電動RCカーのバンパー部品をジェネレーティブデザインで設計するはじめてのジェネレーティブデザイン(2)(4/4 ページ)

» 2019年09月18日 10時00分 公開
前のページへ 1|2|3|4       

6.エクスポートするデザインを選択

 グラフ表示にして、一番質量の軽いものを選択してみます(図16)。もちろん安全率を高めに設定したり、応力範囲で選択してみたり、といった考察が可能です。

グラフに表示して最適なデザインを考察する 図16 グラフに表示して最適なデザインを考察する[クリックで拡大]

 応力も理想的な範囲内で収まっていることを確認できました(図17)。

応力も理想的な範囲内で収まっていることが確認できた 図17 応力も理想的な範囲内で収まっていることが確認できた[クリックで拡大]

 この結果をエクスポートした形状がこちらです。実際に電動RCカーのモデルに配置してみました(図18)。いかがでしょうか? タイヤの干渉回避部分もきちんと計算されていますね(図19)。

電動RCカーのモデルに配置してみた様子 図18 電動RCカーのモデルに配置してみた様子[クリックで拡大]
タイヤの干渉回避部分も問題ないことを確認できた 図19 タイヤの干渉回避部分も問題ないことを確認できた[クリックで拡大]


 今回は、電動RCカーのバンパー部品をジェネレーティブデザインで設計し、計算結果の3Dデータをエクスポートするところまでの流れを解説しました。

 次回は、エクスポートしたデータを3Dプリントするために、詳細部分をスカルプトで整えたり、解析をかけたりしていきたいと思います。お楽しみに! (次回に続く

筆者プロフィール

濱谷健史(はまたに たけし)

1982年京都生まれ。株式会社VOST 技術本部長。3D CAD/CAMベンダーで製造業向けにコンサルティングの経験を積んだ後、メーカーで新規事業の立ち上げに従事。3D CADを利用した機構設計や、マシニングを使った部品加工をしていた経験を生かし、現在はFusion 360を広めるための講演活動や、法人向けにテクニカルコンサルティングなどを行っている。





前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.