• 関連の記事

「キャリアニュース」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

キャリアニュース:
職場でのハラスメントに「敏感になっている」と81%が回答
「Job総研」が「2024年 ハラスメントの境界線調査」の結果を発表した。ハラスメントの境界線を「正しく認識している」と26.2%が回答し、職場でのハラスメントに「敏感になっている」と81.3%が回答した。(2024/3/15)

キャリアニュース:
転職活動でのAI利用に関するグローバル調査、39%が書類作成にAIを活用
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンが「転職活動におけるAIの利用状況」に関するグローバル調査の結果を発表した。39%が「生成AIを履歴書や職務経歴書の作成に利用した」と回答した。(2024/3/7)

キャリアニュース:
中堅社員が直面する不安、ターニングポイントは社会人6年目と10年目前後
ALL DIFFERENTが「中堅社員の意識調査」の結果を発表した。約46%が「自分の知識、スキルに不安を感じる」と回答し、不安に対する捉え方のターニングポイントが、社会人6年目と10年目前後にあることが分かった。(2024/2/29)

キャリアニュース:
ワーキングケアラーの4割が、介護と仕事の両立を「相談したことがない」
「LIFULL 介護」が「ワーキングケアラーの実態調査」の結果を発表した。約3割が介護していることを職場の人に伝えておらず、約4割が仕事の両立について誰かに「相談したことはない」と回答した。(2024/2/22)

キャリアニュース:
サーベイ後にアクションを起こした企業の約77%が「生産性が向上した」
中途採用サービス「ミイダス」が「エンゲージメントサーベイ」に関する比較調査の結果を発表した。サーベイ後に判明した課題に対してアクションを起こした企業の76.9%が、社員の生産性が向上したと回答した。(2024/2/20)

キャリアニュース:
70歳定年時代で「定年の年齢、定年後の再雇用有無を気にする人」が増加
「ミドルの転職」が「ミドルの就業継続意向」についての調査結果を発表した。70歳定年時代を受けて、「定年の年齢や再雇用有無を気にする人が増えた」と、61%の転職コンサルタントが回答した。(2024/2/8)

キャリアニュース:
業務で生成AIを使用している人は18%、仕事への影響に不安も
「ミドルの転職」は「生成AIの活用」についてのアンケート調査結果を発表した。生成AIを業務で「使用している」と18%が回答し、生成AIが仕事へ及ぼす影響に対して27%が不安を感じていた。(2024/2/1)

キャリアニュース:
男性上司より女性上司のいる管理職の方が「今の仕事が好き」の割合が高い
JTBコミュニケーションデザインが「女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査」の結果を発表した。男性上司よりも女性上司がいる管理職の方が「今の仕事が好きである」の回答割合が高かった。(2024/1/26)

キャリアニュース:
リバウンド需要やDX拡大を背景に2024年上半期の転職市場は求人数が増加
転職サービス「doda」が「転職市場予測2024上半期」を発表した。2024年上半期は、求人数がコロナ禍の水準を上回る「リバウンド需要」を背景に、多くの分野で求人が増加すると見込まれる。(2024/1/18)

キャリアニュース:
「ゆるブラック企業」からの転職を76%が肯定
総合求人サイト「エン転職」が、「ブラック企業、ゆるブラック企業」についてのアンケート調査結果を発表した。仕事は楽だが成長できない「ゆるブラック企業」からの転職を76%が肯定した。(2023/12/28)

キャリアニュース:
2023年の仕事満足度ランキング、総合1位は「データサイエンティスト」
転職サービス「doda」が「仕事満足度ランキング2023」を発表した。「仕事満足度ランキング総合」の平均点は、「普通」に該当する59.8点で、最も満足度が高い職種は「データサイエンティスト」だった。(2023/12/21)

キャリアニュース:
半導体関連エンジニア求人は10年で12.8倍に――異業種×異職種転職は33.6%
リクルートは、「半導体関連エンジニア」に関する求人と転職の動向についての調査結果を発表した。半導体関連エンジニア求人はこの10年で12.8倍に増加し、2022年度は「異業種×異職種」からの越境転職が33.6%となった。(2023/12/14)

キャリアニュース:
新型コロナ5類移行後のリモートワークは頻度が減少、制度導入率は上昇
転職サービス「doda」は、「リモートワーク」をテーマにした調査結果を発表した。新型コロナ5類移行後「リモートワーク」の実施頻度は減少したが、「企業の制度導入率」は8.8pt上昇した。(2023/12/7)

