特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

マイクロソフトとDMG森精機の協業が第2段階へ、工作機械をインテリジェント化IoT in Action Tokyo(2/2 ページ)

» 2019年01月23日 06時00分 公開
[朴尚洙MONOist]
前のページへ 1|2       

日本MS平野社長「DMG森精機はTech Intensityの象徴的企業」

 一方、日本マイクロソフトの平野氏は、2020年に向け日本国内で「インダストリーイノベーション」「ワークスタイルイノベーション」「ライフスタイルイノベーション」という3つのイノベーションを推進する方針を示し、そのために重要になるキーワードとして「Tech Intensity(テクノロジー活用の強さ)」を挙げた※)

※)関連記事:スピード×差別化、マイクロソフトCEOが語る技術の生かし方

「Tech Intensity」のイメージ 「Tech Intensity」のイメージ(クリックで拡大) 出典:日本マイクロソフト

 マイクロソフト CEOのサティア・ナデラ(Satya Nadella)氏も言及するTech Intensityは、「新たなテクノロジーを取り込みどのように自社のビジネスに活用していくか」ということの指標になる考え方で、「どのくらいのスピードでテクノロジーの採用を進めているのか」という観点と、「採用するテクノロジーはどのくらい差別化ができるものなのか」という観点の2つの掛け算で導き出される。

 平野氏は「DMG森精機は、まさにTech Intensityの象徴的企業だ」と強調。今後も、同社の取り組みに積極的に協力していく姿勢を見せた。

「ADAMOS」はベンダーニュートラルで

 基調講演終了後には、記者向けに質疑応答も行われた。今回の発表はCELOS Clubについてだったが、DMG森精機は工場間をつなぐIoTプラットフォーム「ADAMOS」なども展開している。川島氏は「ADAMOSのようなIoTプラットフォームをファナックやシーメンスなどが展開していることを考えると、そのクラウドについてはベンダーニュートラルであるべきだろう」と説明する。

 また、CELOS Clubについても「今回の取り組みは、これまでの関係性もあってまずはAzureからということになった。しかし、例えばセンサーデータを分析するAIは、Azureだけに限っているわけではない」(川島氏)という。同氏は「今後、他のベンダーと協業する可能性はある。ただし、マイクロソフトが持つ他業界を含めた豊富なIoT関連の知見は、当社にとって有用だ。IoT関連の取り組みについては、マラソンで言えばまだ200〜300m走った程度でありやるべきことは多い。そのためにもマイクロソフトとの協業は大きな意味がある」と述べている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.