検索

スマートアグリ

「スマートアグリ」の連載記事一覧です。

スマートアグリ:

デンソーが施設園芸大手浅井農園と合弁で設立したアグリッドは2022年7月12日、三重県いなべ市に所有する国内最大級のトマト農場を報道陣に公開した。農場には、デンソーの最先端の技術をはじめ、自動車産業で培ったモノづくりの考え方を随所に取り入れ、新しい農業の在り方を示そうとしている。

長沢正博, MONOist
スマートアグリ:

生産から流通、消費に至るまで、デンソーが食分野への事業展開を強化している。2022年7月6日にオンラインで報道陣向けに開かれた説明会において、デンソー フードバリューチェーン事業推進部 フードバリューチェーン事業戦略室長の清水修氏は「自動車領域で培ったカイゼンや環境制御、自動化などの技術をフードバリューチェーンに展開したい」と意気込む。

長沢正博, MONOist
スマートアグリ:

村田製作所は、農地の状態を可視化する土壌センサーの量産を開始した。電気伝導度、水分、温度などのセンサーを内蔵し、1台で肥料や塩分、温度、水分を計測可能で、無駄のない潅水や収穫量の安定化、収量差の原因究明などに活用できる。

MONOist
スマートアグリ:

アジアモンスーンPFSコンソーシアムが「アジアモンスーンモデル植物工場システム」を発表。野菜や果物の効率的な栽培で知られるオランダ式ハウス栽培施設が1ha当たり6億〜8億円かかるところを、今回開発した技術であれば1ha当たり2億円未満に抑えられる。トマトやいちご、パプリカなどの生産性や品質についても十分な成果が得られた。

朴尚洙, MONOist
スマートアグリ:

農業・食品産業技術総合研究機構は2020年12月23日、立命館大学やデンソーと共同で果実収穫用ロボットのプロトタイプを開発したと発表。ロボットが圃場内を自動走行し、カメラを通じてAIが果実の熟度を自動判定する。ロボット本体のハードウェアはデンソーが、ロボットの果実認識技術などは立命館大学が開発した。

池谷翼, MONOist
スマートアグリ:

笑農和とマサル工業は、既存バルブに取り付け可能な農業向けスマートバルブの販売で提携する。マサル工業が、同社の既存バルブに連結可能な笑農和のスマートバルブ「paditch valve 01」の販売代理店となる。

MONOist
スマートアグリ:

埼玉県越谷市と富士通は2019年7月30日、IoT(モノのインターネット)を活用したメロンの水耕栽培に関する共同研究を開始したと発表した。高収益な農産物であるメロンを安定かつ大量に栽培する方法を確立し、地域農業の振興を図る狙いだ。

松本貴志, MONOist
モノづくり最前線レポート:

「FOOMA JAPAN 2019 国際食品工業展」(2019年7月9〜12日、東京ビッグサイト)で「グローバルフードバリューチェーン戦略とこれを支える最先端技術」をテーマにしたシンポジウムが開かれ、日本総合研究所創発戦略センター エクスパートの三輪泰史氏が「我が国のグローバルフードバリューチェーン戦略」と題した講演を行った。

長町基, MONOist
スマートアグリ:

ヤマハ発動機と国際航業、トプコン、ウォーターセルの4社は、農業用ドローンや無人ヘリコプターによる農薬散布、施肥の作業や運航のデータを管理するヤマハ発動機のソフトウェアサービス「YSAP」の提供に向けて協業を開始すると発表した。

朴尚洙, MONOist
スマートアグリ:

NTTテクノクロスとタキイ種苗は、IoTを活用したトマト農家への新しい栽培アドバイスの方法を開発するために共同実験を行うと発表した。実験結果を基にした栽培アドバイスをトマト農家に行い、出荷品質を満たした収量を1割向上させることを目指す。

朴尚洙, MONOist
スマートアグリ:

日本ハムとNTTデータなどは2018年12月19日、AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)を活用した「スマート養豚プロジェクト」を開始すると発表した。スマート養豚プロジェクトでは、従来人の手に依存していた養豚業務の生産性を効率化するとともに、厳しい経営環境に置かれている畜産業の活性化を目指す。

松本貴志, MONOist
スマートアグリ:

富士通は、高知県およびNextremerと共同で、農作物の生育から出荷までのデータを一元管理し、AI(人工知能)を活用して生産量を予測する「高知県園芸品生産予測システム」を開発した。

MONOist
第34回国際農機展レポート:

「第34回国際農業機械展in帯広(第34回国際農機展)」では、4年前の前回に萌芽を見せた農業ICTがさらに大きく進展していることを印象付ける展示会となった。無人での運転と作業が可能な自動運転農機が脚光を浴びる一方で、有人ながらGPSによる自動操舵が可能なGPSトラクターの低価格化ソリューションにも注目が集まった。

朴尚洙, MONOist
ページトップに戻る