コンテックは、NECと共同開発した汎用メディアコンバーターを発表した。コンテックの端末技術とNECの無線通信技術「ExpEther無線IPコア」を融合させたもので、複数の電波を用いた独自の符号化方式により、高速、低遅延で安定した通信ができる。
コンテックは2020年12月10日、NECと共同開発した汎用メディアコンバーターを発表した。コンテックの無線通信端末技術とNECの無線通信技術「ExpEther(エクスプレスイーサ)無線IPコア」を融合させたもので、2021年3月から受注を開始する。
ExpEther無線IPコアを搭載したことで、複数の電波を用いた独自の符号化方式を使って、高速で遅延の少ない、安定した通信ができる。また、状態が変わる複数の周波数帯の中から、性能が良い無線規格を選び出して使用できる。
同コンバーターの特徴として、有線LAN通信アプリケーションおよびデジタル信号の無線化、Ethernetフレーム転送などがある。
有線LAN通信アプリケーションの無線化では、PROFINETやEtherNet/IP、CC-Link IE Field Basicといったさまざまなプロトコルに対応。デジタル信号の無線化では、親機と子機の間で入力4点、出力4点をVirtual Wire転送する。Ethernetフレーム転送では、有線Ethernetと無線Ethernetとの間でMACアドレスを学習することで、Ethernetフレームのブリッジ動作が可能となっている。
また、ESSIDや暗号設定といった複雑な設定をしなくても、安全な無線通信が可能で、設置方法も据え置き、壁やDINレールへの取り付けなど自由度が高い。FA機器により電波が反射したり減衰したりするような環境でも、電波干渉の少ないDECT規格によって通信を維持できるため、信頼性が求められる信号の伝送にも適する。周囲温度は-20~+60℃で、多様な環境で使用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.