「つながるクルマ」が変えるモビリティの未来像

タブレット端末で売り場を見ながら買い物、買った商品は乗り合いタクシーで届けるモビリティサービス

日産自動車は2022年1月24日、凸版印刷やNoMAラボとともに、福島県浪江町の住民を対象とした買い物/宅配サービスの実証実験を実施すると発表した。

» 2022年01月25日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 日産自動車は2022年1月24日、凸版印刷やNoMAラボとともに、福島県浪江町の住民を対象とした買い物/宅配サービスの実証実験を実施すると発表した。サービス名は「なみえバーチャル商店街サービス」で、実施期間は2022年1月24日〜同年2月4日。効率的な買い物手段を提供することにより、地域での暮らしやすさ向上や地域経済の活性化につなげる。

なみえバーチャル商店街サービスの概要[クリックで拡大] 出所:日産自動車

 サービスは、凸版印刷が提供する「VR買い物支援サービス」と日産自動車が提供する乗り合いタクシー「なみえスマートモビリティ」を組み合わせている。VR買い物支援サービスは、店舗のリアルタイムな映像を配信するサービスで、生鮮食品など同じ商品が複数個陳列されている場合でも、映像の中から任意の商品を選んで購入できる。カメラを商品棚の前に取り付けるだけで導入でき、商品登録やシステム構築の負担が少ないという。

VR買い物支援サービスのイメージ[クリックで拡大] 出所:日産自動車

 ユーザーは自宅のタブレット端末から柴栄水産や道の駅なみえ、イオン浪江店の売り場に設置されたカメラ映像を確認し、商品棚を見ながら商品を注文することができる。注文した商品は、各店の店員がピックアップしてなみえスマートモビリティの車両に積み込み、貨客混載で自宅まで配送する。なみえスマートモビリティは浪江町中心部に120カ所の乗降ポイントを持ち、同町周辺部でユーザーに応じて設けられた乗降ポイントも含めて行き来する。

なみえスマートモビリティが貨客混載で運ぶ[クリックで拡大] 出所:日産自動車

 実証実験を通じて複数店舗での商品購入と配送サービスにおける課題を抽出する。さらに、利用者のニーズとの乖離や地域の商業への影響を検証し、サービス実現に向けたシステムの改善や共同研究、実証実験を推進する。小売事業者や飲食店向けに新たな販売チャネルを創出し、地域の魅力発信につなげる。また、貨客混載の輸送によって、なみえスマートモビリティの事業性を構築する。

→その他の「モビリティサービス」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.