キャリアニュース:
働く男性の54.6%が、職場で「男性ゆえの困難」を経験
Indeed Japanが「職場における男性特有の困難や障壁に関する調査」の結果を発表した。「職場での男性特有の困難」を54.6%が経験し、そのうち79.7%が、困難が自身の働き方やキャリアに影響したと回答した。(2023/11/30)

キャリアニュース:
「はたらく定点調査」より、男女別の転職や起業志向について発表
パーソルホールディングスは、「はたらく定点調査」の「ジェンダー別の就労意識」について発表した。転職志向の回答割合は女性の方がやや高く、起業志向は男性の方が高かった。(2023/11/24)

キャリアニュース:
若手ハイキャリアが働きたい企業の総合ランキング、1位は「グーグル」
スカウト転職「AMBI」が、39歳以下のユーザーを対象にした「働きたい企業」についての調査結果を発表した。働きたい企業の総合ランキングトップ3は「グーグル」「トヨタ自動車」「キーエンス」だった。(2023/11/17)

キャリアニュース:
日本人の休み方実態調査、38%が休むことに「罪悪感がある」
「Job総研」と日本経済新聞社が「2023年 日本人の休み方実態調査」の結果を発表した。一緒に働く人に休暇取得を「合わせる」と40.6%が回答し、38.3%が休むことに罪悪感を抱いていた。(2023/11/9)

キャリアニュース:
報告書「なぜ転職したいのに転職しないのか」、転職の都市伝説を再検証
リクルートワークス研究所は、報告書「なぜ転職したいのに転職しないのか」を発表した。報告書のPART.2では、「35歳転職限界説」など、転職にまつわるさまざまな「都市伝説」について再検証している。(2023/11/2)

キャリアニュース:
部下の成長を感じている管理職の44%が「即時にフィードバック」を実践
ラーニングエージェンシーとラーニングイノベーション総合研究所が「管理職意識調査」の結果を発表した。部下の成長を実感している管理職としていない管理職では、フィードバックの手法に明確な違いがあることが分かった。(2023/10/26)

キャリアニュース:
新入社員の理想は「丁寧な指導をする上司や先輩」、79.0%が回答
日本能率協会が「2023年度 新入社員意識調査」の結果を発表した。79.0%が「仕事について丁寧な指導をする上司、先輩」が理想と考えており、78.4%が「会社の将来性が見込めなくなったときに転職を考える」と回答した。(2023/10/20)

キャリアニュース:
男性ビジネスパーソンの90%が「男性も積極的に育休を取るべき」と回答
ワークポートが「男性の育休に対する意識」についての調査結果を発表した。90.4%が「男性も積極的に育休を取るべきだ」と考え、86.6%が「子どもが生まれたら育休を取得したい」と回答した。(2023/10/12)

キャリアニュース:
STEM領域への女性エンジニアの転職者数が増加、約10年で6.38倍に
リクルートが「STEM領域における女性エンジニアの転職動向」についての調査結果を発表した。STEM領域への女性エンジニア職の転職者数が、この約10年で約6倍に増えていた。(2023/10/5)

キャリアニュース:
一度退職した人を受け入れる企業ほど、採用活動がうまくいく傾向
リクルートが「人材マネジメント調査 アルムナイ編」の結果を発表した。「アルムナイネットワークを通じた採用」を12.3%が実施しており、アルムナイ採用を実施している企業ほど採用がうまくいっている傾向が見られた。(2023/9/29)

キャリアニュース:
睡眠時間を削って働くべきか、ビジネスパーソンの78%は「そう思わない」
ワークポートが「睡眠に対する意識」の調査結果を発表した。「睡眠時間を削って働くべきではない」とビジネスパーソンの78%が回答し、「睡眠時間が仕事のパフォーマンスに影響する」と96%が感じていた。(2023/9/14)

キャリアニュース:
学び直しの重要性をミドル/シニア層の70%が認識するも、実践者は14%
パーソル総合研究所は、産業能率大学と共同で実施した「ミドル・シニアの学びと職業生活に関する定量調査」の結果を発表した。「学び直し」の重要性を70%が認識していたが、実際に学び直しをしている層は14%にとどまった。(2023/9/7)

