• 関連の記事

「仕事にちゃんと役立つ材料力学」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ホントは、材力の知識に自信ないのよ」なんて、口が裂けてもいえない。そんなアナタに数式をあまり使わない材料力学解説をお届け!

仕事にちゃんと役立つ材料力学(9):
材料力学をより理解するための10のコツ
最終回では、実務で使える材料力学をちゃんと身に付けるために、強く心掛けていきたいこと、改めて確認したいことなどをまとめてみた。(2008/11/19)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(8):
部品の健全性を決定付ける3つの定数
ヤング率とポアソン比は応力を予測するために、降伏応力は予測した応力で部品が壊れるか壊れないか判定するために必要なものだ。(2008/9/30)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(7):
硬さを表すヤング率は“材料のバネ定数”
バネにも、軟らかいバネと硬いバネがあるように、材料にも、軟らかい材料と硬い材料がある。その程度を表すのがヤング率だ。(2008/7/31)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(6):
材料が白旗を揚げる「降伏点」とは
降伏点とは「材料が降参する」点だ。降伏応力は設計しようとしている部品の強度を判定するうえで重要な基準の1つとなる。(2008/6/30)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(5):
有限要素法は解析要素がバネだと考える
バネの伸びは加えられた力に比例する。伸びた分が「ひずみ」である。部品がバネであると考えればひずみと応力の関係も理解しやすい。(2008/5/14)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(4):
設計で欠かせない「ミーゼス応力」を押さえよう
ミーゼス応力は設計にとって非常に大切な応力だ。材料の持つ固有の値と比較することでその材料を使った部品の強度を判定できる。(2008/4/11)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(3):
アナタの想像力をフルに働かせて応力計算
腰掛けた椅子だって、実は変形している。変形したということは、応力が発生している。目に見えない現象は、頭でしっかりイメージを作る。(2008/3/13)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(2):
911テロで考える、材料力学が役立つ理由
材料定数は環境によってドラマチックに変化し、製品生命を脅かす場合すらある。材料力学を学べば、その根拠も理解できるようになる。(2008/2/14)

仕事にちゃんと役立つ材料力学(1):
単位系の統一をキチンとしないから解析をミスる
フリーソフトや資料を駆使して、単位系換算のミスを効率よくトリプルチェックしていく。これだけでも、構造解析のミスはかなり減る!(2008/1/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。