「仮想PC」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「仮想PC」に関する情報が集まったページです。

MicrosoftがWindows 10の法人/教育機関向け「ESU(拡張セキュリティ更新)」の詳細を発表 個人向けは後日発表
「Windows 10」のサポート終了後にセキュリティ更新の期間を延長する「ESU(拡張セキュリティ更新)」について、Microsoftが法人/教育機関向けサービスの詳細を発表した。個人向けESUについては、後日改めて詳細を発表するという。(2024/4/5)

テレワークでのセキュリティの課題 匿名性を高める「非公開VPN」とは?
リモートワークで企業の悩みの種となるのがセキュリティ面の課題だ。(2024/4/5)

「VDI」はまだ役立つのか【第4回】
オンプレミスVDIをやめて「DaaS」に移りたくなるのはなぜ?
オンプレミスインフラで「VDI」(仮想デスクトップインフラ)を運用してきた企業が、「DaaS」に移行する動きがある。オンプレミスVDIにはなく、DaaSにはあるメリットとは何なのか。(2023/9/22)

「VDI」はまだ役立つのか【第3回】
VDI(仮想デスクトップインフラ)が古い技術なのに今でも求められるのはなぜ?
新しい技術ではないにもかかわらず、「VDI」(仮想デスクトップインフラ)へのニーズが消えないのはなぜなのか。VDIが企業から支持され続ける理由とは。(2023/9/15)

「VDI」はまだ役立つのか【第2回】
VDI(仮想デスクトップインフラ)が嫌われる“これだけの理由”
「VDI」(仮想デスクトップインフラ)にはメリットだけではなく、幾つかのデメリットが存在する。それは何なのか。主要なデメリットを整理しよう。(2023/9/8)

「VDI」はまだ役立つのか【第1回】
VDI(仮想デスクトップインフラ)が“なぜか愛される”のはなぜ?
「VDI」(仮想デスクトップインフラ)の導入効果を高めるには、採用前にVDIの特徴を十分に理解し、評価することが必要だ。そもそもVDIを利用するメリットとは何なのか。VDIの役割を整理しよう。(2023/9/1)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第4回】
「シンクライアント」なのに“シン”じゃない? それなら“この用語”で呼ぼう
「シンクライアント」という用語は、もはや何を意味するのかが明確ではなくなってしまった。こうした“シンクライアントではない何か”に新しい用語を付けようとする動きがある。その“本命”とは。(2023/8/5)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第3回】
Windows機もMacも全て“シン”になって用語「シンクライアント」の定義が崩れる
限定的な機能や部品を搭載したクライアントデバイスが、シンクライアントデバイスだ――この定義が揺らぎつつある。背景にあるのは、仮想化技術やクラウドサービスの普及に合わせたクライアントOSの変化だ。(2023/7/29)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第2回】
「シンクライアント」をもう“シン”だなんて言えないのはなぜ?
シンクライアントデバイスは必要最小限の機能しか備えていない――。この説明は、以前は正しかった。シンクライアントデバイスの進化により、その“真偽”が変わる可能性があるという。それはどういうことなのか。(2023/7/22)

“シン”を超えて進化する「シンクライアント」【第1回】
IT用語「シンクライアント」の“シン”ってそもそも何? 今でも“シン”なの?
IT用語の基本中の基本である「シンクライアント」。実はその言葉の意味は、技術進化に合わせて実態と微妙に合わなくなってきているという。どういうことなのか。シンクライアントの歴史を踏まえて考えよう。(2023/7/15)

小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
クラウド上で動く、異色な出自の動画編集ソフト「Atomos Edit」 試してわかった先進性と課題
これまでクラウド編集プラットフォームは、AivdやAdobe、GrassValleyといった編集ソフトメーカーが主体で製品化が進められてきた。ATOMOSのような周辺機器メーカーが手掛けるのは珍しい。同社の「Atomos Edit」を触りながら、狙いを探る。(2023/7/12)

「Windows 10」から「Windows 11」への移行コスト【第3回】
Windows 11移行で“やりくり上手”ほど「Windows 365」にしたくなるのはなぜ?
「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレード時にWindowsライセンスの見直しを進めることは、コスト削減に有効だ。DaaSの「Windows 365」を含めて、Windowsを利用するためのライセンスの選択肢を探る。(2023/6/25)

