• 関連の記事

「IHI」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「IHI」に関する情報が集まったページです。

SAITAMAロボティクスセンター、今夏にも着工 ロボット産業への参入を支援
埼玉県は、中小企業のロボット産業への参入を支援する新施設「SAITAMAロボティクスセンター(仮称)」を今年夏にも着工すると決めた。(2024/3/21)

ロケットで話題の企業「スペースワン」とは キヤノン電子、IHIエアロスペースなど出資し設立
小型固体燃料ロケット「カイロス」初号機を運用している宇宙事業会社スペースワン。2018年にキヤノン電子やロケットメーカーのIHIエアロスペース(IA)などが出資して設立された企業だ。(2024/3/13)

民間ロケット「カイロス」発射直後に爆発 関連企業の株価も一時急落
民間企業のスペースワンが小型ロケット「カイロスロケット」を3月13日に打ち上げたが、直後に爆発した。(2024/3/13)

滑走路不要「空飛ぶクルマ」が孤立被災者を救う 南海トラフに備える「半島自治体」の思惑
次世代の移動手段としての注目度が、大阪府に隣接する和歌山県でも上昇中だ。県は今年2月、実用化に向けて民間企業3社と連携協定を結び、年内にも実証実験(試験飛行)を始める方針。(2024/3/11)

脱炭素:
IHIが台湾の大林発電所でアンモニア燃焼技術導入に向けた検討を開始
IHIは、台湾の公営電力会社である台湾電力や住友商事と共同で、台湾電力が台湾南部の高雄市で所有する大林発電所で、燃料アンモニアの経済性の検証やアンモニア燃焼技術の適用検討と実証試験実施の覚書を締結したと発表した。(2024/3/5)

スマート化:
空港の課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「Terminal.0 HANEDA」が開業
日本空港ビルディングは羽田空港隣接地に、空港が抱える課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「Terminal.0 HANEDA」を開業した。空港を主要テーマとした研究開発と実証実験を行う拠点として課題解決に向けたオープンイノベーションを促進する。将来はterminal.0 HANEDAで開発した技術を実際の空港に実装することを目指す。(2024/3/1)

H3ロケット試験機2号機打ち上げ成功 SNSには祝福の声や打ち上げの様子が続々
飛行機の上から打ち上げを目撃した人も。(2024/2/17)

脱炭素:
工場またぐ熱利用の最適化目指す「HaaS」 IHIと日本IBM、北九州市が連携
IHIと日本アイ・ビー・エム、北九州市は、工場や企業における熱利用のマネジメントを通じた、北九州地域でのGX推進に関する連携協定を締結した。熱利用を最適化するマネジメントサービス「HaaS」の実証実験や事業化に向けた取り組みを進める。(2024/1/30)

スペースワン、「カイロスロケット」初号機を3月9日に打ち上げ
宇宙輸送サービスの事業化を目指すスペースワンは26日、独自の小型ロケット「カイロスロケット」の初号機を3月9日に打ち上げると発表した。(2024/1/26)

産業動向:
清水建設、タワークレーン遠隔操作システムを現場展開へ IHI運搬機械対応版を開発
清水建設は、鹿島建設や竹中工務店などが開発したタワークレーン遠隔操作システム「TawaRemo(タワリモ)」を、自社現場で展開する。導入に当たって、これまでTawaRemoでの適用実績がなかったIHI運搬機械製クレーンによる現場実証試験を行い、機上運転室からの操作と同等の生産性が得られることを確認した。(2024/1/24)

プロジェクト:
海や水面に浮かべた“床”が自動着岸する「海床ロボット」 大阪・関西万博で実用化目指す
竹中工務店を代表とする「海床ロボットコンソーシアム」は、海や水面に“床”を浮かべ、自動で動いて離着岸する「海床ロボット」を開発し、大阪城公園の東外堀で実証実験を行った。海床ロボットは、大阪・関西万博の会場予定地である夢洲での社会実装を目標に掲げる。(2024/1/10)

カーボンニュートラルテクノロジーフェア特別企画:
PR:「環境データを出せ」と言われても何を出せばいいの? ESG経営基盤が必要なワケ
2023年11月27〜28日に開催されたオンラインセミナー「カーボンニュートラルテクノロジーフェア 2023冬」(MONOist編集部主催)に、富士通 グローバルビジネスソリューションBG ソーシャルソリューション事業本部 シニアディレクターの長島久美子氏が登壇。「製造業が“勝ち続ける”ために必要なESG経営とは」をテーマに、サステナビリティーを実現する企業経営の在り方について、富士通自身や顧客企業の事例などを中心に紹介した。(2024/1/9)

