• 関連の記事

「システム統合」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「システム統合」に関する情報が集まったページです。

リアルタイムな仮想化の簡素化に貢献:
x86ベースのCOMにハイパーバイザーを標準搭載、コンガテック
コンガテックは、x86ベースのCOMに、ハイパーバイザーを標準搭載する。システム統合のためのリアルタイムな仮想化を大幅に簡素化できる。(2024/2/27)

ドローン:
国際宇宙ステーション船内カメラのシステム統合ソフトや撮影機能を開発
セックは、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の自律移動型船内カメラ「Int-Ball2」の開発に協力した。Int-Ball2の撮影機能やシステム統合ソフトウェア、Int-Ball2を遠隔操作する地上運用支援システムの開発などを手掛けた。(2023/7/5)

地銀約40行がシステムを統合? NTTデータの「統合バンキングクラウド」とは
NTTデータが提供を予定する「統合バンキングクラウド」とは何か。同社の発表から基幹システム統合の背景とこれによって生じる変化、今後のスケジュールが明らかになった。(2022/11/19)

IPCやカメラ、ソフトまでワンストップで提供:
PR:IPC業界の”ダークホース企業”が日本市場に本格参入、電子監視システムで
電子監視システム開発では、ソフトウェアやハードウェア間の異なる仕様をマッチングさせるという課題がしばしば生じる。この課題を解決するのが、システム統合に圧倒的な強みを持つ台湾のセキュリティ機器メーカーEverFocus Electronicsだ。(2021/9/1)

RPA導入成功の条件【前編】
APIは万能ではない――APIではなくRPAを使うべき理由
APIによるシステム統合はモダナイズの要と考えられているが、全てのケースにAPIがマッチするわけではない。APIを使うべきではない場合もあり得る。APIよりもRPAが向いている場面とは何か。(2021/6/21)

3つのメインフレームを「GCP+S/4HANA」へ LIXILのクラウドシフト、データ基盤統合の現在地
2011年に国内企業5社が統合して誕生したLIXILは、海外2社の買収を経て現在7社分のシステム統合とIT基盤改革を推進中だ。顧客データに続き、会計システムの統合とクラウドシフトを推進する。顧客データの近くに会計情報も配置し、「秒」でデータを分析できる環境を手に入れた。(2021/5/18)

日本ヒューレット・パッカード合同会社提供ホワイトペーパー
最大約93%もの容量を削減、徳島県美波町の事例に学ぶサーバ統合のポイントとは
クライアントPCで運用されていた重要な業務システムやデータを守るべく、システム統合とデータ集約を目的にサーバ更新を行った徳島県美波町。個別に稼働していたサーバ群を統合し、最大約93%もの容量を削減した同町が採用した方法とは?(2021/8/2)

ITmediaエンタープライズ セキュリティセミナーレポート:
システム統合は「やめる努力」から――日清食品グループが泥臭く取り組むセキュリティ強化策
日清食品ホールディングスのCIOが語る、古い体質だったIT部門を脱却し、セキュリティ強化の観点からシステムや人材、組織を変えていった。その方法とは。(2020/3/13)

システムを統合したら運用要員が5分の1に 2社合併のリンクアカデミーに見る「組織と基幹システム統合」のメリット
かたやPCスクール、かたや老舗の資格教育……歴史も文化も、社員の平均年齢もまるで異なる2つの企業が統合して生まれたリンクアカデミーでは、どのように組織の、そして基幹システムの統合を進めたのだろうか。(2019/2/18)

モノづくり最前線レポート:
融合からその先へ、新日鐵住金が目指すIoTやAIによる生産性改革
新日鐵住金は同社のIT戦略の取り組みについて紹介。合併後のシステム統合の取り組みにめどが立ったことからIoTやAIなど高度ITを活用した生産性改革に取り組む方針を示した。(2018/4/24)

特選ブックレットガイド:
システム統合を含めた日独連携の強化に取り組むDMG森精機
DMG森精機の前身である森精機製作所とドイツのGildemeisterとの間では、製品統合、部品およびユニットの統一化、CADやPLMなどのシステム統合といった、さまざまなレイヤーでの統合が進められている。(2017/8/10)

DMG森精機 CRPプロジェクト:
工作機械大手のDMG森精機が取り組む「日独システム統合」への道のり
「ものづくりの現場に押し寄せるデジタル化と高速化の波」セミナー(主催:東洋経済新報社)に登壇したDMG森精機の新海洋平氏が、グローバルな生産体制の強化に向けた日独間の製品統合、部品およびユニットの統一化、そしてシステム統合の取り組みについて紹介した。(2017/7/11)

