特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

“標高10mのIoT”を「新たなモノづくりの土台」へ、変革進めるオムロンの挑戦FAインタビュー(1/4 ページ)

新型コロナウイルス感染症が製造業のさまざまな活動に影響を及ぼす中、今後の工場や自動化の流れはどう変わるのだろうか。“アフターコロナ”のモノづくりの在り方とオムロンの取り組みについて、オムロン 執行役員副社長 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 社長 宮永裕氏に話を聞いた。

» 2020年05月11日 11時00分 公開
[三島一孝MONOist]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が製造業のさまざまな活動に影響を及ぼしているが、今後の工場や自動化の流れはどう変わるのだろうか――。

 その中で「感染収束が最も重要だが、製造現場でいえば今後は、従来取り組んできた自動化や省人化の流れが違った色合いで加速するのではないか」と語るのが、工場の自動化のソリューション化を積極的に進めているオムロン 執行役員副社長 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 社長 宮永裕氏である。

 「i-Automation!」を掲げ、いち早くモノづくり技術のソリューション化やサービス化に取り組んできたオムロンの“アフターコロナ”のモノづくりの在り方と、オートメーションやロボットへの取り組みについて、オンラインインタビューを行った。

違った色合いで加速する自動化や省人化の波

MONOist COVID-19による影響が広がる現在の状況をどう捉えていますか。

宮永氏 正直に言って、日々刻々と変化する状況の中で、捉えかねているというのが本音だ。感染拡大当初に予測していた状況よりもインパクトは深く、さらに時間軸も長くなるだろうと感じている。

photo 以前の記者会見でのオムロン 執行役員副社長 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 社長 宮永裕氏

 ただ、その中でも短期的、中期的に見る必要があると感じている。短期的に考えた場合、まずは社員や顧客の身の安全を守るという点と、供給責任を果たすという点の2つがある。われわれはモノづくりを支える製品やサービスを提供しており、医療や生活に必要なモノを作り続けている製造業に対し、これらを支えることで間接的に今の社会環境を支えることにつながると考えている。当面はこれらを徹底していくことが「今できること」だと考えている。

 実際に、今は社会の維持や回復に必要なモノづくりに対するニーズが数多くある。医療機器関係やマスク関係では新たな製造施設の立ち上げや拡充などが進んでおり、これらの支援を求めるニーズなどは増えている。

 しかし、こうした状況がいつまでも続くとは思わない。ワクチンが開発されるまでは影響度を抑えながら持続的な取り組みが続くと思うが、これらもいつかは終わる。終息が見えた時点で、経済活動の再開も進みさまざまな産業やモノづくりが動き出すことになる。

 こうした時に今回の動きが受け取るべきメッセージが「フィジカルに人がいない状況をどう乗り越えるか」ということだと考えている。オフィスワークは、リモートワークで何とかなる場面も多いが、工場などの製造現場は「フィジカル」が最も求められる環境であり、リモートワークではどうしようもない。人がその場にいる必要があり、現場に派遣する人をゼロにすることはできない。しかし、今回の件で、リスクマネジメントの考えからも、自動化や機械化で関わる人手を減らしていくという動きが加速するだろう。

 特に製造現場における「3密(密閉、密集、密接)」を減らすためにも、従来は全て人手で行っていた製造ラインでも人と人の間に協働ロボットを挟むというような、活用方法が広がると見ている。省人化や自動化は今まで製造業の競争力などの観点で訴えられてきたが、“コロナ後”は違った色合いを帯びながらも今まで以上に本格化するだろう。人と機械の協調なども含め、ある意味で潜在的な“芽”だったニーズが本格化する大きなきっかけになると考えている。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.