• 関連の記事

「完全マスター! 電子回路ドリル III」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「完全マスター! 電子回路ドリル III」に関する情報が集まったページです。

完全マスター! 電子回路ドリル III(14):
電子回路マスターへの道 〜栄光のゴール〜
電子ドリル3部作がついに完結。本シリーズで紹介した“電子回路の技”の数々を身に付けたあなたは立派な電子回路マスターだ!(2008/12/4)

完全マスター! 電子回路ドリル III(13):
Verilog HDLの記述スタイル 〜3学期【期末考査】〜
電子回路ドリルシリーズもいよいよ大詰め! 今回は3学期編で出題・解説してきた“Verilog HDL”をテーマに期末考査を行います。(2008/11/27)

完全マスター! 電子回路ドリル III(12):
HDLマスターへの登竜門 【期末考査】のお知らせ
回路を効率よくシミュレーションするために、今回は回路のパラメタ化について解説。険しかったHDLマスターへの道もゴール目前だ!!(2008/11/20)

完全マスター! 電子回路ドリル III(11):
【問題11】 パラメタライズによる回路の記述
信号を1m秒間隔で出力する回路を作成。いくつかブロック図を作ってから最適な回路構成を選び、HDLを記述するのがポイントだ。(2008/11/13)

完全マスター! 電子回路ドリル III(10):
【問題10】 波形から回路を作ろう
HDLを用いて回路を作る際、いきなりコーディングするのではなく、最初にブロック図で回路構成をしっかりとイメージすることが大切だ。(2008/11/6)

完全マスター! 電子回路ドリル III(9):
【問題9】 「クロック同期回路」の設計は難しい?
シミュレータを用い、ブロッキング代入とノン・ブロッキング代入の動作の違いについて調査。2つの代入の使い分けのポイントとは?(2008/10/30)

完全マスター! 電子回路ドリル III(8):
【問題8】 ブロッキング代入とノン・ブロッキング代入
「10進カウンタ」と「7セグメントLEDデコーダ」の接続を例に、大規模回路などの設計に用いられる“モジュール階層構造”について解説。(2008/10/23)

完全マスター! 電子回路ドリル III(7):
【問題7】 モジュールを接続してみよう!
Verilog HDLで組み合わせ回路を記述するには? 今回は“関数”を用いる方法と、“always文”を用いる方法の2パターンを詳しく解説。(2008/10/16)

完全マスター! 電子回路ドリル III(6):
【問題6】 7セグメントLEDデコーダを作成しよう
今回は、Verilog HDLで記述された10進カウンタの“テスト・ベンチ”を作成し、シミュレーションと波形表示にチャレンジする。(2008/10/9)

完全マスター! 電子回路ドリル III(5):
【問題5】 シミュレータでVerilog HDLを動かそう
カウンタ、すなわち“順序回路”をVerilog HDLで記述するには、always文の記述スタイルをきちんと理解することが大切だ。(2008/10/2)

完全マスター! 電子回路ドリル III(4):
【問題4】 always文でカウンタを作ろう
Verilog HDLで記述したOR回路をFPGAボードで動作させたところ、なぜかANDで動作した……。その原因について詳しく解説する。(2008/9/25)

完全マスター! 電子回路ドリル III(3):
【問題3】 スイッチ入力とLED出力
HDLは抽象度の高い表現で「回路構成」や「回路機能」の記述ができるため、いとも簡単に加算器を作ることができる。(2008/9/18)

完全マスター! 電子回路ドリル III(2):
【問題2】 4ビット加算器をVerilog HDLで記述しよう
今回は、Verilog HDLの記述スタイルについて解説。回路は“モジュール”の枠に収めて定義し、信号は“ポート”として定義する。(2008/9/11)

完全マスター! 電子回路ドリル III(1):
【問題1】 Verilog HDLをマスターしよう!!
「完全マスター! 電子回路ドリル」の3学期がスタート! “ハードウェア記述言語”をテーマにさまざまな問題を毎週お届けします。(2008/9/4)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。