SQL Serverトラブルシューティング(42):
M&Aによるシステム統合でアプリケーションのレスポンスが悪くなった(パフォーマンストラブル)
本連載は、「Microsoft SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は「アプリケーションのレスポンスが悪くなった事例とその対処方法」を解説します。(2017/4/3)

フルスクラッチからパッケージ活用へ 人事ローテーションも断行したサッポログループマネジメントのIT改革
サッポログループマネジメント 取締役 グループIT統括部長 石原 睦氏が、国際的なM&Aを進めるなかでのIT組織の改革やシステム統合について、サッポログループの取り組みを解説した。(2016/10/26)

製造ITニュース:
システム統合を効率化する、石油精製業界向けソリューションを提供開始
横河ソリューションサービスとシスコシステムズが協業し、石油精製業界向けソリューションの提供を開始した。プラントの制御・情報系システムと、それぞれが扱うデータを構造化・標準化し、可搬性を向上させた。(2015/10/29)

半導体からカステラへ IT出身社長が挑んだ老舗“文明堂”のシステム統合
「カステラ一番、電話は二番」のキャッチコピーで知られる「文明堂」。老舗の菓子屋は、経営の効率化とブランドの再構築を目指した経営統合をどう進めたのか。IT企業出身の文明堂東京社長、大野進司氏に聞く。(2015/10/19)

ハノーバーメッセ2015:
コネクタから実現するインダストリー4.0、ハーティングが自社実践を出展
ドイツのハーティングは、ハノーバーメッセ2015において「産業システム統合」をテーマに出展。主力のコネクタでインダストリー4.0が求める生産の柔軟性を実現する製品を紹介した他、自社の先進的生産ラインを出展した。(2015/4/16)

ついに国内でMicrosoft Azureとの専用線接続が開始:
PR:「ExpressRoute」がERPシステム統合の決め手に――積水化学工業に学ぶハイブリッド環境構築の好例
積水化学工業は2015年1月、インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する「IIJクラウドエクスチェンジサービス for Microsoft Azure」を採用し、Microsoft Azureの閉域網(専用線)接続サービス「Microsoft Azure ExpressRoute」の利用を開始した。積水化学工業の上野茂樹氏とIIJの四倉章平氏に導入の経緯を聞いた。(2015/1/15)

ホワイトペーパー:
「サーバ保守費を10分の1に」も夢ではない、共有ストレージによるシステム統合の効果
中堅・中小企業がシステムの安定運用を低予算で実現するにはどうすればいいか? 「共有ストレージ」によるシステム統合は、その有力な解となる。JOYSOUNDを提供する株式会社エクシングの事例も併せて、導入メリットを解説しよう。(2014/9/29)

DBaaSはどこまで企業情報システムを変えるか(1):
PR:システム統合最後のボトルネック 基幹系DBの集約は既に現実のものに
ITインフラの統合と集約、効率化が技術的にこなれてきたことから、多くの企業で全社共通基盤の構想が注目されつつあるが、こうした基盤作りで取り残されがちなのが、高いパフォーマンスが要求されるシステムのDBだ。一般的な仮想化技術のアプローチでは不可能であった性能要件も、データベースを熟知したベンダーが提供する方法で技術的な課題は解決できる。既に基幹系データベースの統合・集約を実現している企業も多数出現してきているいま、そのトレンド、技術背景に注目して取材した。(2014/4/7)

データの一元化でプロセスを可視化
PLMベースのシステム統合で車両設計を合理化したJaguar Land Rover
高級車メーカーJaguar Land Roverが業務システムを一新し、車両の設計と生産管理で使用するデータを一元化した。(2014/3/25)

富士通、システム統合不要のグローバル経営管理ソリューションを発表
富士通が、日本企業のヘッドクォーター向けに迅速な意思決定を支援する「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA SUMMIT グローバル経営管理ソリューション」を発売した。(2013/12/25)

ユーザー視点での説明が大事
“スカッとさわやか”ではなかったCoca-ColaのBIシステム統合
米Coca-Colaでは、全米のボトラー各社に分散していたアナリティクスシステムを単一プラットフォームに統合した。これにより、売り上げ報告書の作成や生産高の管理などの業務を迅速化した。(2013/10/29)

SAPジャパン、クラウド型ERP「Business ByDesign」国内投入
SAPジャパンがクラウド型ERP「SAP Business ByDesign」を国内投入。オンプレミス型SAP ERPとの機能連携が可能で、国内外で拠点を構える企業のシステム統合を支援するという。(2013/8/27)

調査レポート:
モバイル対応、データ活用のためのシステム統合、日本企業は「これから」の段階?
モバイル活用、データ活用基盤整備で、日本は世界平均の半周遅れ? 背景にはIT戦略策定チームの有無があるのかもしれない。PwCの調査資料から日本企業のIT戦略を読む。(2013/7/25)