脱炭素:
IHIが天然ガスの熱分解で水素製造、副産物の炭素は9割回収
IHIは、新たな水素製造技術として開発を進めている、天然ガス熱分解で水素を製造する技術を備えた試作機の実験を開始する。(2023/12/26)

省エネ機器:
簡単な操作で水素と都市ガス混焼が可能、IHIが産業用小型ボイラーを新開発
IHIが産業用の小型水素混焼ボイラーを開発。盤面の操作だけで水素混焼モードと都市ガス専焼モードを切替えて運転できるのが特徴となっている。(2023/12/25)

惣菜・デリカJAPAN:
IHIが食品3Dプリンタの開発に挑戦、将来は宇宙ステーションでの調理も
IHIエアロスペースは「惣菜・デリカJAPAN」において、協働ロボットを活用した食品3Dプリンタの技術紹介を初めて行った。将来的には宇宙ステーションでの調理器具としての利用を目指す。(2023/9/21)

「路上に出たらこれは事故」 アルピー平子、ペーパードライバーの元テレ東Pを“叱責”&熱血指導
※ゲームの話です。(2023/9/13)

最終回放送直前に開催の「VIVANT」ファンミ、申し込み多数でライブ配信も決定
「定員を大きく上回る申し込みが寄せられた」とのこと。配信ありがてぇ……。(2023/9/11)

エネルギー管理:
分散型IDでVPPの構築コストを削減、日本ガイシとリコーが実証へ
日本ガイシとリコーが分散型IDを活用して低コストで堅固なセキュリティを実現する独自のVPP(仮想発電所)システムの構築を開始。早期の事業化を目指し、2023年度内にシステムを構築し、2024年度から実フィールドでの検証を行うという。(2023/8/18)

「ヤフオク!」でメダカの卵を買って育てたら…… 闇を感じる展開と注意喚起に「詐欺だったとしてもこの子たちに罪はない」
孵化したメダカは大切に飼育されています。(2023/8/17)

脱炭素:
石油化学プラントで排出するCO2から低級オレフィンを合成する技術を実証
IHIは、石油製品の製造工程で発生するCO2を原料にした、低級オレフィン合成技術の実証試験を開始する。タイのSCG Chemicalsが運営する石油化学プラントにCO2回収装置と低級オレフィン合成反応器を設置し、小型スケールでの実証に取り組む。(2023/7/14)

Japan Drone 2023:
レベル4飛行の“魔の11分”に安全を、ドローンポートの国際標準を策定
ブルーイノベーションは、「Japan Drone 2023」において、ドローンポート情報管理システム「BEPポート|VIS」を発表した。同社が規格策定を主導した物流用ドローンポートシステムの設備要件の国際標準であるISO 5491に準拠していることを最大の特徴とする。(2023/7/4)

Japan Drone 2023:
空飛ぶ軽トラは可搬重量1トンで飛行距離1000km、ガスタービン発電機で実現
「Japan Drone 2023」でひときわ目を引く存在となったのが、ドローンや空飛ぶクルマの最大の課題であるペイロード(可搬重量)や飛行距離を大幅に拡大できる可能性を持つガスタービン発電機に関連する展示だ。(2023/6/28)

レアアースの使用量削減に貢献:
高磁束プラスチック磁石ローターを試作、車載など向け
秋田大学は、航空機や車載システム向け超高速モーター用「高磁束プラスチック磁石ローター(回転子)」を試作した。プラスチックが約半分を占める磁石で、従来の焼結磁石ローターと同等以上の性能が得られることを確認した。(2023/6/19)

オタフクソース 味をAIに学習させ、商品開発を効率化
オタフクソースとIHIは、液体調味料の開発にAIを活用するシステムを開発した。これまで属人化していた、液体調味料の試作や味の評価を効率化する。(2023/6/22)

IHIと契約:
みずほ、企業の人的資本経営を評価する融資サービスを提供 継続的な支援へ
みずほ銀行とみずほリサーチ&テクノロジーズは、「Mizuho人的資本経営インパクトファイナンス」の取り扱いを開始した。同商品では、企業の人的資本経営に関する可視化・開示と実践の取り組みを独自に開発した手法で評価する。その結果、一定のスコアを満たした顧客に、みずほ銀行が融資を行うサービスだ。(2023/6/2)

