「つながるクルマ」が変えるモビリティの未来像

スズキと博報堂が住民同士で助け合うMaaSの実証、富山県でモビリティサービス

スズキと博報堂は2020年8月6日、富山県朝日町において、地域住民の移動サポートに関するMaaS(Mobility-as-a-Service、自動車などの移動手段をサービスとして利用すること)の実証実験を開始すると発表した。自家用車を保有する住民がドライバーとなって同じ町内の住民を送迎する。当初は無償でサービスを実施するが、有償サービスへの移行を予定している。実証実験は2020年8月〜2021年3月の期間で実施する。

» 2020年08月12日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 スズキと博報堂は2020年8月6日、富山県朝日町において、地域住民の移動サポートに関するMaaS(Mobility-as-a-Service、自動車などの移動手段をサービスとして利用すること)の実証実験を開始すると発表した。自家用車を保有する住民がドライバーとなって同じ町内の住民を送迎する。当初は無償でサービスを実施するが、有償サービスへの移行を予定している。実証実験は2020年8月〜2021年3月の期間で実施する。

 朝日町は、地元の交通事業者である黒東自動車商会と協力し、各地区と中心街を行き来するドライバーが移動したい住民を同乗させるサービス「ノッカルあさひまち」を開始する。同サービスの実証実験中に使用する一部車両の貸与や維持管理はスズキとスズキ自販富山が担当。サービス開始当初は、スズキの軽自動車を町の職員が運転する形をとる。その後、自家用車を保有する地域住民からドライバーを募る。

ノッカルあさひまちのイメージ(クリックして拡大) 出典:スズキ

 ノッカルあさひまちで使用するシステムは、町が認定したドライバーと利用者をマッチングさせ、ドライバーは自分の予定に合わせて近所の利用希望者を乗せる。利用希望者は、ドライバーの予定を見て事前に予約するというものだ。サービス設計はスズキと博報堂、システム設計は博報堂とヴァル研究所が担当する。

 スズキはこの取り組みに参加することで、高齢化に伴う運転免許返納、人口減少による公共交通の衰退など地方の移動の課題に向き合い、持続可能な形で解決に関わりたいとしている。朝日町では高齢の運転免許返納者が増加することなどにより、公共交通サービスへの需要が高まっている。バスやタクシーだけでなく、持続可能な規模で行う住民同士の送迎という新しい移動手段を提供することで、地域コミュニティーの再興につなげる。

→その他の「モビリティサービス」関連ニュースはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.