路などでの移動に適した車両について検討する。

» 2018年12月17日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 マツダとダイハツ工業が、それぞれ乗り合いの移動サービスの実証実験に参加すると発表した。マツダはサービスに必要な運行管理システムや利用者向けのアプリを、ダイハツ工業は狭い生活道路などでの移動に適した車両について検討する。

三次市で実証、乗り合いで駅や診療所へ

 マツダと広島県、同県三次市は2018年12月14日、乗り合いの移動サービスの実証実験を開始したと発表した。マツダは地域に車両やアプリを提供し、地域のサービス利用者は電話やアプリを通じて、ドライバーに駅や診療所、スーパーなどへの送迎を依頼する。地域のイベントと同サービスを連携させることにより、移動の促進や地域経済の活性化にもつなげる。

 マツダは実証実験において、運行管理システムとサービスの利用者向けアプリの開発を担当する。アプリによって地域の移動サービスの運営を省力化するとともに、アプリ内のコンテンツを充実させることによって人々の参加を促す。これにより、地域の活性化につながる付加価値を生み出す取り組みに貢献していくとしている。今回の実証実験で得られたデータを蓄積し、次世代のコネクティビティ技術や自動運転技術と組み合わせたライドシェアサービスの開発を目指す。

 中山間地域では、高齢者や体の不自由な人向けの移動手段の不足が課題となっている。マツダは、クルマとコネクティビティ技術を活用して、地域住民が助け合うコミュニティーや、参加する地域内外のドライバー、人と人のつながりを抄出していきたいとしている。

マツダが参加する移動サービス実証実験の概要(クリックして拡大) 出典:マツダ

ダイハツも乗り合い実証実験に参加、まずは車両の在り方を検討

 ダイハツ工業は2018年12月14日、日本総合研究所が主催する「まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム」が実施する移動サービスの実証実験に参加すると発表した。

 実証実験は、同年12月16日〜2019年2月1日まで兵庫県神戸市で実施する。住宅地を低速走行する乗り合いの移動サービスや地域情報の配信サービス、移動サービスに付随して得られるデータの利活用などについて実証を行う。

 ダイハツ工業は、同実証実験に参加し、乗り合いサービスに最適な車両要件を検証する。実証実験には「アトレーワゴン」を改造した車両を提供。地域受容性や乗降性、快適性を確かめる。実証実験での運転は、自動運転ではなく、交通事業者の運転士が手動で運転を行う。

ダイハツ工業が実証実験に提供する車両(クリックして拡大) 出典:ダイハツ工業

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.