キャリアニュース:
新型コロナの5類化後の出社頻度は「毎日出社」が53%
「エン転職」が「アフターコロナの働き方」についてのアンケート結果を発表した。新型コロナが5類感染症に移行した後の出社頻度は「毎日出社」が最も多く53%だったが、「毎日出社」を希望する20、30代は2割未満だった。(2023/8/31)

キャリアニュース:
リスキリングの実態調査、義務感や報われなさを感じる人も
WHITEが「リスキリングの実態調査」の結果を発表した。約8割が設定目標を達成する一方、約5人に1人が途中でリスキリングを断念していた。その理由として「義務感を感じた」など“やらされリスキリング”だったと回答した人が1割程度いた。(2023/8/24)

キャリアニュース:
20代社会人は、転職でキャリアアップより「キャリアチェンジ」を希望
学情が、「転職で実現したいこと」についての調査結果を発表した。社会人経験が3年以上の20代も、3年未満の第二新卒も、転職において「キャリアアップ」より「キャリアチェンジ」を希望していることが分かった。(2023/8/10)

キャリアニュース:
一般社員の91%が「社長になりたくない」、責任の重さが不安要素
ビジネスコーチが「昇進、昇格」についての調査結果を発表した。一般社員の91%が「社長になりたくない」と回答し、将来社長になるとした場合の不安要素として「責任の重さ」を挙げた。(2023/8/3)

キャリアニュース:
管理職求人は増加傾向、「IT通信業界」に加え「製造業」でも増加
リクルートが「管理職の採用動向」についての調査結果を発表した。管理職求人は増加傾向にあり、「IT通信業界」だけでなく「製造業」でも管理職求人の伸びが見られた。(2023/7/27)

キャリアニュース:
出社に「意義を感じる」は75%、その一方で「ストレスが増加」は78%
oViceが「大企業社員の勤務形態に関する実態調査」の結果を発表した。新型コロナ感染症5類移行後の出社について、75.3%が「出社に意義を感じている」と回答したが、出社増により「ストレスが増えた」と78.0%が感じていることが分かった。(2023/7/20)

キャリアニュース:
「女性なのにすごいね」、理系進路の女性の54%が言われた経験あり
スリーエム ジャパンは、日本の理系分野における女性比率の低さに注目した、パネルディスカッションイベントを開催した。女性が理系を選択するのを阻む要因になり得るアンコンシャスバイアスの存在などについて意見が交わされた。(2023/7/14)

キャリアニュース:
転職に関する5カ国比較調査、日本は昇進意向や転職希望理由に他国と差あり
Indeed Japanが「転職」に関する日米英独韓の5カ国比較調査の結果を発表した。転職したい理由として、日本の最多回答が「職場に不満や嫌なことがある」だったのに対し、他の4カ国は「不満はないが自分にとってプラスになる」が多かった。(2023/7/6)

キャリアニュース:
地方就職は「不安だった」が79%、就職後は75%が「満足している」
クリエイトは「Uターン、Iターンによる地方就職事情調査」の結果を発表した。地方での就職に「不安があった」と79.0%が回答し、Uターン、Iターンの満足点は、Uターン経験者は「実家に住める」、Iターン経験者は「給料」を挙げた人が多かった。(2023/6/29)

キャリアニュース:
入社直後に転職サービスに登録した新社会人が過去最多を更新
転職サービス「doda」が「新卒入社直後のdoda登録動向」を発表した。入社月の4月にdodaに登録した新社会人は過去最多となり、調査開始の2011年比で約30倍になっている。(2023/6/22)

キャリアニュース:
男性の89%が「育休を取得したい」と回答、育休取得経験者は8%
転職サイト「ミドルの転職」が「男性育休」についてのアンケート調査結果を発表した。男性の89%が「育休を取得したい」と回答したが、「育休取得経験がある男性」は8%にとどまった。(2023/6/15)

キャリアニュース:
「デジタルに関する学習が必要」、企業に勤める約56%が回答
パーソルプロセス&テクノロジーが「デジタル学習実態調査2023」の結果を発表した。現在の仕事のためにデジタルを学ぶ必要性を「感じている」と55.8%が回答したが、会社から学習機会を「提供されている」と回答した人は14.9%にとどまった。(2023/6/8)

キャリアニュース:
次世代DRAMの製造と半導体人材の育成において広島県と連携
Micron Technologyは、広島県と連携して、次世代DRAMを製造することに加え、強固で高度な技術を持つ半導体人材の育成を目指すことを発表した。広島大学を含む日米の11大学とともに、人材の育成を進めていく。(2023/6/1)

