• 関連の記事

「ETロボコン2009、挑戦記」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ETロボコン2009、挑戦記」に関する情報が集まったページです。

ETロボコン2009、挑戦記(10):
ETロボコン、今年の統括と来年度へ向けた必勝法
PID制御はもはやモデルに記載するまでもない? 大幅なコース変更が予想される来年度に向けて、今年登場した要素技術をおさらいしよう。(2009/12/18)

ETロボコン2009、挑戦記(9):
UMLと形式手法のハイブリッド仕様が鍵となるか
SysML、VDMなど、新しいモデリング言語/方法論が多数登場した今年のETロボコン。審査員からの渇も含め、今年のトレンドを紹介する。(2009/12/9)

ETロボコン2009、挑戦記(8):
ハイレベルな制御戦略に会場も興奮、ETロボコン2009
審査員の想像を超えた高度な戦略が次々と登場――今年の全国大会は新走行体の登場で制御の幅が広がり、全体的な質の向上が見られた。(2009/11/26)

ETロボコン2009、挑戦記(7):
ソフトウェア業界に従事する女性技術者達の本音
ETロボコンに欠かせないものの1つ、それは華やかな女性参加者達の存在だ。彼女たちは日々の業務でどのような思いを抱えているのだろう。(2009/10/1)

ETロボコン2009、挑戦記(6):
設計と実装がシンクロして見えた奥深きETロボコンの世界
ETロボコン2009の東京地区大会が開催。モデル/競技部門での2冠達成チームが現れるなど、大きな盛り上がりを見せていました。(2009/9/18)

ETロボコン2009、挑戦記(5):
組み込み初心者がETロボコンを通じて得られるもの
今回はETロボコンに参加している若手社員と学生が毎週行っているという勉強会を紹介。原寸大コースを使用したデモ走行も行いました。(2009/9/14)

ETロボコン2009、挑戦記(4):
ロボコンで学ぶUMLモデリング
気が付くと地区大会がすぐそこまで迫っています。今回はETロボコンの主要審査項目の1つである、UMLモデルの描き方をまとめました。(2009/7/16)

ETロボコン2009、挑戦記(3):
Cで行う二輪倒立振子とライントレースの制御
前回に引き続き、ETロボコン事務局から提供されているプログラムを実行。うまく行けば倒立振子とライントレースを行います。(2009/6/23)

ETロボコン2009、挑戦記(2):
今年は私も参加します! ETロボコン2009
編集部に届いた1つのダンボール。その中身は新走行体のNXTだった! 新人編集者が挑む、ロボコン挑戦記が始まります。(2009/6/1)

ETロボコン2009、挑戦記(1):
今年の新ミッションは2輪倒立ロボットの制御だ!
ETロボコン2009が始まる。今年は全国7地区で開催し、新走行体も登場。ソフトウェアの制御でどこまで作り込めるか。(2009/2/18)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。