「つながるクルマ」が変えるモビリティの未来像

電通が水上交通のMaaSに注力、東京海洋大と水陸連携の実証実験モビリティサービス

電通と東京海洋大学は2019年8月15日、陸上移動手段と水上交通手段を組み合わせた「自動運転型水陸連携マルチモーダルMaaS」の実証実験を行うと発表した。陸海空の移動手段が連携したマルチモーダルによるMaaS(Mobility-as-a-Service、自動車などの移動手段をサービスとして利用すること)を想定して検証する。

» 2019年08月16日 06時30分 公開
[齊藤由希MONOist]

 電通と東京海洋大学は2019年8月15日、陸上移動手段と水上交通手段を組み合わせた「自動運転型水陸連携マルチモーダルMaaS」の実証実験を行うと発表した。陸海空の移動手段が連携したマルチモーダルによるMaaS(Mobility-as-a-Service、自動車などの移動手段をサービスとして利用すること)を想定して検証する。

 実証実験は2019年9月4〜5日、東京都港区海岸周辺で行う予定だ。出発地から陸上交通と水上交通を組み合わせて、目的地まで移動するイメージだという。水上交通には、東京海洋大学の自動運航船「らいちょうI」、陸上交通にはMONET Technologiesの配車プラットフォームを用いる。電通は船着場利用管理システム「Triangle Connect」や、移動体の乗客向け情報配信システムを提供する。実証実験に参加するのは関係者に限る。

水陸連携マルチモーダルMaaSのイメージ(クリックして拡大) 出典:電通

 実証実験は、陸海空の自動運転技術の連携が進む将来を見据え、移動時間を快適に有効活用し、移動中の体験価値を高めるための方法や課題を検討する。水陸連携マルチモーダルの可能性を探り、今後の国内外でのサービス開発につなげる。電通は、MaaS関連のソリューションを効果的に連携させるパッケージ開発を行う。2019年内に西日本など別の地域でも実証実験を行い、水上交通を連携させたMaaSの促進や、移動時の情報流通を通して移動体験を創出するソリューション開発に取り組んでいく。

 電通が提供する船着場利用管理システムは、複数の船着場の桟橋利用予約や空き状況を管理し、船着場特有の各種規定に即した運用や精算業務を支援する。すでに東京都内で乗船券の販売や水辺関連情報サイトと連動しながら運用中だという。今後は、水上交通のMaaS化に向けて情報連携を図るソリューションとして展開する。

→次の記事を読む

→連載『船も「CASE」』バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.