小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
テレビの“テロップ制作”にもクラウド化の波 業界最大手が挑む高き壁
放送というのは、映像と音声だけではなく、実にたくさんの文字情報で成り立っている。タレントのしゃべりに逐一テロップが乗るという話だけではない。お天気情報では各地の天気が表組みで示されるし、スポーツの結果も一覧で紹介される。ニュースでも見だしや説明テロップが挿入されるし、バラエティではタレントのしゃべりに逐一テロップが乗る。(2023/6/22)

PR:写真家必見! 写真も動画もバッチリ保存できて拡張性も万全! 大事なデータは「QNAP NAS」にバックアップしよう
スマホのカメラ機能の向上で、写真や動画のデータ容量は増加の一途をたどっている。大量かつ大容量のデータを効率よく保存するには、NASの導入が一番手っ取り早い。NASを選ぶ上でチェックしたいポイントをチェックしつつ、使いやすさで定評のあるQNAPのNASがなぜおすすめなのかを紹介していく。(2023/3/14)

M1/M2チップでWindows!!:
Apple Silicon搭載のMacで「Arm版Windows 11」を利用可能に Parallels Desktop経由で
Microsoftが、Apple Silicon(M1/M2チップシリーズ)のMacにおける「Arm版Windows 11」の稼働を正式にサポートした。ただし、直接起動ではなく「Parallels Desktop 18 for Mac」で作成した仮想PCを介する必要がある。(2023/2/17)

Windows使いのための「Mac」管理ガイド【第3回】
Macでも「Windowsアプリ」を使えるようにする方法
「Windows」アプリケーションは、通常は「Mac」では利用できない。ただし幾つかの手段を使えば、MacでもWindowsアプリケーションが動くようになる。その具体的な方法とは。(2022/11/20)

ゼロトラストを選ぶ“経営的な意味”ってある? 「やりたいことベース」のセキュリティ対策へ
ゼロトラストは不正アクセスや内部不正に対応できる情報セキュリティ戦略だ。しかし、「攻撃が怖いから」ではなく「こんなビジネスがしたいから」という視点で考えれば、ゼロトラストはテレワークやクラウド活用を実現する基盤であることが見えてくる。(2022/9/30)

満足度の高いVDI・DaaS AmazonとVMwareを抑えて人気の1位は【2022年7月版】
ユーザー満足度の高いVDI・DaaSはどれ? IT製品レビューサイト「ITreview」に寄せられたレビューを基に、ランキング形式でまとめた。(2022/7/29)

より快適なハイブリッドワークの実現に向けて――Microsoftが「Windows 365」「Windows 11」に実装予定の新機能を紹介
Microsoftが、ハイブリッドワークに焦点を当てた「Windows 365」「Windows 11」の新機能を紹介するイベントを開催した。そこで紹介された主要な新機能を紹介する。(2022/4/6)

「Windows 365 Business」がWindows 11に対応 月額2720円で最新OSをクラウドで利用可能に
米Microsoftは12月15日、サブスクリプション型クラウド仮想PCサービス「Windows 365 Business」がWindows 11に対応することを明らかにした。今週中に対応を始めるとしている。(2021/12/17)

「Windows 365」サービス開始 月額2992円から
Windows 10/11をインストールした仮想マシン(VM)をクラウド経由で利用できる「Windows 365」が、予定通り始まった。日本でのライセンス体系が明らかとなったので、簡単にまとめる。(2021/8/3)

Windows 10/11を“クラウド”で 「Windows 365」が8月2日に始動
Microsoftが8月2日、クラウド上の仮想PCでWindows 10/11を利用できるビジネス向けサブスクリプションサービスの提供を開始する。HTML5に対応するWebブラウザから利用可能で、クライアント機器を問わず使えることが魅力だ。(2021/7/15)

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(25)【最終回】:
MSがいよいよ開始か 新サービス「Cloud PC」に見えるWin 10の未来
Microsoftが近く公開すると言われている「Cloud PC」。その中身や名称に見えるMicrosoftの姿勢には、Windows 10の新しいステージのヒントがあります。Microsoftは今まで私たちがオフィスでPCを使っていた業務を一体どう変え、何を提供しようというのでしょうか。(2021/5/12)

PR:失敗事例に学ぶ、企業のクラウド導入で考えるべき3つのポイント
(2021/3/31)

PR:“なし崩し的テレワーク”の課題 対策急務の「労務管理」と「セキュリティ」をどうすべきか
(2020/11/6)