製造ITニュース:
13の力を1つの大きな力に――総合力発揮のために旭化成が選んだERPシステム統合
「1つの旭化成」を実現するために13あったERPを1つに統合することを選んだ――。SAPジャパンのユーザーイベント「SAP Forum Tokyo」では、旭化成が現在進行中のERPの統合プロジェクトについて紹介した。(2013/7/10)

情シスの横顔:
ビジネス成長の足かせではなく牽引役に DeNA・清川さん
世界10カ国以上で事業展開するDeNAは、グローバル全体でネットワークなどのシステム統合を図っている。そのプロジェクトリーダーとして奮闘するのが清川さんだ。(2013/7/2)

中規模企業も視野に 日本IBMがPureSystemsの新モデルを発表
日本IBMは、アプリケーションプラットフォームやデータアプライアンスなどから成るシステム統合基盤シリーズ「PureSystems」に新たな製品ラインアップを追加した。(2013/2/14)

サイロ化したシステムをいかに統合するか
“仮想化基盤へのシステム統合を阻む壁”を突破する秘訣
社内システムへの仮想化の適用範囲を広げていくと、多くの企業が必ずぶつかる壁がある。本稿では仮想化環境へのシステム統合の課題を整理するとともに、その確実・効率的な解決策を探る。(2013/1/15)

ケーズHD、基幹システム統合にOracle Exadataを採用
Oracle Exadataに基幹系システムを統合するプロジェクトが進行中だという。(2012/5/24)

FPGA Insights:
PR:第46回 最先端の28nmFPGAと最新のエンベデッド・ソリューション 〜ET2011リポート(後編)〜
FPGAの主要ベンダーは、回路設計の大規模化に向けて、新しいチップの開発と同時に、システム統合を高い生産性で行うことができる次世代開発ツールの開発にも力を入れている。さらに、組み込みシステム用途ではハードウェア設計に加えて、内蔵するプロセッサ用のプログラム開発を効率よく行うためのツール提供が必須となる。(2011/12/22)

FPGA Insights:
PR:第37回 システム統合を可能にする最新開発ツール(後編)
 FPGAの主なベンダーは、回路設計の大規模化に向けて、新しいチップの開発と同時に、システム統合を行う際の生産性を高める次世代開発ツールの開発にも力を入れている。後編では、アルテラの「Quartus® II 」で利用できるシステム・レベルの統合ツール「Qsys」を例に、複雑なFPGA設計を克服するために有効となる開発ツールの機能について解説する。(2011/7/29)

FPGA Insights:
PR:第36回 システム統合を可能にする最新開発ツール(前編)
 システム・レベルの回路を、1つのチップに集積する動きはとどまることを知らない。それはスマートフォンに代表されるように、小型・軽量、低消費電力で高機能な機器を実現するために必須となるからだ。いまや複数のプロセッサコアや大容量メモリをはじめ、周辺のデジタル回路やさまざまなインタフェース回路をワンチップに集積することができる。このようなシステム統合を効率よく実現するのが最新の開発ツールである。前編では、システム統合の開発ツールが重要となる背景として、FPGAにおける設計規模の増大と、それに伴う設計生産性の改善のための対応について概略を述べる。(2011/7/15)

PR:ERPで「業務プロセス」と「データ」を標準化、資生堂に見るグローバル対応術
資生堂は現在、システムのグローバル統合プロジェクトを進めている。その狙いは、2017年に売上高で1兆円を達成するとの同社の経営戦略を実現するための、システム基盤の整備にある。このプロジェクトにおいて、IBMはパートナーとして参画。過去のグローバル企業へのERP導入経験を踏まえ、さまざまな面から同社のシステム構築に取り組む一方で、自身も真のグローバル統合企業を目指し、これまで15年の歳月をかけて進めてきた変革の集大成として、全世界規模でグローバル統合プロジェクトに取り組んでいる。資生堂とIBMの取り組みで共通するのが、システム統合を通じて、業務プロセスやデータを標準化する点である。(2011/4/4)

ドコモとDNP、ハイブリッド書店運営で新会社 電子と紙をネット販売、bk1とシステム統合も
ドコモとDNPが業務提携に基づき、ネット書店を運営する共同事業会社を設立。電子書籍に加え、bk1とのシステム統合の検討などで紙の書籍も販売し、丸善やジュンク堂などとも連携するハイブリッド型書店を目指す。(2010/12/7)

グローバル経営の礎になるB2B基盤――GXSセーゲルCEO
企業間電子商取引分野でシステム統合のアウトソーシングサービスを提供する企業として、米GXSが注目を集めている。(2010/12/1)

ERPベンダーに聞く小売業のベストプラクティス:SAPジャパン編
日本小売独自の商習慣に対応するシステム選びを
言わずと知れた世界最大のERPパッケージベンダー、SAP。グローバル展開やM&Aに伴うシステム統合といった小売業が抱える課題解決を、同社はどう考えているのか。(2010/11/30)

