IIFES2022 特集

ロボットSIに注力する日立、ラインビルダーとしての実力もアピールIIFES2019

日立製作所は、「IIFES2019」において、ロボティクスソリューションの実機デモを披露した。前工程と後工程2つのセルから成る生産ラインであり、ラインビルダーとしての実力もアピールする内容になっている。

» 2019年11月29日 10時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 日立製作所は、「IIFES2019」(2019年11月27〜29日、東京ビッグサイト)において、ロボティクスソリューションの実機デモを披露した。

 この実機デモは、グループ企業の日立産機システムがロボットシステムインテグレーター(ロボットSI)を担う形で、小箱をピッキングして搬送する前工程セルと、搬送した小箱に印字を行う後工程セルから成る生産ラインを会場内に構築したものだ。

前工程セル後工程セル 日立が展示したロボティクスソリューションの実機デモとなる生産ライン。前工程セル(左)と後工程セル(右)から成る(クリックで拡大)

 前工程セルは、ヤマハ発動機の直交ロボットを使って小箱を吸着ハンドでピッキングしてトレイの中に入れ、ばら積み状態になった小箱を多軸ロボットとKyoto Roboticsの3Dビジョン技術でピッキングし、コンベヤーに載せて搬送する。このコンベヤーは循環モードになっており、小箱のほとんどは前工程プロセスの最初に戻るが、一部の小箱はもう1台のヤマハ発動機の直交ロボットがピッキングし後工程に送る。

ばら積みピッキング印字と印字検査を 前工程セルでは小箱のばら積みピッキングを(左)、後工程セルでは小箱への印字と印字検査を行う(右)(クリックで拡大)

 後工程セルでは、搬送されてきた小箱に日立産機システムの産業用インクジェットプリンタ「Gravis UXシリーズ」で印字を行い、その後で印字検査装置「Gravis MC-20S」で印字の状態を検査してから、展示スタッフの手にわたる仕組みだ。

 なお、前工程と後工程の両セルの制御は日立産機システムのPLC「EHVシリーズ」で行っており、さらにその上層ではIoT(モノのインターネット)対応の高機能PLC「HXシリーズ」を使って両セルの制御データを収集し、生産ラインの情報を表示する製造ダッシュボードに活用している。

生産ラインの両セルの制御製造ダッシュボードの表示画面の一例 生産ラインの両セルの制御は「EHVシリーズ」、制御データの収集は「HXシリーズ」を用いる(左)。製造ダッシュボードの表示画面の一例(右)(クリックで拡大)

 また、今回の実機デモの構築では、日立グループのロボット自律・協調制御技術である「Collabotics」を基にしたシミュレーション技術が活用されている。これにより現場でのシステム構築を早期に完了することができた。「当社グループはロボットSIとしての事業展開を強化しているが、日立産機システムを中心にラインビルダーとしての業務も手掛けている。今回の展示は、ロボットSIとラインビルダー、両方の技術とノウハウがあることをアピールする狙いがある」(日立製作所の説明員)という。

「Collabotics」を基に実機デモのシミュレーションをあらかじめ行っている 「Collabotics」を基に実機デモのシミュレーションをあらかじめ行っている(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.