メカ設計ニュース:
設計や解析も! NVIDIAが提案する理想のテレワーク環境のあり方とは
NVIDIAは、利用が急増するテレワークを題材としたオンラインセミナー「急務 BCP(事業継続)対策! パンデミックでの緊急出社制限で露呈 すべての業務を継続できるテレワークを実現するには!」を開催し、同社の仮想GPU(vGPU)ソリューションの有効性について説いた。(2020/4/17)

FAニュース:
制御と同時にリアルタイムで情報処理ができるIoT対応産業用コントローラー
日立産機システムは、IoT対応産業用コントローラー「HXシリーズ ハイブリッドモデルII」を発表した。情報、制御用にそれぞれ専用のCPUを搭載するなど、従来機の機能を大幅に強化している。(2020/3/30)

デルの「vSAN Ready」でVDIを実現:
PR:24時間365日稼働するコールセンターにHCIを導入――ロココが語る舞台裏
大阪でコールセンター業務を担うロココは事業の成長に伴って不足するシステムリソースの対応に頭を悩ませていた。コールセンターという事業の特性上、メンテナンスのためにサービス停止はできない。同社が新しいシステム基盤にデルのHCIを選んだ理由とは。(2019/10/29)

Microsoft 365で実現! Windows 10のモダン管理(第3回):
PR:Windows 10のデータ管理 データ保護はMicrosoft 365の連携技におまかせ
前回までは、Windows 10のモダン管理を使った展開、管理に関する方法を解説しました。今回は、「データ保護」にフォーカスします。モダンPCは、そもそも社外でインターネットに接続して利用するのが前提の環境です。Windows 10の機能とMicrosoft 365の各種機能を連携させ、PCを社外で利用する際にデータ漏えいを防ぐ機能を紹介します。(2019/6/3)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
新「Mac mini」の“小型パソコン”を大きく超えた可能性に迫る
4年ぶりに新モデルが登場した「Mac mini」。実機を試用してみると、最新のMacを気軽に入手できるエントリー機としての役割を超え、「Pro」と付いてもおかしくないほどの実力を備えていた。(2018/11/6)

PR:もはや待ったなし――「RIO Cloud」で始める働き方改革
低価格で導入できる中小企業向けテレワークパッケージの大本命「RIO Cloud」。その活用方法を分かりやすく解説。(2018/9/12)

PR:働き方改革を本当に求められているところへ届けたい! 「RIO Cloud」はいかにして生まれたのか
場所にとらわれずに仕事ができる環境を低コストで導入できるサービスとして大きな注目を集めている「RIO Cloud」。その仕掛け人たちに話を聞いた。(2018/9/7)

Microsoft Focus:
“昭和の職員室”を“平成の職員室”に “Microsoft 365+Azure”は教師の働き方をどう変える?
毎月80時間以上の残業をしている教員が40%以上を占めている――。そんな過酷な教師の“働き方”を変える取り組みが佐賀県で始まった。どんな方法で学校の仕事を効率化できるのか。(2018/3/3)

CADニュース:
ホンダのVDI導入、きっかけは東日本大震災――3D CADやCAEでVDIを使う
ホンダは「次世代EWSプロジェクト」で「NVIDIA GRID」を利用してEWS環境を構築。VDI導入のきっかけは、同社四輪R&Dセンター(栃木)が東日本大震災で被災したことだった。(2017/11/9)

セキュリティパッチ適用やトラブル対応が簡単に
「Windows 10」の仮想化を検討すべきこれだけのメリット
ローカルのPCではなく、データセンターでWindows 10環境を稼働させる仮想デスクトップには、ユーザーはもちろん、管理者の運用を楽にする大きなメリットがある。(2017/10/30)

即席!3分で分かるITトレンド:
コレ1枚で分かる「シンクライアントと仮想化技術」
仮想化アーキテクチャに欠かせない「シンクライアント」について、ネットワーク資源の有効活用と、端末やデータの運用管理の効率化を実現する「デスクトップの仮想化」と「アプリケーションの仮想化」と合わせて解説します。(2017/9/12)

旨いIT対談 GPUのNVIDIAとサーバのHPEが「みんなにおいしい」話をしよう(2):
PR:「GPU」で何が変わるのか、皆さんが「もしかして誤解」していること
「企業においしい“GPU”の話」を伝えていくために、前回は「GPUの今」と「常識が変わりつつあるVDIの状況」についての議論を交わした日本ヒューレット・パッカード(HPE)とエヌビディア(NVIDIA)の3氏。今回は「GPU技術+深層メリット理解編」として、技術や製品選択、実装方法、導入効果といったテクニカルな領域に踏み込んだ議論をまとめてみよう。(2017/7/10)