最大規模のプロジェクト管理:
社会インフラ化するITと、品質管理の難しさ――三菱東京UFJの根本CIO
銀行として最大勢力を誇る三菱東京UFJ銀行にとって、象徴的な出来事が旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行のシステム統合だった。CIOとして指揮した根本武彦常務取締役に、情報システムの品質管理への取り組みや考え方について聞いた。(2010/8/13)

SMFLの基幹業務システム統合を支えた影の立役者
三井住友ファイナンス&リースの基幹業務システムが完全統合を果たした。投資額は約6億円、システム開発のトータル工数は約3000人月という巨大プロジェクトはそのストレージ統合もシビアな要件を突きつけられていた。(2009/5/27)

経営革新の担い手たち:
「社員やパートナーとの強い連携で、大規模なシステム統合を完遂」――三菱東京UFJ銀行・根本常務【前編】
2年の開発期間、2500億円をかけて完遂した三菱東京UFJ銀行のシステム本格統合プロジェクト。CIO(最高情報責任者)として6000人もの開発メンバーを率いた根本常務は、プロジェクトを推進するためには、社員やパートナーとの絆を大切に使命の重要性を共有し、全員が一丸となることだと語る。(2009/4/7)

3年未満で30%のコストを削減:
日本HP 2009年のIntegrity事業戦略は「HP-UXへのシステム統合」
日本HPは、既存のUNIX系システムをHP-UX環境へ統合する支援を行うサービスを提供する。アプリケーションのソースコードのアセスメントから技術支援までを一貫して提供する組織を社内に新設した。(2009/2/24)

「2009 逆風に立ち向かう企業」:みずほフィナンシャルグループ:
銀行、証券の垣根を超えITポートフォリオを見直す
みずほ銀行の大規模なシステム統合を過去に経験してきたみずほフィナンシャルグループ。「2009年は厳しいだろうが、乗り切る準備はできている」と話す本山博史常務取締役に、2008年に始まった情報システム関連部門の取り組みを聞いた。(2009/1/19)

「2009 逆風に立ち向かう企業」三菱東京UFJ銀行:
未曾有の金融・経済危機、今こそITの出番
大規模なシステム統合プロジェクトを完遂したメガバンクの雄、三菱東京UFJ銀行は、百年に一度という金融危機の中、生き残りを賭けて、さらなる経営改革に取り組む。根本常務執行役員情報システム部長は「ITの出番は多い」と話す。(2009/1/5)

次世代ネットワーク構築:
青山学院が明らかにした「学士力」向上の秘策
青山学院は教育機関では国内最大規模のシステム統合プロジェクトを進めている。その中で、同学院はEMCのソリューションを活用し、次世代ネットワークシステム基盤を構築した。2009年4月から稼働するという。(2008/12/10)

勝ち組企業の経営戦略:
金融新時代に挑むプロミス【後編】
2007年12月に当時業界7位の三洋信販を完全子会社化し、日本最大の消費者金融会社になったプロミス。後編では、企業合併時のシステム統合や今後のM&A戦略などに迫る。(2008/10/23)

シェアードサービス:
企業合併を成功に導いたCIOの手腕【後編】
従業員のモチベーション維持や顧客データベースの統合など、企業合併に際して生じる課題は大きい。ある信用組合のCIOは、解雇を一切行わず、逆に充実した社員教育を施すことで大規模なシステム統合を成功させたという。(2008/10/2)

シェアードサービス:
信用組合の合併を成功に導いたシステム統合【前編】
CIOのジェフ・コネリー氏はカナダの2つの信用組合にITを供給するためのサービス組織を設立した。同氏が取り組んだITシステムの統合に至るロードマップを分析して、成功のヒントを探る。(2008/9/30)

サービス強化に期待:
三菱東京UFJのシステム移行は「概ね順調」
三菱東京UFJ銀行におけるシステム統合の第2弾が7月7日に始まった。(2008/7/9)

テストは大詰め:
7月7日、三菱東京UFJで大一番――システムの本格統合開始
三菱東京UFJ銀行の大規模なシステム統合の第2弾が7月7日から始まる。旧UFJ銀行のデータを新システムに順次移行する。麻布、浜松町など全国の9店舗を皮切りに、年内に400店舗で統合を実施する予定だ。(2008/7/3)

オルタナブログ通信:
テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴
三菱東京UFJ銀行のシステム統合でトラブルが発生した。Yahoo! 買収、XP SP3の障害、日本に来ないiPhone、トイレより不潔なキーボード、そして……四川大地震。独自の視点からITにまつわる時事ネタを発信しているのが、オルタナブロガーである。(2008/5/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。