• 関連の記事

「いまさら聞けない エンジン設計入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

クルマの機構の重要部品・エンジン機構の基本をまずは理解しよう。いまさら聞けないエンジニアも、新米エンジニアも、いまのうちにCheck it out!(編集部)

いまさら聞けない エンジン設計入門(11):
ガソリンエンジンがなくなる日は、きっと来る
原油は枯渇へ向かい、環境の法規制も厳しくなったいま、ガソリンエンジンの利用は限界か!? だが次世代技術にも課題がある。(2008/12/22)

いまさら聞けない エンジン設計入門(10):
GMや日産が苦心したVTCの原理とは
かつては、バルブタイミングを自在に変化させることは非常識だといわれた。それを打ち破ったのがVTCだ。(2008/11/28)

いまさら聞けない エンジン設計入門(9):
「バルブタイミング=0°」とはどういう状態
バルブタイミングとは一般的にカムシャフトのカム山の形状を指す、つまりカムプロフィールが中心になる……と思っている?(2008/10/16)

いまさら聞けない エンジン設計入門(8):
タイミングベルト、まだ使っているの?
ローラーチェーンは精度が悪いし、音がうるさい。そんな問題を解消すべくタイミングベルトは生まれた。そして、いまは……。(2008/9/10)

いまさら聞けない エンジン設計入門(7):
カムシャフトを2本にするか、1本にするか
「DOHCエンジンの方が高性能、高効率」というのは本当だろうか? DOHCとSOHCの利点と欠点を比較してみた。(2008/8/5)

いまさら聞けない エンジン設計入門(6):
BMWの燃費向上の秘密は、バルブトロニック
バルブ設計はエンジン効率に大きく響く。ポンピングロスをなくすためには、スロットルバルブをなくせばよいのだが。(2008/7/2)

いまさら聞けない エンジン設計入門(5):
クランクシャフトはオイルクリアランスに要注意
クランクシャフトのベアリングが焼き付かないよう、メタル嵌合(かんごう)により適切なオイルクリアランスに追い込む。(2008/5/30)

いまさら聞けない エンジン設計入門(4):
NSXはチタン製コンロッド採用でエンジン性能UP
特殊鋼と同等の強度を持ち、さらに鉄の60%という軽さを持つチタンが理想的な素材としてコンロッドに採用されることがある。(2008/4/30)

いまさら聞けない エンジン設計入門(3):
縦置き直6サイコー!? シリンダ(気筒)の基本
直列4気筒やV型6気筒のメリットは、どんなことだろうか。またBMWがあえて、直列6気筒にこだわってきた理由とは?(2008/3/21)

いまさら聞けない エンジン設計入門(2):
本田宗一郎も苦戦したピストンリングの設計
ピストンリングは一見ただのリングだが、エンジン性能を高めるためのたくさんのノウハウが詰まっていて、設計の難易度も高い。(2008/2/25)

いまさら聞けない エンジン設計入門(1):
ピストンが傷だらけなのにも、理由がある
「新品やのにめっちゃ傷だらけっすよ!」「あほか!」――ピストンやシリンダにわざわざスジを入れる理由をきちんと理解している?(2008/1/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。