脱炭素:
水素エンジン搭載中型トラックがナンバー取得、2023年度内に実証
フラットフィールド、東京都市大学、トナミ運輸、北酸、早稲田大学アカデミックソリューションは水素エンジンを搭載した中型トラックを試作し、走行試験を開始した。(2023/4/28)

「レッドガス」時代の羅針盤【終章】攻めのデカップリング型グローバル経営モデルに向けて
これまで4回にわたり、「レッドガス」時代における製造業・エネルギー企業の変革の必要性について論じてきた。しかしながら、これらの変革への対応を従来型の事業・マネジメント構造で実現することはほぼ不可能と考えたほうがよい。(2023/4/25)

現場管理:
清水建設とシャープの3眼カメラ配筋検査システム「写らく」のレンタル開始、鉄筋検出率99.99%
清水建設、カナモト、シャープは、国土交通省が2023年度内に予定している配筋検査システムの社会実装に先駆け、3眼カメラ配筋検査システム「写らく」を共同で製品化し、カナモトを通じたレンタル販売を開始する。(2023/4/6)

宮野真守、“ガチプライベート”で中村獅童と2ショット撮影 恥ずかしさにじませた姿に「普通にファンの顔」「ほっこり」と反響
ガチガチのプライベート写真公開に「なんか、恥ずかしいな(笑)」とも心境を吐露。(2023/4/3)

高根英幸 「クルマのミライ」:
トヨタが奮闘する燃料電池は、再び脚光を浴びるのか
トヨタのFCEV「MIRAI」の販売台数がいまひとつである。直近の販売台数を見ると、月に24台だ。このままでは「近未来のカーボンニュートラル」は絵に描いた餅で終わってしまいそうだが、業界ではどのような動きがあるのだろうか。取材して分かったことは……。(2023/3/31)

粗品、4月末の巨額納税に絶望→一発逆転で狂喜狂乱 “M-1超え”語る姿に「納税できたテンションになれるの尊敬」
視聴者「延納をすしや焼肉で祝うのは草」(2023/3/17)

「決まってる」「かわいいですね」 中村獅童、歌舞伎「FFX」に魅せられる息子に癒やされるファンが続出
息子たちの背中を見つめる中村さん。(2023/3/9)

H3ロケット、打ち上げ失敗 三菱重工の株価暴落
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が三菱重工業やIHIと開発を進める、次世代国産ロケット「H3」の3月7日の打ち上げが失敗した。発射はうまくいったが、2段目のエンジンの着火が確認されず、破壊信号を出した。(2023/3/7)

メリット・デメリットを解説:
水素は「脱炭素社会」の救世主になれるか? ビジネスや日常生活をこう変える
水素はカーボンニュートラルの実現に極めて重要な役割を担うと期待されています。水素社会が実現されたら、ビジネスや日常生活はどう変わるのでしょうか? メリットやデメリットを整理しました。(2023/3/1)

日本の新型ロケット「H3」打ち上がらず 補助ブースター点火に失敗、「メインエンジン」がトレンド1位に
2月17日に打ち上げ予定だった新型ロケット「H3」の試験1号機について、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は打ち上げを中止した。打ち上げ段階でメインエンジンの点火まで進んだものの、補助ブースター「SRB-3」が点火しなかった。(2023/2/17)

脱炭素:
大型ガスタービンにおけるアンモニア専焼技術を2030年までに共同開発
GE Gas PowerとIHIは、GEのガスタービンで、100%アンモニア専焼を可能にする燃焼技術を共同開発する。既設のGE製大型ガスタービン発電設備でのアンモニア燃焼転換改造や、新設の需要に対応していく。(2023/2/16)

宇宙開発:
日本橋から宇宙産業を活性化、三井不動産とJAXAが連携し一般社団法人を設立
三井不動産と国内の宇宙関連有志を中心に設立された一般社団法人のクロスユーが、同団体の設立経緯を説明。2023年4月1日から活動を開始する。(2023/2/14)

粗品、借金を競馬で溶かし高級腕時計を売却 「ほんま首飛ぶ」ギャンブル自重宣言もファンは“振り”扱い
思い出のある時計の数々をあっさり売却。(2023/1/13)

