「ChaoJi(チャオジ)」は超急速充電の世界統一規格となるのか和田憲一郎の電動化新時代!(36)(2/4 ページ)

» 2020年02月21日 06時00分 公開

ChaoJiの特徴

吉田氏 本日は充電ガン(コネクター)およびケーブルの試作品が出来上がっているので、それをお見せしたい。日中共同研究のため、双方で製作しているが、これは日本側で製作した試作品である。

和田氏 試作品でも見せていただけることに感謝する。一見するとこれまでのCHAdeMO方式のガンより小さくなっている。前回は、最大出力900kW(1500V、600A)と聞いていたため、極めて大きく、かつ重量のあるガンだろうと思っていた。この開発経緯について教えていただきたい。

吉田氏 最大出力は前回ご説明したように、900kW(1500V、600A)で変わっていない。小型化できた要因は、ケーブルの中を液冷として、ガンのピンとなる部分の冷却が可能になったことにある。また、これまで急速充電器のガン側にロック機構を持っていたが、これについては、車体側に移した。このため、ガン形状が小さくなっている。

丸田氏 もう少し詳しく説明すると、次のようなプロセスとなる。

  • 急速充電を開始する場合、ガンを車体側のインレット、いわゆる挿入口に入れて、急速充電器の開始ボタンを押す
  • すると、急速充電器側からの信号により、車体のインレットからロックピンがガン横に挿入され、車体と急速充電器は固定される
  • その後充電が始まり、充電が終わると、急速充電器側から車体側に信号が出て、電流が流れていないことを確認して、車体側はロックピンを解除する
  • 充電完了したことにより、ユーザーはそのまま引き抜くことができる

丸田氏 なお、設計にあたっては、高出力であるが、ガン形状をできる限り軽量小型化したいとの思いがあった。ガンの挿入口より後ろ部分が膨らんでいるのは、ここまで液冷が循環されているからである。充電用のピンは長く、膨らみ部分まであることから、この内部で冷却されるようになっている。ケーブルに関しては、写真の下側に赤色と黒色の2本のチューブが見えるが、これが液冷用のチューブである。

超急速充電器のガンとケーブルの試作品(クリックして拡大) 出典:CHAdeMO協議会

和田氏 ChaoJiの新しいガン形状は分かったが、これまでのCHAdeMO充電器との互換性はあるのか。また市場にあるCHAdeMO2.0の急速充電器や車体はどうするのか。

吉田氏 まず基本的な考え方を説明すると、これまでのインフラを捨てるのではなく、それらを使えるように上位互換システムとして導入を考えている。つまり、新しいChaoJi対応車両へは、アダプターを使うことにより、これまでのCHAdeMO充電器から充電することができる。そのため現在、アダプター開発も同時に行っている。さらに、市場にあるこれまでのCHAdeMO充電器に対しては、徐々にChaoJi超急速充電器の数を増やしていき、いずれシステムとして統一したいと考えている。

充電規格の種類(クリックして拡大) 出典:CHAdeMO協議会

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.