キャリアニュース:
転勤に関する意識調査、「転勤なし」に言及した正社員求人は5年で3倍に
Indeed Japanが「転勤」に関する意識調査の結果を発表した。「転勤なし」に言及した求人は5年間で約3倍に増加していた。また、転勤に対するイメージは、引っ越しを伴う転勤経験者ほどポジティブであることが分かった。(2023/5/25)

キャリアニュース:
リスキリングの取り組み進む、DXには「管理職や中堅層の育成が必要」
リンクアカデミーは「リスキリング対象者層のITスキル教育」に関する調査結果を発表した。リスキリングに「既に取り組んでいる」は、2022年調査から3倍以上増加した。また約3割が、DX推進には管理職や中間層のIT教育が必要と考えていた。(2023/5/18)

キャリアニュース:
スタートアップへの転職、86%が「前向きに検討したい」と回答
Stellifyが「スタートアップ企業への転職に関わる意識調査」の結果を発表した。86.0%がスタートアップへの転職を前向きに検討したいと考えており、転職時に重視するポイントは、1位が「待遇」、2位が「今までの経験を生かしたい」だった。(2023/5/12)

キャリアニュース:
ChatGPTの発展で、デジタル人材の働き方に「影響がある」と52%が回答
「Offersデジタル人材総研」が、ChatGPT利用経験者を対象にしたレポートを発表した。90%がChatGPTにポジティブな印象を持っていた。また、デジタル人材の働き方がAIに代替されることについて、「影響がある」と52%が回答した。(2023/4/27)

キャリアニュース:
75.8%の女性が「管理職になってよかった」、自己評価は“不合格”が過半数
キャリアデザインセンターは「管理職」についての調査結果を発表した。管理職経験者の女性の約76%が「管理職になってよかった」と回答した。また、管理職としての自分を採点してもらったところ、過半数が「不合格」の点を付けた。(2023/4/20)

キャリアニュース:
61%がハラスメントに「敏感になっている」と回答
ライボの調査機関「Job総研」が「2023年 ハラスメントの境界線調査」の結果を発表した。61.6%がハラスメントに「敏感になっている」と回答した。「敏感になっている」の回答が最も多かったのは、年代別では50代、役職別では課長クラスだった。(2023/4/13)

キャリアニュース:
33%が「家族に転職を反対された」、そのうち51%が内定を辞退
転職サイト「ミドルの転職」が「転職の家族ブロック」についての調査結果を発表した。家族に転職を反対された経験が「ある」と33%が回答し、そのうち、51%が「内定を辞退したことがある」ことが分かった。(2023/4/6)

キャリアニュース:
65%が仕事でSDGsに関わりたい、分野は「健康と福祉」
「エン転職」が「SDGs」についてのアンケート調査結果を発表した。「仕事でSDGsに関わりたい」と65%が考えており、関わりたい分野は「健康と福祉」が最も多かった。また、約半数が転職先企業のSDGsに対する取り組みを「重視する」と回答した。(2023/3/30)

キャリアニュース:
ITエンジニアの働き方の理想と現実、転職事情を調査
リブセンスが運営する「転職ドラフト」が「ITエンジニアの働き方」に関するアンケート調査を実施した。ITエンジニアの働き方の理想と現実、人事担当者がITエンジニアの採用で重視することなどを調べた。(2023/3/23)

キャリアニュース:
20代社会人の88%が、仕事で「生産性が低いと感じた経験がある」と回答
学情が、20代社会人を対象にした「仕事の生産性」に関する調査結果を発表した。仕事において「生産性が低いと感じたことがある」と88.4%が回答した。また、70.0%が生産性向上のために意識しながら仕事をしていることが分かった。(2023/3/17)

キャリアニュース:
職場は「男女平等ではない」と48%が回答、ジェンダーハラスメント被害は28%
ワークポートが、職場の「ジェンダーハラスメント」についての調査結果を発表した。「職場は男女平等ではない」と47.8%が考えており、27.6%が「ジェンダーハラスメントを受けたことがある」と回答した。(2023/3/10)

キャリアニュース:
リスキリングの学習時間が長い人は休日以外に「平日」も有効活用
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」が「リスキリングの実態調査」の結果を発表した。リスキリングの学習時間が長い人は、休日以外に平日も有効活用しており、転職以外の学ぶ理由として「純粋に学んでみたかったから」を挙げた人が多かった。(2023/3/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。