導入事例:
神戸製鋼所の低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を豊洲4-2街区の再開発に採用
IHI、三菱地所、鹿島建設、神戸製鋼所は、東京・江東区で計画されている豊洲二・三丁目地区での大規模再開発事業「(仮称)豊洲4-2街区再開発計画B棟」の新築工事に、神戸製鋼所が商品化した低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を採用する。Kobenable Steelは、新棟の鉄骨の一部に使用することで、建物由来のCO2削減に貢献するという。(2023/1/10)

衛星通信3.0:
ホリエモンの宇宙ベンチャー「Our Stars」が仕掛ける“通信事業の地殻変動”
ホリエモンが創業した、北海道大樹町のインターステラテクノロジズでは、超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」の開発が本格化している。「ZERO」によって超小型の人工衛星を打ち上げて、情報通信事業や地球観測事業の展開を目指しているのがOur Starsだ。ホリエモンに、Our Starsが研究開発している高速な衛星通信によって「衛星通信3.0を実現したい」と語る真意を聞いた。(2023/1/1)

ロボット:
都市型自動運転船の実証実験を大阪城公園で実施、竹中工務店
竹中工務店は、海床ロボットコンソーシアムとともに、大阪府大阪市中央区にある「大阪城公園」の東外堀で、都市型自動運転船「海床(うみどこ)ロボット」の実証実験を行った。海床ロボットは、2025年日本国際博覧会協会(博覧会協会)と大阪商工会議所が主催する「2025年大阪・関西万博の会場予定地である夢洲における実証実験の提案公募」に2021年5月に採択されている。(2022/12/19)

小売業界を進化させる:
PR:小売業界が抱える課題 EXOTEC NIHONはどう効率化と自動化を実現するのか
小売業界も自動化と効率化が急務だが、思うようにDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいない。この現状を打破するのがEXOTEC NIHONが提供する「Skypod」だ。(2022/12/15)

吉野家「松屋さんは牛めしにみそ汁がつく!」 11月29日“いいにくいことをいう日”で公式アカウントからギリギリな投稿多数
中の人だって競合他社の商品を褒めたい。(2022/11/29)

集客増を見込む:
渋谷ヒカリエ、香取慎吾の個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」を開催
東京・渋谷の商業施設「渋谷ヒカリエ」は、香取慎吾さんの約3年ぶりとなる個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」を開催する。(2022/11/30)

エネルギー管理:
アンモニアのCO2削減量を可視化、IHIがトレーサビリティプラットフォームを開発
IHIは2022年10月31日、アンモニア製造から利用に至るバリューチェーン全体におけるカーボンフットプリントを記録・可視化する「アンモニアCO2トレーサビリティプラットフォーム」を開発し、実証試験を開始したと発表した。(2022/11/2)

蓄電・発電機器:
CO2と水素で燃料メタンを合成、IHIが小型のメタネーション装置を販売へ
 IHIは2022年10月21日、二酸化炭素と水素を反応させて合成メタンを製造できる小型メタネーション装置の販売を開始すると発表した。(2022/10/24)

リテール&ロジスティクス:
IHIらが横浜市で延べ約16.3万m2の物流施設を開発、自動倉庫のシェアサービスを導入
IHIは、野村不動産とともに、2025年2月の竣工に向け、神奈川県横浜市で開発を進めるカテゴリーマルチ型物流施設「(仮称)Landport横浜杉田」が2023年4月に着工する。なお、Landport横浜杉田では、両社の物流施設開発で初の取り組みとなる自動倉庫のシェアリングサービスを備える。(2022/10/24)

VR能「攻殻機動隊」、メタバース研究発表会「自在化コレクション」に参戦 “光学迷彩”を最先端技術で再現
11月4日に「IHIステージアラウンドシアター」で公演。(2022/10/16)

19年ぶりの打ち上げ失敗 JAXA「イプシロン」は宇宙を前に海へ ビジネス化の“要”落下の影響は
JAXAが「イプシロンロケット6号機」の打ち上げに失敗した。打ち上げ失敗は19年ぶり。宇宙ビジネス開発の要の一つであった同ロケットの失敗は事業化への影響も懸念される。(2022/10/12)

JIMTOF2022:
過去最多出展社数の「JIMTOF2022」、世界初披露の製品も続々
日本工作機械工業会と東京ビッグサイトは、東京都内で記者会見を開き、工作機械と関連製品/技術の展示会「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(同年11月8〜13日、東京ビッグサイト)の概要を発表した。(2022/10/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。