メディア

UXへの意識に大きな差、国内と世界のデジタルトランスフォーメーション動向を比較製造ITニュース

IDC Japanは、デジタルトランスフォーメーション動向調査について、国内と世界の比較結果を発表した。国内企業のDX適用は世界の状況に追い付きつつあるものの、「顧客エクスペリエンス」に関しては、世界と大きな差があることが分かった。

» 2021年01月12日 09時00分 公開
[MONOist]

 IDC Japanは2020年12月22日、デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査について、国内と世界の比較結果を発表した。

 今回の発表は、DXを実践している国内外の企業に、DXの実施内容や課題、KPI(Key Performance Indicator:重要経営指標)などを尋ねた「IDC DX Sentiment Survey」の回答結果を基に比較したものだ。なお、IDC DX Sentiment Surveyの2020年国外の調査は未実施であるため、2019年の国内、国外および2020年の国内の調査結果を比較した。

 それによると、国内国外いずれも「IT/情報システム」「業務オペレーション」「戦略策定」「マーケティング」の分野においては、DXの適用状況が高くなっている。しかし、「顧客エクスペリエンス(CX)」に関しては、国内のポイントが世界よりも15ポイント以上低くなっており、大きな差があることが分かった。

キャプション 日本と世界の企業/組織におけるDXの適用業務の比較(クリックで拡大) 出典:IDC Japan

 同社では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、企業と顧客のつながりにおいてバーチャルなものがより重要視されていく中で、国内企業においてもCXの重要性がより高まると見ている。

 また、DXの課題に関して、「イノベーションのサイロ化」「サイロ化されたDX推進」の項目は、国内、国外ともに回答率が高かった。国内と海外で大きな差が見られた項目は「戦術的な計画」で、2019年の結果では世界の50.9%の企業が課題としたが、国内では31.5%にとどまった。

≫「製造ITニュース」のバックナンバー

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.