PR:「人はなぜ遅くまで働く? 非合理的では?」――ロボットに問われたあるITベンダー社員の答え
(2017/6/22)

仮想環境でも高品位描画が当たり前の時代に
仮想デスクトップ管理者のための「vGPUテクノロジー入門」
グラフィックス処理の負荷が高いアプリケーションを仮想デスクトップ上で動かすユーザーが増えている。IT担当者は、NVIDIAが提供している製品など、vGPUオプションについて学んでおくべきだろう。(2016/12/20)

仕事と生活と私――ITエンジニアの人生:
ソニービルと3.5インチフロッピーディスクの思い出
1980年にソニーが開発し、最盛期には世界市場で年間約45億枚生産されたという「3.5インチフロッピーディスク」。その歩みを、エンジニア的な視点から振り返ってみます。(2016/11/23)

「VDI=コストが掛かる」は本当か?
VDIの投資効果を見極め、成功するための「3カ条」とは
VDI(仮想デスクトップインフラ)は運用工数削減やセキュリティ強化、柔軟な働き方を後押しする注目の技術だ。しかし導入失敗例も少なくない。成功/失敗の分かれ目とは?(2016/9/29)

Over the AI ――AIの向こう側に(3):
笑う人工知能 〜あなたは記事に踊らされている〜
AI(人工知能)に関する記事は、メディアにあふれ返っています。私は「これらの記事では“人工知能”のことがさっぱり分からん」との結論に至りましたが、では、人工知能を技術的に理解している人は実際どれだけいるのでしょうか。ざっくり推定すると、なんと、例えば「深層学習」を理解している人は50万人のうち4人、という結果を得たのです。(2016/9/28)

低価格ソフトってどうなの?
「クライアント仮想化」の主要3社を比較、ユーザー企業が着目すべきポイントとは
デスクトップ/アプリケーション仮想化を実現するソフトウェアの中から、主要3社(シトリックス、ヴイエムウェア、パラレルス)の製品をピックアップ。それぞれの特徴を紹介する。(2016/9/13)

CAD読み物:
CADでシンクライアントを実現するための3つの手段
CADユーザーがシンクライアントを導入する場合、目的別にどの実行方式を選べばよいのか?(2016/8/15)

市区町村の情報セキュリティ(3):
自治体における「ネットワーク分離」のポイント
2015年に総務省の「自治体情報セキュリティ対策検討チーム」が公開した報告資料をベースに、市区町村のセキュリティ対策について考える本連載。第3回は、自治体に求められるセキュリティ4要件の1つ「ネットワークの分離」のポイントを紹介します。(2016/8/25)

市区町村の情報セキュリティ(1):
市区町村のセキュリティ対策「4要件」とは
2015年に総務省の「自治体情報セキュリティ対策検討チーム」が公開した報告資料をベースに、市区町村のセキュリティ対策について考えます。(2016/6/6)

「VAIO Phone Biz」購入予定の人も注意
「Windows 10スマホは超小型PCとして使える」は“都市伝説”だった?
「NuAns NEO」「VAIO Phone Biz」など、UI変換機能「Continuum」を備えた「Windows 10 Mobile」スマートフォンが国内でも登場し始めた。ただしスマートフォンをPCとして使おうと考えている人は注意が必要だ。(2016/3/26)

仮想PC、SBC、DaaSを比べる
混在環境が続くデスクトップ仮想化市場、どの方式を選ぶべき?
Windows環境を最適化するソフトウェア「Norskale」を開発するフランス企業のCOOが来日し、世界の「デスクトップ仮想化」利用状況や配信方式のトレンドを語った。(2016/3/17)

HDMIドングルにWindows PCの機能を丸ごと収納
スティック型PCをどうしても会社で使いたい人のためのアドバイス
このWindows PCは、その「ミニ・ミー」という呼称にふさわしい機能を備えているが、企業ユーザーが活用するには、追加の入力やマイクロフォンのようなさらなる機能が必要だ。(2015/10/2)

即席!3分で分かるITトレンド:
毎週3分、情シスドリル コレ1枚で分かる「デスクトップの仮想化」と「アプリケーションの仮想化」
ネットワーク資源を有効活用し、クライアント端末の機能やデータの運用管理を効率化できる技術として注目されている「デスクトップの仮想化」と「アプリケーションの仮想化」。それぞれの基本を分かりやすく解説します。(2015/9/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。